dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「開かずの踏切」が全国的に社会問題となっておりますが、私の住む
札幌市もなかなか開かない踏切はいくつかあります。
では、札幌市内の踏切の中で、最も「開かず」状態になりやすい
開かずの踏切はどこでしょうか?
私は、厚生病院とアリオに近い踏切が札幌で一番だと思います。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=43.066 …

この踏切は、以下のような特徴があります。
◎札幌駅を発着する特急の全てが経由する。
◎本数が多い江別岩見沢方面・北広島恵庭方面の通勤列車が経由する。
◎苗穂運転所へ行き来する回送列車がノロノロと通る。

ここの踏切は酷い時は10分ぐらい閉まりっぱなしで、そんな時車で待っていると、
「あー北光線か東2丁目通(北進一通)に回れば良かった~」と後悔する事があります。
この踏切がアンダーパスになれば、便利だろうなといつも思います。

もちろん、関東・関西にはもっと劣悪な開かずの踏切がある事は存じております。
札幌市は大都市の割には踏切自体が少ない都市ではありますが、
札幌圏内において、最も開かない事が多い「開かずの踏切」とはどこでしょうか?

A 回答 (3件)

なぜかアドレスが貴殿のと一緒になってしまいました。


http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=43.050 …

こちらが正当ですね。
    • good
    • 0

私は白石駅そばの川下通り踏切だと思います。



http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=43.066 …

ここは苗穂の踏切同様の理由+白石駅停車の下り普通列車があるとその間も閉まってますので、
朝夕だとかなり閉まった状態になります。
ご存知かとは思いますが、開かずの踏切対策で、駅北側の北郷通踏切が今月16日から立体交差になり、
中央バスの運行経路も変更になりました。
    • good
    • 0

うちは大阪なんで、もっと酷いところがあります(^^;



開かない踏み切りとか、渡り切れない踏み切りとか(^^;


こんなん有りましたよ
http://www.fumikiri.com/overpass/s20_significanc …
http://kguitar.kitaguni.tv/e325055.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/135965 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!