
今年明治学院大学を受験する受験生なのですが、今までは経済学部を希望してたのですが、思うように偏差値が上がらず「今は53ぐらいです」親に「学部を変えてみたら?」っと言われ社会学科の社会福祉学科を見つけました。
そこは比較的偏差値が低めだったのですが、問題だったのは社会福祉っと言う点です。
正直自分は福祉には興味がないんで微妙なんですが、友人は「学部なんて関係ない」と言ってました。
日程が経済学部と同じなんで受けるならどっちかになります。
今の自分は明治学院にどうしても行きたいと考えているんですけど、社会福祉学科に入ってつまらなくて辞めてしまうのが心配です。
がんばって経済を受けるか妥協して社会福祉を受けるかどっちが良いかコメントいただけるとありがたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
明治学院大学社会福祉学科出身者であり、現在は明学の院に通っているものです。
なぜ、明学にそこまでこだわるのか、よくわかりませんが、学校には勉強しに行くのですから、自分が勉強したいことを勉強されたらいかがでしょうか?
受験生のころは、偏差値で入れる学校を考えがちですが、大学に入ったら関係ありません。明学の社会福祉は、業界では伝統校なので、望んで入学してくる人もたくさんいます。明学に入りたいというだけの理由で入ってくる人も当然います。そのような人は、社会福祉学科で何を勉強しているのか問われても、答えられません。明学を卒業さえできれば、何を勉強したかわからなくても良い。また、友人もそのような人は同じような人で固まるでしょう。そのような大学生活が、本当に有意義と言えるでしょうか?
私は今、現場で働きながら院に通っています。学費や勉強にかかる経費はすべて自分で稼いだお金です。もし、あなたが、自分で働きながら、自分でお金を出して勉強するとしたら、何をどこで勉強したいですか?
大学の学費はとても高く、しかも学費は親が出してくれるのでしょう。その恵まれた環境で、無意味な学生生活を送ることがないよう、進学する意味をよく考えてみてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
何で偏差値が低いのか、という。
同じなら偏差値も同じであるはずですよ。
私なら行きません。
法経商ならどこへ行っても、かも知れませんが、福祉は明らかに違うでしょう。
学部が関係ないという人は行けばいいと思いますが、あなたがどうなのか。
行くのはあなたですから。
大学選びの基礎に立ち返って、あなたは社会福祉で良いのかどうか、よく考えることです。
こういう考え方もあります。
あなたがトヨタなら、工学部、法学部、経済学部、社会福祉学部、どういう人材が欲しいでしょう。
三菱東京UFJならどうでしょう。
もっとも、明学程度でどこの学部がどうのとどれだけ見て貰えるかは判りませんが。
また、社会福祉は社会福祉でそっちの道の就職があると思いますが、じゃぁそれはどういう業界なのか。
よく調べてよく考えてください。
No.2
- 回答日時:
福祉とは「幸福」の意味です。
したがって、社会福祉とは社会全体の幸福を実現するということです。人間として生まれ、誰一人幸福になることを願わない人はいません。生活保護、身体障害、精神障害、母子、高齢者、一人ひとりが身の丈にあった幸せを希求する権利があります。福祉は医療・保健、雇用、社会教育、学校教育など隣接学問分野がとても広いです。だから、その中で自分が興味の持てる分野を深く学ぶことも魅力的ですよね。あなたが経済学部に進むことをためらうのも、もしかしたらあなたの中に眠っている天職探しナビが目覚めたからなのかもしれませんよ。この未曾有の経済危機に経済政策学者は何をしているのでしょうか・・?経済は歴史(統計)に学びます。そして、景気循環を数式で表現する。それなら、今も昭和恐慌に学んで、ケインズ経済学を謙虚に受け止め、世界中で内需、とりわけ公共事業発注に軸足を置き、経済の毛細血管とも言える庶民に雇用と収入という血液を流すべきです。血液、つまり購買意欲が高まれば、車を含む生活関連産業が動き出し、設備投資も徐々に回復する・・・これが私の学んだ経済学です。しかし・・・経済学者は沈黙を守り続けている・・・これでは経済学が机上の空論であり、実生活になんら役に立たないということを身をもって表していると同じことです。だから、あなたには経済を学べとは勧められないのです。社会福祉に気が進まないなら社会の泳ぎ方を身につける法学ですよ。No.1
- 回答日時:
別に嫌なら二年から三年に上がるときに転部試験受ければ済む話じゃないのかな?
ついでに社会福祉もまぁまぁ面白い学問だと思いますよ。経済よりかは数段「人の役に立つ」学問だと思いますしね。
あと、女性が多いですよ、福祉系は。そんでもって結構綺麗な女性が多かったりします。私もいま、福祉施設で働いていますが、ちょうどT市社会福祉協議会の社会福祉士さんが明学卒ですが、ほんと綺麗な方ですよ。
私は法学部出身なんですが、法学部は大半が男だったんで、福祉系大学に入ったときは8~9割が女性だったのには感動を覚えました。
学問的よりかは恋愛的に楽しいと思いますよ。サークルもけっこう人の役に立つ手話サークルとか、ボランティアサークルとかあって、良い経験になると思いますがねぇ。
私だったら、女性が多いので社会福祉学部受けちゃいますがね。どうせい就職は気合いなんで、経済だろうが社会福祉だろうが関係ないと思います。
また、世界同時不況なんで社会福祉学部は「手に職がつく」んで、福祉関係の職種は売り手市場なんでまったく不況知らずですしね。逆に経済学部はこの世界同時不況で一番しんどいでしょうね…今、事務職の就職無いっすからねぇ…
就職を考えると、断然「社会福祉学部」だと思います。こっちは結構公務員や準公務員になる方が多いです。公務員も不況知らずですしね。つぶしが利く学部だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 社会福祉士になりたくないけど社会福祉学科に行くのはおかしいですか? 私が行こうとしてる大学は少し有名 5 2022/08/31 17:14
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- その他(悩み相談・人生相談) 現在高校3年生 男 です。 社会福祉士にはなりたくないのですが 社会福祉学科の大学に進学しようと思い 2 2022/08/31 18:13
- その他(教育・科学・学問) 高校三年生受験生です。 私は社会福祉学科の進路で考えてるのですが、なるべく公募型推薦で行きたいです。 1 2022/07/21 17:45
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 家政学 大学側の評価についてです。 1 2022/08/09 13:34
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 将来は社会福祉士を目指そうと 福祉系の大学に受験し合格をもらったのですが 在学中に 1 2022/12/08 21:13
- 大学受験 こんにちは。私は都立高校(偏差値:49)に通う高校一年生です。 いずれ大学進学を考えています。 私は 6 2023/02/04 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 先日、桜美林大学の健康福祉学群というところに合格したのですが、 桜美林大学自体はバ 1 2022/12/09 17:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の給付型奨学金のための離婚
-
立教大学出身というと女子に受...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
山口大学工学部は、偏差値は50...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
中年になってから音大入学でき...
-
大学中退について
-
文系を専攻した場合、苦手な理...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
もう嘘に限界が来ました
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
神戸大学より上の国公立
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
浪人バレするタイミングを教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
☆東北大の英語のクラス分け☆
-
大学の夜間主について
-
国際経済学科と経済学の違いに...
-
福島大学は経済学部と学芸学部...
-
慶應 経済か商学か
-
東大経済学部への進学を考えて...
-
下記の私立大学を偏差値で順位...
-
今高2で親から大学進学が決定し...
-
商・経済・経営で独学が大変な...
-
高校三年、学部選びに悩んでま...
-
関西学院大の商学部か経済学部...
-
経済学部ってなぜ日本一多い学...
-
レポートで関心のあるテーマに...
-
経営・経済学部と文系
-
青山学院の国際経済学部と経済...
-
長崎大学,長崎大学経済学部につ...
-
学習院大学の経済学部は、関東...
-
慶應義塾大学 通信教育課程に進...
-
現在大学三年生です経済学部な...
-
慶應義塾大学経済学部
おすすめ情報