
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
http://www.vill.miyada.nagano.jp/page.php?i=0000 …
>行政財産
市町村が行政上の目的のために
所有しているもので
庁舎や道路、水路、公園のように市町村が
その事務や事業に直接使用するもの。
>普通財産
行政財産以外の財産をいいます。
普通財産は特定の行政目的に
直ちに用いられることのないもので
管理処分の結果、処分し
財政収入とすることもできます。
よって、農道は
県所有の行政財産と思われる。
>それとも登記の地目が「田」
単に、地目変更がしていないだけ。
>行政財産
市町村が行政上の目的のために
所有しているもので
庁舎や道路、水路、公園のように市町村が
その事務や事業に直接使用するもの。
>普通財産
行政財産以外の財産をいいます。
普通財産は特定の行政目的に
直ちに用いられることのないもので
管理処分の結果、処分し
財政収入とすることもできます。
よって、農道は
県所有の行政財産と思われる。
>それとも登記の地目が「田」
単に、地目変更がしていないだけ。
No.1
- 回答日時:
農道は財産分類的に「法定外公共物」として取り扱われます。
各地方自治体では「法定外公共物管理条例」が制定されていますので、まずは県から譲渡された市役所の担当窓口(農道ですと農地整備関係部署)に問い合わせてみましょう。また法定外公共物は平成17年4月1日をもってその全てが地方自治体へ無償譲渡されたとされていますが、そこから漏れているもののあるらしいです。漏れたものは国有財産法に基づき所管官庁が管理することとされています。その場合、県の圃場整備で造られた農道ですのでおそらく農林水産省所管予算の補助事業の可能性が高いことから、所管官庁は農林水産省になるかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 破産の登記 1 2022/11/30 16:36
- 倫理・人権 脅迫暴行について 1 2023/01/27 13:25
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税(第1期)100万円は、高額な部類ですか?? 兼業農家(地主農家)です 土地活用(資産運用 1 2022/06/04 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「以下」の使い方
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
【都市の】○○の都、東洋の○○【...
-
この写真は、 「28の倍数で、正...
-
AQUOSSENSE4でマイナンバーカ...
-
カードゲーム「ページワン」の...
-
正導会について教えてください
-
東京に住んでます。 来年から地...
-
カズレーザーってかつらですか...
-
人員点呼の迅速化
-
ず、と、づ
-
夜中の戦闘機の飛行
-
盛岡から仙台まで国道4号で行...
-
白い恋人を仙台近郊で買えるか
-
自治会と政教分離について
-
本質論ってどういう意味ですか...
-
法律の勉強の仕方
-
男湯に小4女児ってアリですか?
-
【宮城県内】持ち込みの木材を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報