重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。来年の春に新築住宅の建築を予定しています。
その購入した宅地の汚水枡の塩ビ150φの立ち上がり管が、
土の地面から30cmくらい下で割れてしまっているのを確認しました。
地面より飛び出していた部分はみるも無残に粉々となっていました。
この場合、建築工事に影響があるのでしょうか。
工事が始まる前に、元通りに工事してもらっておいたほうがいいのでしょうか。
今は土地に杭を打ち、プラスチックチェーンで囲い車の進入を禁止していますが、もっと早くにするべきだと後悔しています。

適切なアドバイスを宜しく御願い致します。

A 回答 (4件)

建築前の宅地に設置されているのなら、それが公共汚水桝(最終桝)です。


公共汚水桝は基本的には市(公共下水道の設置者)の所有となっていますので、所轄の市役所の担当部署に相談すればなおしてくれるかも知れません。水道局ではなく下水道課です。土木事務所や土木部が担当している自治体もあるので市役所等で確認しましょう。
立ち上げ管だけでなく、インバート桝の部分も破損したり、破片が
取り付け管の詰まりの原因になる場合もあるので良く確認してもらいましょう。
意外とひびが下まで入ってたりします。
自費で直すことになっても、建築の際に水道工事店に依頼すれば
それほど難しくなく修理できます。
汚水管は公桝に管底接合しますから、配管工事の際に掘削するので
ついでに状態も確認してもらえば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Marie-Room様 ありがとうございます。

本日、市の上下水道局に連絡いたしました。
公共汚水枡みたいですが、施工する大工さんが着工が始まってからの対応で良いでしょうというので、市のほうもその時の対応でいいのでしょうとの事でした。
自費で修理するとなるとどのくらいの金額がするのでしょうか。
もし、概算でわかりましたら教えて頂ければと思います。
回答、ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/01/05 09:59

>自費で修理するとなるとどのくらいの金額がするのでしょうか。


地域的なこともあるので一概には言えませんが、材料代で
φ150のVU管ですと1本4mで5,000円くらい、150ミリのソケットで
700円くらいです。
仕入れ値なので10から20%乗るかもしれません。
排水設備を公桝に接続する際に修理してもらえば工事費的には安く
上がると思います。
ただ、私も業者なので材料を用意して職人さんを行かせてとなると
ついでとは言え最低\5,000はいただきたいと思うところです。
まぁ材料代だけで済ますこともありますが、こちらの質問を読ませて
いただいていると、水道屋がとか、ついでなのにぼったくられたとか
書かれていることが多くて業者の立場としてはあまりいい気分が
しません。 ご自分の予想より高いとぼったくりと言うことになってしまうんでしょうか
「建築工事の費用で余裕がないので、あらかじめどのくらいの費用が
必要か確認させてください。」みたいな切り出し方で聞いてみては
いかがでしょうか?
上部だけの修理なら、私としては1万円を超えるようですと高いかなぁと思います、あくまで私見ですが。
掘削してみたら、桝の部分も壊れていたり、そこまででなくても
立ち上げ管のすべてにひびが入ってたりしますから良く見てもらって
ください。
お役にたてれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Marie-Room様 ありがとうございます。

だいたいの金額がわかり、気持ち的に安心しました。
大工さんが工事が始まってからの対応でいいとおっしゃって
いましたので、あまりこちらで対応するのは嫌な気持ちにさせて
しまうと思い、悩んでいました。
着工してどうなるかわかりませんが、気持ち的に楽になりました。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 19:16

 >宅地の汚水枡の塩ビ150φの立ち上がり管


最終桝設置の為の立ち上がり管でしょうか?
 すでに管内部に異物(破片や泥等)が入っている様なら詰りの原因になるので、すぐに対応(水道工事店や水道局に見てもらう等)する必要があります(最終桝は別称検査口と言って下水道事業者=自治体の管理になっているのが一般的です)。
 桝(管)の防護方法としては、専用の保護蓋を設置する方法があります。普通車程度まで対応出来る「中耐仕様」と、大型車対応の「重耐仕様」があります。工事中は鉄板を敷いて防護する場合もありますが、この場合桝部分に直接荷重がかからない工夫が必要です(専用の保護蓋は鉄蓋と桝の間に空間が出来るので桝には荷重がかからない)。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hroronD様 ありがとうございます。
最終枡設置の為なのか私自身ではわかりません。新築していただく大工さんへ連絡をしましたが、工事が開始してからで対応はいいでしょうと言われました。ちょっと不安ですが。

管内に塩ビの破損した破片が入っていたため、出来る限り取り除いておきましたが、下のほうで道路に向かって曲がっている箇所に、少し土がありました。この土も出来る限り取り除いておいたのですが、水道局に連絡しておいたほうがいいのでしょうか。

最終枡の設置の為の物かどうかがポイントであることがわかりました。年明けに水道局に確認したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/31 12:17

最終枡(宅枡)が未設置の状態であればあまり心配は無いでしょう。


土砂等が入り込まないよう適宜応急処置が必要に思います。
仮にまた車両等が入り破損させる危険性があるのであれば鉄板などで養生する様にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

junkg7様 ありがとうございます。

最終枡(宅枡)は普通どういう時期に設置するものなのでしょうか。

最終枡が未設置なのかどうか確認がまだ出来ていませんが、
昨日、塩ビ管の中に、硬いビニール袋を詰め込み土砂が
入り込まないようにしました。
アドバイスにあるように、ホームセンターで購入した
金属製の杭をうち、チェーンで車の進入を防止する措置を
行いました。
この状況を大工さんへ伝えておきましたが、工事に入って
からの対応しましょうと言われましたが、心配になったので
質問させて頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/31 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!