dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1985年にユングフラウヨッホ登山列車に乗って上っていく途中の駅に降りて
景色をビデオ撮影しましたが…
殆ど雲ばかりで、その隙間から僅かに山が写っていたのですが、
その山の名前と撮影した駅名を教えて欲しいのです。

ひょっとしたらEigerwand駅で撮影したかもしれません。

因みに、その後の映像でEismeer駅の状況も少しだけ写っているのですが、
ビデオの初めに一瞬写っている撮影したと思われる駅の洞窟の形状と
Eismeer駅の洞窟の形状が微妙に違っていたので、
Eismeer駅では撮影していないのかもしれません。

その時のビデオを添付いたしますので
宜しくお願いたします。

http://jp.youtube.com/watch?v=oJjbdj-bTjY

A 回答 (3件)

No1のnateomです。


Eismeer駅であれば、ほぼ東側に窓があるので、シュレックホーンと推察したのですが、4078mは、撮影地点より高いアイガーの頂上3970mよりさらに高いので違うんじゃないか、ということですね。
距離もあるので仰角は見上げるほどにはなりませんが、撮影していたときの角度がわからず、ほとんど真っ白で山頂だけ見える、という状態なのですみませんが、なんともいえません。
撮影地点と問題の山との距離(渓谷の広さ)がEismeer駅で見える景色では少々狭い(近い)、景色は撮影目線の視界が遠くまで開けていて、
見える山の高さも同等、もしくは眼下であると仮定するなら、もう一方のトンネル駅、Eigernordwand駅しか残っていませんがこちらですと、ほぼ北側に窓があり、該当する条件に合いそうなのは、Faulhorn2681mか、そのやや南東にあるピークがあやしいですが、距離はシュレックホルンより若干遠いくらいです。アイガー北壁駅については、そのときの写真も記録もはっきりしません。お役に立てずすみません。

この回答への補足

nateomさん、再びご回答有難うございました。m(_ _)m

Faulhorn2681mを検索してみたところ、この山が怪しいかもしれませんね…(@_@)

というのもあの後、Eigernordwand駅からの景色の写真で
晴れている日の写真を見つけたのですが、
ビデオ画面とよく似ているような写真だったのでアップしてみました。
AとBのどちらかがFaulhornののでしょうか??
そして写真1の左手前の2つの山の山頂辺りがビデオでも少し見えているようにも思えるのですが…。(゜ -゜ )?

もし、このgooの画像のアップがうまく出来ていなかったら
下記のURLにアクセスしてご確認いただけたら幸いです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4956e106_7660 …

補足日時:2008/12/28 11:51
    • good
    • 0

あら、URLが見られません。

私だけでしょうか?
まぁ、みたからといって同定できるかは別ですけど。
アイガー北壁駅では、あまりしっかり見られなかったので
記録も記憶も全然残っていなくて・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(^_^;)あらら…
ご覧になれなかったでしたか…。

では、この質問を終了して、
「ユングフラウ登山列車 Eigerwand駅から見える山の名前を教えて下さい」
で、投稿してみます。
カテゴリーは
[地域情報] 旅行・レジャー・生活 > 海外 > ヨーロッパ  です。

もし、よろしければご覧下さいませ。

この度は、ご回答とヒントを有難うございました。
m(_ _)m

お礼日時:2008/12/29 12:17

昔新婚旅行で行きましたが、洞窟の形状の違いなどがわかるほどの記憶は無いですので、間違っているかもしれませんが、名前をお示しして思い出されるようならよいかと思い回答します。


仮に撮影がアイスメール駅の窓から真直ぐ見ていると仮定しますと、形状の似ている山は、左から順に、Nassihorn(aはウムラウトで、上には点が2つ。ドイツ語なので。)、(Grindelwald-gletscherを経て、)よく映っている部分の左側、一番高い山がGrossSchreckhorn、右側の肩みたいになっている山がGrossLauteraarhornと思われます。
 ですので、推測ですみませんが、シュレックホーンかなと。間違っていたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nateomさん。ご回答有難うございました。m(_ _)m

私も最初はEismeer駅でシュレックホーンかな?と思ったのですが…
ビデオ画像から察するに、撮影地点と問題の山との距離(渓谷の広さ)が
Eismeer駅で見える景色では少々狭い(近い)ような気がするのと…
その場所から見えるシュレックホーンの山の高さは、ビデオ映像よりも遥かに高いようにも思えます。

比較的ビデオ画像の景色は撮影目線の視界が遠くまで開けていて、
見える山の高さも同等、もしくは眼下というイメージかもしれません。
とはいうものの、ユングフラウ山頂の景色では無いのは確かなのですが…。(^_^;)

お礼日時:2008/12/27 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!