dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します。
雛人形は一人一体と聞きますが、
受け継ぐと言う事も聞いたことが有ります。
私の家は女の子の子供が二人います。
長女が生まれた時に羽子板、雛飾りを母親からして頂き、
次女の時は頂きませんでしたので、姉妹で共存で飾ってきました。
その長女が嫁ぎ、女の子を出産致しました。
初正月、初節句を迎えるのですが、私的には長女が頂いた羽子板、雛飾りを飾ってもいいのではと思ってますが、地域性で違う見たいですが
自分が頂いた、羽子板、雛飾りを子供に継がすのに、詳しく説明出来る内容が知りたく思います。

例:一人一体ですと厄除け、魔除けの意味があり、一人一体と説明で納得出来ます。

羽子板、雛飾り共、周りの人が納得出来る説明をお願いします

A 回答 (2件)

人形は、人が作ったものである以上、人形に関することも、人間が決めたことです。


私は、現在売られているひな人形が、どうしても、気に入らず、自分のひな人形を娘に譲りましたが、病気ひとつなく、ケガが数えるほどで、育って、来年成人式です。
ひな人形に関しては、自分の人形が世界一、きれいで、上品で、失礼な話ですが、お友達や、いとこの人形を心の中で(安っぽい、品がない)
と、子どもの頃から、見下していました。
自分の大好きな人形を受け継いでほしかったから・・・で、いいのでは、ないですか?
日本人形協会のHPも、人形に関する知識にはつながりますが、大元が、メーカーや、小売店である以上、売るようには、リードされると思います。
羽子板は、風習のない地域であるのと、範疇外なので、よく知りません。
ごめんなさい。
あんまり、よその人がやいのやいの言うの、気にしないほうがいいですよ。
    • good
    • 0

先祖代代伝わってるから、それで他人は納得しますよ



本体、親が子の成長を願って供える物です
まして羽子板なんて本来はオモチャ、子供が二人居るのなら二つ買うのが筋です。
筋を通さなかったんですから、ど^でもいいんじゃないですか、てきとーに理由をつければいいです。

うちは女の子が二人なんで、2つ買いましたよ7段が二つ
お陰で寝る所が無いですが(^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!