
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Q/それ以外に1920x1080のデメリットってあるんでしょうか?
A/どうでしょうね。何故、32型では両方があり、フルHDでなくても良いと言われるのかの所以が大事ではないかな?正直デメリットやメリットの問題ではないと思いますし、解像度で考えるほどシビアな人はパネルの種類(VA<ASV含む>,IPS,IPSαなど)も大事になりますからね。
SHARP、Panasonicなどが倍速、フルHDを出荷していますのでこれらの企業で選ぶならば特別残像が多いことはないと思いますが、ソニー、東芝の国内で3位2位に該当する企業は、フルHDを出していなかったりフルHDでも倍速パネルではないという状況なのはご存じですか?
この理由はコストにあります。32型で高性能高画質の25万の液晶テレビを買うというひとは今は少数派です。むしろ、8万円の32型がお買い得だから買うというぐらいの時代なのです。即ち、高いと売れないのです。そこでメーカーは42型~46型以上でプレミアムモデル(上位機+α機能)を、37型以上でフラッグシップ(上位機高画質エンジン・パネル搭載)を、32型以上で機能や画質のどこかに妥協を与えた製品を投入するようにしています。価格を下げることに専念しているのが32型です。
結果、機種毎に搭載されている能力に大きな差が生じています。もちろん、画質においても差が見られる機種もあるでしょう。(これは全て好みです)
即ち、全部入りはないのが32型です。Panasonicなど上位の37型と差がない?機種もありますが・・・(ちなみに、同社のIPSαパネルは視野角が広いが、コントラスト面でVAに劣る)
ちなみに、地上デジタルハイビジョン放送は全て1440×1080ドットであり、どちらのパネルであっても、BSデジタル放送でなければ、基本的には画像処理エンジン(アップスケーラーまたはダウンスケーラー)を経由します。また、デジタルでは映像は全てMPEG2-TSで圧縮されていますので、伸張時にデジタル特有の離散ノイズ(モスキートノイズ*、ブロックノイズ*、その他デジタルノイズ)が必ず発生します。これらを、各種ノイズリダクションやフィルタを介して出力します。そのまま出力することは最近の製品では、パススルーモード(ゲーム/PCなどの特殊モード)を使わない限りありません。
*モスキートノイズは線などに発生するもやもやした糸のようなノイズのこと。ブロックノイズはビットレート不足などでスポーツや波などデータ量が必要な場所で生じるブロック状のノイズのことで、これらは補正しすぎるとメリハリが無くなり、補正しないと汚い画像に見える。
そのため、パネル性能が同じと仮定した場合、画像処理エンジンに投資をした方が高画質で安定した質感の映像を表示できます。
まあ、パネルで選ぶのが良いかというと今の32型市場ではフルHD品の数が少なく私はノーだと思いますね。解像度が高いのは良いのですが、解像度=画質ではないですからね。まあ、気に入った画質のものがフルHDであればそれに越したことはないぐらいで考えるのが妥当で無理にフルHDを選ぶ理由はないというのが私の意見です。
ということになります。デメリットは選択肢が減ること。
メリットは、解像度が高いこと・・・ただし、解像度故の画質差が分かればの話です。
尚、2009年の大晦日に同じ質問が出ると、全社フルHDと倍速があるからそこから探せと書くかもしれませんけどね。今日現在(2008年12月31日)での話です。
No.4
- 回答日時:
>>また1920x1080は1366×768と比較して値段や消費電力が高くなっていますが。
そうでしょうか?
確かに消費電力は若干高いですが、値段はシャープのLC-32DS3で78,000円、ビクターのLT-32LC305で79,800円程度なので、そんなに高くなくむしろ安いと思いますよ。
おまけにこの2機種は倍速液晶でもあるので性能も高く、おススメです。
この値段なら1920×1080で良いと思います。
※価格はビックカメラ立川アウトレットのものです
No.2
- 回答日時:
仰るデメリット以外にはとくにないとはおもいますが、それにこだわる方の目の肥え方と価値観でしょう。
実際、見た目の差はメーカーが大げさにいうほどのものはまったくないといってもいいです(と私は思います)。
残像に関してはまた別問題ですし。
No.1
- 回答日時:
個人的にはフルHDのデメリットは何も無いと思います。
1366x768のテレビだと地デジやBDなどでスケーラーを通さなくてはならず、そのぶん画質が劣化します。
逆にメリットは、たとえばワイドテレビよりも画面が高精細になること(小さい文字がぼけずに見やすい)、PCに繋いだ時もフルHDで使えることなどが挙げられます。
離れて見たら同じだというご意見もあるでしょうが、私は結構テレビに近いところで見るため、ドットが大きいテレビは逆に見づらい事があります。
あと、これはスケーラーの性能かも知れないのですが、以前とある32型のテレビ(某大手の新しい製品)で、画面は1366x768の液晶を積んでいたのですが、どう見ても画面の解像度が720x480程度しかないようなドットのギザギザが見えてしまっていて、液晶の解像度すら出ていないような状況でした。(番組は北京オリンピックの中継で、フルHDで送り出ししていることは確認済みです)
このような事になるくらいなら、フルHDの液晶で素直に映すだけのテレビの方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数の対称行列についての問題がわからないです。 2 2023/01/08 14:59
- 数学 外測度について 2 2023/01/12 07:28
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- 数学 ハイネボレルの被覆定理、内田伏一著 「集合と位相」定理22.1 1 2022/07/07 10:49
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/31 12:46
- 数学 場合の数、確率 45 (浜松医科大学) 1 2023/07/29 13:52
- 美術・アート 液タブかsurface proか、作画作業の面だけで比較をお願いします 2 2022/07/10 01:48
- 経済学 国家公務員一般職試験の問題より 同じ財 X を生産する企業1、企業2からなる複占市場において、Xの需 2 2022/11/28 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイレコーダーでHDDの交...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
液晶TVのメーカー
-
SHARP製ブルーレイレコーダーに...
-
DVDの再生はBDレコーダとDVDレ...
-
LDが以前より映りが悪いように...
-
36型のワイドテレビを買おう...
-
dmm(FANZA)をテレビで見たかっ...
-
46インチ液晶テレビの選び方...
-
故障の少ないブルーレイレコー...
-
フルハイビジョンテレビでDVDを...
-
32型液晶テレビ1920x1080のデメ...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
ハリーポッターUHD Blu-rayがほ...
-
ベータマックスとHD DVDの違いは?
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
画面がピンク色になります
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
中古で買ったテレビとりつけよ...
-
一眼レフをお持ちの方に質問し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
dmm(FANZA)をテレビで見たかっ...
-
LDが以前より映りが悪いように...
-
REGZA
-
フルハイビジョンテレビでDVDを...
-
ハリーポッターUHD Blu-rayがほ...
-
インターホンのタイムラグに付...
-
50インチテレビを使用していま...
-
有機ELとminiLEDどちらを選ぶか
-
液晶テレビ32インチ
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
液晶テレビでアナログ映像も綺...
-
液晶テレビの価格差はなぜ
-
ドン・キホーテの4Kテレビは壊...
-
(再度)ブルーレイがキレイに...
-
HV1080のiとPと12bitと...
-
予算10万でテレビとレコーダー
-
あなたが使っているTV、何イン...
-
TV+BDで組み合わせ4種類見積...
おすすめ情報