
質問1:
関東圏で、西洋美術史の学べる文化財学科の置いてある大学を知っている方、大学名を教えて下さい。
質問2:
文化財学科に所属している方へ。今までで一番楽しかった講義は何ですか?よろしければ経験談をお聞かせください。
コメント:
美術館で働くにはどうしたらいいか質問したところ、学芸員の取得が必須で、学ぶには文化財学部が適してるとの解答を戴きました。それで、文化財学部のある大学を探しているのです。とはいっても文化財学部というのは初耳で、どんなことやるのかよく分からないので質問2をいたしました。宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
必ずしも文化財学科が近道とは言えません。
むしろ、文化財学は日本の古墳や遺跡の調査に力点を置いているところが多く、LeeLueさんの目指すものとは少し違うことを勉強することになるかもしれません。一般的には、文学部の学科やコースとして西洋美術史を専攻するなどして、学芸員資格を取得する方が多いようです。
関東圏だと、たとえば、東京藝術大学美術学部芸術学科や、
http://www.geidai.ac.jp/guid/art/geijyutu-gaku.h …
他にも、東京大学文学部でも西洋美術史は学べます。
ここからはアドバイスですが、美術館の学芸員としてスペシャリストを目指すのであれば、日本の大学で学ぶ以上に、ヨーロッパやアメリカの大学へ留学されることをオススメします。
「とりあえず何でもいいから美術館で働きたい」というのであれば別ですが、専門的に美術史を学んで、大きな美術館のキュレーター(学芸員)を目指すのであれば、是非とも留学を視野に入れてほしいと思います。
考えてもみてください。西洋美術を学ぶなら、西洋美術の本場で学ぶに越したことないじゃないですか。それに、西洋美術を専門に取り扱うなら、かなりの語学力も必要でしょう。
海外できっちりと修学すれば、それはあなたの輝かしいキャリアとなって、必ずや美術館での就職にも有利に働くはずです。
勿論、海外で取得した学芸員資格は、日本でも高く評価されます。
目標に向けて頑張ってくださいね。
海外でも資格取得ができるのですね。そちらの方が私に合っているように思えます。ビジネスのキャリアと言うよりは単に美術館と絵画が好きで、美術館で働けたらどんなにいいだろうと多少夢見心地といったところなのですが、元々英文科志望で、美術と英語両方学べて知識・能力を高められ、おまけにその資格がこちらでも高く評価されるのなら何が不満でしょう。問題は私がついていけるかどうか。頑張りたいとおもいます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私が通っていた大学には文化財学科がありましたが、その当時(4年ほど前)の時点では「文化財学科」のある大学は全国で2つしかなかったはずです。
(前述の京都橘女子と奈良大です)
LeeLueさんは西洋美術史を学びたいんですよね?
うちの大学の文化財学科は西洋美術史とは程遠かったですよ、はっきり言って。
思いっきり日本史です。
古墳や遺跡の発掘調査をよくやってましたね。
美術史を学ぶなら、美大・芸大に進むか、文学部・人文学部になると思うのですが・・・。
とりあえず、文化財学科はかなりLeeLueさんのイメージとはかけ離れていると思います。
No.2
- 回答日時:
関東圏でしたか。
。。関西圏では、京都橘女子大学に文化財学科があります。文化財の豊富な京都で、学ぶには事欠きません。
それに、学芸員の資格を取れる授業もばっちりあります。
この回答をしてあげようとしたら、いっぱい登録しなければならなくって大変でした。
参考URL:http://www.tachibana-u.ac.jp
さすがは京都。HPに行ってみましたら博物館学芸員資格取得コース10名だとか。他の大学も調べてみないことにはわかりませんが、資格取得コースがあるところは少なそうですね。参考になります。ありがとうございました。
追記:ログインする時のアカウントやパスワードを入力するのが面倒くさい私は、下のURLから顔文字ソフトを落して、それらを登録。コピペして使ってます。とても便利です。
顔文字ネット http://www.kaomoji.net/softdata/index.html
No.1
- 回答日時:
文化財学部、文化財学科という名称にこだわると該当校はほとんどないのではないでしょうか。
(私が知っているのは奈良大学だけなんですが。)「美術館で働くために学芸員資格を取得したい。なお自分の興味があるのは西洋美術史である」ということであれば、学芸員課程を置いている文学部(人文学部)、芸術学部、教育学部などが当てはまると思います。
検索エンジンで「学部 学芸員 西洋美術史」などとして探してみてはどうですか。
あらァ・・なかなか無いものなのですね。文学部で当てはまるのは人文ですか。なるほど。エンジンにもかけてみることにします。夜中にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首席って、どうやって知るの?
-
学科選びに失敗した後悔は一生...
-
皆さんは他に学びたい分野があ...
-
慶應で鉱物に関わることはでき...
-
卒業証明書の通し番号って??
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
学歴フィルター42校に入ってい...
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
東京における、九州大学について
-
大学についてです。 大阪工業大...
-
大学に関しまして。京都にある...
-
国立大学理系が就職無敵で学歴...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
昔の慶應法学部について
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
口下手でも優秀な人が存在する...
-
早慶(私立)と東北大の両方に...
-
同じクラス・学部で男女が告白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学科選びに失敗した後悔は一生...
-
皆さんは他に学びたい分野があ...
-
卒業証明書の通し番号って??
-
首席って、どうやって知るの?
-
在学中の大学を中退後、同じ大...
-
東京大学医学部保健学科とは
-
病気ついて研究したい
-
立命館大学の…
-
スタジオジブリなどでの制作や...
-
大学についてです...
-
理学部数学科と教育学部数学専...
-
現在は無い科で学んだ場合の履...
-
岡山理科大の動物学科について。
-
スペイン語で受験できる大学
-
慶応義塾大学総合政策学部総代...
-
神聖ローマ帝国について学べる...
-
SEやプログラマーを目指すな...
-
有機化学系の学科を教えてくだ...
-
埼玉大学について
-
理学部の生物・バイオ系学科と...
おすすめ情報