No.7
- 回答日時:
もう回答は出ていますが、参考までに。
意味は、皆さんが回答されているように
『了解』 です。
もともとは、無線用語であったのが、第2次大戦後、
一般社会に浸透したそうです。
他の表現としては、Roger Wilco.というものがあります。
“Wilco”は “will comply”『承諾する』の略です。

No.6
- 回答日時:
手元の英和辞典によると、もとは「recived」で頭文字の「r」を仮に男性名の「Roger」で呼んだもの、とあります。
ほかの言い方としては、「copy!」がありますよね。
No.5
- 回答日時:
ラジャーは了解ですね。
法定の欧文通話表と、よく使われる航空用語を使って交信します。
参考URL
参考URL:http://www.takumaru.com/home/kouza/kouza02_1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~していず」とか「~してお...
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「である調」について
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
安心感を感じる?
-
借りるの別の言い方
-
手紙の表現
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
ビジネス日本語の質問
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
必ず食べて!ってなんて言う?
おすすめ情報