dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三月にイエメンに行く予定なので、いろいろ情報調べたくて、本を
探しています。大きな本屋さんで、一冊だけ見っけましたが、
地球の歩きかたには「アラビア半島」のなかにほんの少ししかありません。
どなたかいい情報誌教えてください。

A 回答 (1件)

はじめまして


昨年10月下旬にイエメンに行来ました。私が使用したのも「地球の歩き方」でしたが、残念ながら内容が現実とかけ離れたものでした。

Arrival visaについてはサナアの空港で取得出来ましたが、「地球」では$30とありますが、実際は$60でした。ツーリストポリスは「地球」にある地図ではわかりずらいところにあります(探すのに時間がかかりましたが、役人さんは大変親切でフレンドリーな方がたでした。)また、国内の交通機関にしても、乗り合いバスや公共のバスについては外国人が使用することは出来ない状況でした。そのため、サナアからサユーンに行くバスに乗れず、イエメン航空で飛びました。その後サユーンからサナアにバスで戻ってくる予定でしたが、同じくバスの乗車を断られ、急遽、飛行機に変更。(丁度、イエメン航空が国内線から手を引いて、Felix airに移行した日でした。イエメン航空は乗る前日に突然フライトをキャンセルしたため、(この前日まで洪水があり、道路は陥没し遮断、タリムに行く道は橋が破壊されていました)2日足止めとなり、サナアで泊まったホテルの旅行エージェントに連絡して、felixの切符を取ってもらいました)
サナアから戻ってきてからは、自力でバスや乗り合い自動車を用いて行動することを諦めました。ハジャラ、ダマール、タリム、イップ、タイズ、コーハ、ザビード、サユーン、ボデイダ、コーカバーン、シバームを前述の旅行会社で車をチャーターして回ってきました。

イエメンの情報を得ようと、一般の人はイエメン大使館に連絡する方法を考えると思いますが、私が、出発5日前にビザを取りに大使館に行ったとき(あいにく、行ったのが午後だったため無駄足となってしまいましたが)、インターフォン越しに、arrival visaが向こうで取れるか尋ねたときに、対応された方は、「情勢が流動的であるため分からない」と返事をされ、大使館でも把握出来ない情報もあるのだと思いました。そういった状況ですので、あまり当てにはされないのがいいのではないでしょうか?

悪い事ばかりの情報でがっかりさせてしまったのではないかと思います。実際に私もいささかの不満を持って旅行していたのも事実です。(自力で苦労しながらその国を知るという機会が少なくなってしまったという念があったのです)しかし、シバムで日本大使館に勤めているという方とお話しをする機会があった際に、私が外国人に対して閉鎖的だという印象を持ったといった内容のことを話したときに、その方はそれだから、守られていることもあるのだと話されていました。閉鎖的であるが、入ってきた者に対しての寛容さはあるのだと。たしかに、女一人が男主体のイエメンの世界に入ってきて無事に旅を終えることができたのも、寛容さの一例なのかとも今となっては感じています。

余談となってしまいましたが、私が「地球」以外に参考にしたのはネットの旅行記ですが、なにぶん交通機関が思うように使えない状況にあるため、これから旅のプランを立てるのは困難なことと予想します。地域地域の情報は「地球」を参考にされてもよいと思いますが、実際に問題となるのは移動方法であると思われます。この点をどう解決するか、ツアーに入る(これもかなり無理があるとは思いますが・・。現地でツアーを探す事自体が難しいかと・・。)もしくは、シェアー出来る人をさがして、車のチャーターを頼む(ひとりで頼むと、かなり割高となります。)しかないのかと思われます。

最後ですが、良い旅をされますことを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
女性一人で旅行なさったんですね。勇気がありますね。私は60代なので
自由旅行は考えていません。ましてやこのような場所ですので、ツア-
参加です。ビザも旅行会社にお願いするつもりです。
 ネットの旅行記は、何度か拝見しました。イエメンの歴史など
もっと詳しく知識を入れておきたくて、本を探していました。
現地の旅行会社も考えましたが、説明が英語では良くわからないので、
やめました。いまのところ西遊旅行に申し込もうと検討中です。
 

お礼日時:2009/01/04 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!