プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳の娘が最近よく大泣きしながら大暴れします。泣き始まったら、手の付けようがないです。私が何を言っても、何をしても、全部「辞めて」って言いながら、大暴れするのです。偶に、自分の頭で壁を強くぶつかったり、何かを強く噛んだり、私を叩こうとします。すごくすごく怒っているみたいな感じです。私は、常に娘に優しく接しようと心がけていて、常に優しくしている方だと思います。娘が大暴れするときも、怒りを我慢して、娘に当たったことないです。保育園でも、先生方々が優しくしているようで、私が見るにも、保育園で良く遊んでいる様子です。本当に理由が判りません。しばらく、そのまま泣くのをほっといて、少し治まったところで、「誰が泣いてるの?●●ちゃんは泣かないいい子だよ。」って言いながらたっこすると、娘はすぐけろっとして、何も無かったように遊びます。
 始めての子供で、色々と判らないですが、子供はみんなこうですか。それとも、こんな風に大暴れするのは、やはり非正常ですか。
 又、娘は夜泣きもひどいです。ここ半年、私は、毎日4時間しか寝れなく、体力も、もう限界を感じます。夜泣きするときも、同じく大暴れします。偶には、娘に何か不清潔なものがついてるんじゃないかって疑う時もあります。
 本当に悩んでいます。

A 回答 (6件)

2歳の娘を持つ父親です。


毎日子育て大変ですね。よくわかります。
うちの子はそこまで暴れることはないですが、やはり大きな声で泣き喚いて、物を投げたりすることがあります。
そんな時は厳しく怒りますよ。物を投げたら手を叩いて、わがままばかり言うようでしたら、泣いていてもほったらかしにします。

多分、teikaishyoさんは優しくしすぎなのではないでしょうか?
あまり怒りすぎるのもどうかと思いますが、ある程度叱らないと子供は駄目です。
優しければ良いってわけではないです。
普段や良いことをした時はいっぱい褒めて優しくしてあげてください。
悪いこと、わがままばかりの時はちゃんと教育するのです。

そのままだと大人になって嫌われてしまいますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

jacjacさん、ご回答、ありがとうございます。そうですね。子供が悪い時はちゃんとしからないとね。ただ、そういうときは、何を言っても全然聞いてくれないんですね。それで、最近は、そのままほったらかしています。

お礼日時:2008/12/24 12:50

うちも2歳の子がいますが


だいたいそんな感じでした。
最近少し落ち着きました。
きっと、「ほおって置く」は正解ですよ。
なんで暴れてるのか、どうしたら落ち着くのか、
全くわからないのですが、
それを「なんで?どうして?」と追求しちゃうと
ますますパニックになります。
たぶん本人も訳わからない状態なんでしょうね。

2歳でいい子で過ごしても
いつかは来ます。
知り合いの子は4歳でイヤイヤのピークが来た
そうです。
その頃になると知恵も体力も付くし
大変みたいですよ。
2歳のイヤイヤは順調に成長してる証拠だと思って
安心して大丈夫だと思いますよ。

保育園に行ってるようなので
保育園の先生にグチのように相談してみると
アドバイスもらえると思います。
うちもそれで乗り切りました。
ってゆーかまだ続いてますが
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お話を聞いてちょっと楽になりました。他の子もこうなるときあるって判るだけで、安心しました。前は、ずっと、こうなるとき、どんな風に教育すればいいかって、悩んでいました。ほっとけば、自分はどうなってもお母さんは心配してくれないって思えるようになるとどうしょうとずっと悩んでいましたが。やはりほっとくしかないですね。

お礼日時:2008/12/24 15:01

4歳3歳、6ヶ月の3女の母親です。



まずは、大変ですね~。
ベタな言い方をさせてもらうと「そういう子供でそういう時期なんだ」という感じがします。
「そういう子供」というのは、悪い意味じゃなくって、感情表現が豊かだといいますか。
うちの長女がそういう子供です。なんにしても刺激に敏感に反応して過剰反応すると言いますか。。。
怒るというよりヒステリーのような感じで、目はいっちゃってるみたいに焦点は合わなくなるわ、話は全く聞けなくなるわ、あげくに吐くわで大騒ぎした後、何かのきっかけで立ち直ると、何事もなかったかのようにけろっとしてます。。。
それが、見る人によっては『人を振り回す子』というような言い方されたり。
子供ってそんな感じなのか?と思ってたら、次に生まれた次女は全く違う子だったんです。
いつもわりと淡々として、テンションがあがることも少なく、ひどく下がることも少ない、あまり争いに巻き込まれることも無いが、一度怒るとなかなか引かない。おっとりとしてるが頑固!という感じでしょうか?
だから質問者さんのお子さんに対しても「そういうタイプのお子さんなんですよ」という言い方になるといいますか。。。

長女の方が2歳から3歳の時には、頭をぶつけることこそ無かったものの、同じような状況でした。2歳過ぎまで夜泣きもひどく、1時間半おきに起きて1時間半掛かって寝かしつけるような日々で。
多分、瞬間的にでる感情のベクトルがでかいんじゃないかな?瞬間最大風速!みたいな感じで。きっと本人もそのときは制御できないんですよ。
ただし瞬発力系なので、クールダウンが始まるとこれまた早い。気を取り直せば一瞬で通常モードに戻ってしまう感じ。
引き換え次女は持久力系?というのか、怒り出すと、なにか納得行くまでほそーくながーく怒ってます。

ということを踏まえて、長女がまだ2歳くらいのころに使っていた手は、とにかく爆発させること!怒り始めてわけわかんなくなって手のつけようがなくなったら、外に出す振りしたりなんだり、あの手この手でとにかく最短の時間で限界まで出力させてました。するとあとはぷしゅーっと気が抜けていくので、そこからがゆっくりお話タイム。ひざに乗せて抱っこしてよしよしとしながら、何でそんなに怒ってたの?からスタートです。
次女が生まれたり三女が生まれたりした直後は、本人の動揺を感じたので、無理やりでもひたすら抱っこして「そーかそーか、○○だったんだね、わかったよ」の繰り返しでした。次女は赤ちゃん返りなしでしたが、長女は率先して赤ちゃん帰ってたというか、テンパってましたので・・・。
今でも(4歳9ヶ月)暴走傾向は治りません。楽しくても、怒っても怖くても、瞬間的に感情がヒートアップして回りが見えなくなるといいますか。
ですが、今はだいぶ話が通じるようになってきましたし、いくらか落ち着きを持って欲しいという願いもありまして、パニックが始まったら、対面で正座して膝つめ談判してます。まずは落ち着いて座って深呼吸!!というところからです。泣きながらでも何とかそれが出来るようになってきただけ、成長してるみたいです。

大体、本人の傾向というのはあまり変わらないようですが、その時期その時期でどうにもならないほうに転んだりいいほうに向いて見たり。子供の成長は早いですから、よくも悪くも半年後には別人で、悩んでたところが長所になってたり、いいと思ってた面が悩みの種になっていたり。その繰り返しかと思います。

それと。
我が家も保育園児ですが、長女は保育園では別人です。あまり泣いたりすることもなく、それなりに楽しんではいますが、ある意味控えめに、まじめに園生活を送っているようです。
次女はほぼ家にいるときのまま。
つまり、長女の方が外では気を使いがちで、ストレスを感じやすいタイプといえるかもしれません。家での暴走は、その反動、という一面もあるのでは?と考えています。

私も長女については頭を悩ませがちなので、長話になりました。すみません。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。子育てって本当に大変ですね。娘もsanjさんの長女みたいに、瞬間的にそうなるのです。それで、何かのきっかけで立ち直ると、何事もなかったかのようにけろっとします。娘が大きくなるのを待つしかないですね。まだまだ頑張らないと。

お礼日時:2008/12/24 14:50

こんにちは。



俗に言う“魔の二歳児”ですね。
癇癪の時は、他の回答者さんも言っていますが、放っておき、落ち着いてから話をした方が良いですね。癇癪を起せば、どうにかなる、優しくしてもらえる、と認識させたら大変な事になります。癇癪を起しても無駄だと分かれば、回数も減ってきますよ。

>自分の頭で壁を強くぶつかったり、何かを強く噛んだり、私を叩こうとします。
自傷、多傷ですよね。言葉でうまく表現出来ない時、自傷、他傷をするお子さんがいますが、言葉が出始めたら自然と無くなります。

私の娘は自閉症の為、言葉が遅れ、更に感情のコントロールが苦手の為、癇癪を起した時の自傷は激しかったです。おでこが青くなる程、壁などに打ちつけていました。子供が自傷する姿を見るのって、本当に居た堪れないですよね。(健常者のお子さんでも、癇癪、自傷、他傷はあります。誤解しないで下さいね。)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。本当に子供が自傷する姿を見るのって、居た堪れないですね。それで、私は、いつも娘の頭と壁の間にクッションを置きます。子育てって、本当に色々な悩みがありますね。

お礼日時:2008/12/24 15:09

成長過程の流れの中で


極自然な成り行き。
この時に必要以上に御機嫌を伺って
気持ちに沿いすぎてしまうと
癇癪さえ起こせばなんとかしてくれる・・・
そう思い込んでしまう事の方が怖いです。

御多分にもれず知らん顔するしかありません。
落着いてから其の場面に合った御話をして
言い聞かせをされればよいのです。

たまには一緒に質問者様もストレス発散で
新聞紙をびりびり引き裂いて
丸めて的めがけて“えいっ。”って
もちろん癇癪を起こしてしまった原因にもよりますが
わからないけど癇癪起こしてる時は
一緒に遣ってみれば
御子様の気持ちをつかめるかもしれません。

この時期の夜泣は順調に成長している証拠だと
腹を括るしかないです。
もう少しですよ。
時期が来れば
本当にあれはなんだったんだろうと思うくらい
自然に一人寝をするようになりますから。

今が一番しんどい時ですよね。
昼間眠れる時間が合ったら少しでも
御子様と御一緒に身体を休めて下さいね。

あともう少しですよ。ファイト。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

新聞紙をびりびり引き裂く、いいかもしれませんね。早速、実戦してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 15:03

 状況よくわかります。

そういうのを専門ではパニックを起こすと言います。一度パニック障害でお調べになってはいかがでしょうか。(昼間のことが親に見えない)長時間保育などの状況下において、昼間の嫌なこと、つまりストレスが意識下で積もり積もって、ちょっとしたきっかけで甘えが許される家庭内で暴発することもありますし、良質な睡眠が取れていないことでパニック障害を引き起こすこともありますしね・・。夜、寝ているときに暴れるのに、睡眠障害の一種で、夜驚症(やきょうしょう)というものもあります。地域の児童相談所などに相談へ行くのが身近な方法だと思います。多くの子どもの相談を受けています。適切な対応方法や、あるいは専門医などを紹介してくれたりと、頼りになりますよ。ママさんが早く安眠できる日が来ますように・・。

参考URL:http://panicom.jp/
    • good
    • 9
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
一度相談して見ます。

お礼日時:2008/12/25 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!