
「肉用牛の売却による農業所得の課税の特例」の対象である牛と対象とならない牛の売却があった場合、確定申告する際、どのように各必要経費を按分すればいいのか分かりません。
当然、特に経費を分けて育てているわけではないので、双方の牛で違うとすれば、○ヶ月の牛である、ということだけです。
牛の育成月数によって按分してもかまわないのでしょうか?
また、経費科目はいろいろありますが、すべての経費で同じ按分率でもいいのでしょうか?
肉用牛の特例を使って申告している方、または申告方法をご存知の方、詳しく載っているHPをご存知の方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考図書として「新農家の税金―知らなきゃ損する (第6版)」にわかりやすい説明が記載されています。
御覧になってみて下さい。さて、基本的なことになりますが、質問者の方のように肉用牛についての特例を受ける牛のなかに免税の対象にならない牛(つまり売却価格が100万円以上で高等登録でない)がいた場合は、(1)免税制度を利用した場合の納税額と(2)通常の総合課税のそれとを比較することが大切です。
(1)免税の対象にならない牛については、その売却価格に5%の所得税(ほかに住民税が1.5%)が分離されて課税されます。100万円の牛1頭に6.5万円が課税されることになります。もちろん免税牛についてはその売却にかかる所得税は、免除されます。
(2)肉牛が黒字であっても稲作なりで赤字が発生していて合計で所得がなければ当然課税されることはなくなります。
また、肉用牛部門であっても所得率そのものが低い場合は、制度を利用しない方が納税額そのものが低くなることもあります。繁殖一貫経営か素牛を導入する肥育専業など経営のタイプにもよると思います。
さて、私は、酪農ですので特例の但し書きを利用してスモール販売で免税制度を活用しています。経費科目ですが、種付け料、市場手数料は、一頭ごとの固定費としてみています。飼料費、光熱費は、個体毎に飼育日数を乗じています。複合経営で青色申告を行われているときの専従者給与の按分ですが肉用牛部門と他部門の売上額の比率で按分した上で経費として計上しています。さらに肥育経営では素牛の導入価格が簿価に計上されますね。この制度は、特殊な制度ですので確定申告のときの税務署の担当者でも理解の程度に差があります。
所定の売却証明書が必要なことなど手続き的な留意点もありますので上掲の本をお薦めします。
No.1
- 回答日時:
私の本家が農家です
農家ですよね?農業所得の課税の特例
農協に頼んでると思うんので殆どじゃなうですか?
市場証明書を一様添付するだけで別紙に
特例牛 売り上げ金
課税牛 売り上げ金
2行です。
経費科目はいろいろありますが、すべての経費で同じ按分率でもいいのでしょうか? = ありません。
原価償却分 も 役場で把握してます。
代理人なのでしょうか?
農業申告はまず役場ですよ
何回も手伝ってましたが面倒な事は無いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告 必要経費 農地転用費用 昨年、公道沿いの田圃(先祖代々からの土地)を不動産屋を通じて売却し 1 2023/02/03 09:23
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
- 相続・贈与 父親の土地建物を相続して放置しておくと 4 2022/10/26 14:16
- 確定申告 農地を雑種地に転用後の売却税金について教えて下さい。 3年前に太陽光発電用地として農地を200万円で 2 2022/04/28 14:11
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 相続税・贈与税 リゾート会員権を相続後名義変更をしてすぐ売却してした売上の配分の相続税申告方法 1 2022/07/05 22:09
- 確定申告 freeeを使用した確定申告について質問です。 2 2023/02/13 09:45
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなし法人とはどういったもの...
-
年齢証明書って何のこと?
-
住所不定でも所得証明書を取る...
-
累進課税は法のもとの平等に反...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
居候している場合の住民票は?
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
複数の満期保険金を受け取った...
-
スポーツ安全保険の勘定科目に...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
世帯票について教えて下さい!
-
奨学金の世帯年収についてです!
-
日本の旧家って?
-
母子家庭で実家で同居したら?
-
同月得喪の確定申告について 昨...
-
市営住宅への住民票再移動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなし法人とはどういったもの...
-
住所不定でも所得証明書を取る...
-
デリヘルでの本番行為で対価を...
-
無職での非課税証明書取得について
-
累進課税は法のもとの平等に反...
-
これは課税ですか? 非課税です...
-
税法について
-
岸田政権は金融所得課税を早々...
-
なんで世界統一ルールの金融所...
-
高校の授業料軽減「助成金」で...
-
小泉進次郎さんはなんで、金融...
-
給与支払報告書
-
石破自民総裁候補者の所得政策
-
なんで金融所得課税の世界統一...
-
正社員で内定をもらった会社が...
-
喧嘩相手が治療期間中の給料保...
-
市民税所得割課税とはどういう...
-
大学の貸与・給付型諸学金につ...
-
肉用牛の売却による農業所得の...
-
年齢証明書って何のこと?
おすすめ情報