重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ニュースで川崎市川崎区の古書店で同区内に住む中学3年の男子生徒が万引きした後、近くの京浜急行踏切内で電車にはねられ死亡した事故で、
警察に通報した古書店に対し、「人殺し」「配慮が足りない」などと非難する 電話やファクスが相次いで寄せられ、店長の男性は近く閉店する意向を漏らした事について、皆さんはどう思いますか?
「捕まえた一人一人に対するきめ細やかな配慮まで行う心の余裕がなく、性格や置かれた環境、背景を的確に洞察する能力はなかった」と言っていますが、そこまで見極める必要があったのでしょうか?
万引きがおきたから、警察に通報したと言うのはどこでもやっている事のように思いますが…
署員が任意同行しようとしたところ逃走してしまい遮断機の下をくぐって京浜急行の踏切に入ってしまった事が問題で店長さんが気の毒になりました。
どうして非難する電話やFAXが相次いで寄せられたのか反対に私にはわかりませんでした。

A 回答 (27件中11~20件)

http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=459794
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=459732
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=459594

この問題やはり多くの人が疑問に持っているようですね。私もなぜ電話やFAXをしている人がいるのか分かりません。(店主が万引きをしていると思いこんで警察を呼んだなら分かりますがそんなことないですしね)

書店の万引きによる被害額って相当な金額にのぼるそうです。(一説には一月分の売上とか)どの店も万引き対策に力を入れるのは当然ですし警察を呼ぶのも当然です。さらに逃げたのは本人の意思のみですので店主も(警察もですが)責任がないのです。

少年の親のコメントは今知りました。「この親にしてこの子あり」という言葉がうかんだのは私だけでしょうか・・・?

・・・なんか言葉まとまっていないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親のコメントはかなりの恥さらしのように思います。
今からでも店主に謝罪して欲しいくらいです。

お礼日時:2003/02/01 13:18

こんばんは。

m(_ _)m

書店の店主は、利発な方だと思います。

ご自分が間違っていないことを、認識されているからこその
声明文だったと私は受け取っています。文を何度も読み返す
と、今のご自分の立場で出来る精一杯の問題定義を、謝罪と
いう形に変えてなさっている…と感じました。

店主のサイン(声明文)によって、事件が一層大きくクローズ
アップされることとなり、ここの皆さんのような気持ちが世
間で大きく浮き彫りになれば、きっと営業再開なさるような
気が、私はしています。頑張れ!店主さん!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に頑張れ!店主さん!今後のニュースは見逃せないですね

お礼日時:2003/02/01 13:16

私もニュースを見て憤りを感じた一人です。


父親は息子をなくして気の毒ではありますが、「息子はきっと一生懸命誤ったと思うんです」なんてよくも言えたと思います。ああいうのを「厚顔無恥」というものだと思いましたよ。まさにあの父親にしてあの子あり。
正直父親がああいう人だから万引きして逃げるような子供が育つとも思います。

私はフジ系のニュースでしったのですが木村さんのコメントがよかったと思います。

木村さんによると「店主は張り紙を通じ、本当のことを訴えようとしているのではないか」ということでした。
つまり反省している・申し訳ないという言葉が並んでいるが、これは本心ではなく、反省すべきがどこかを社会に問うているのではないかということでした。

チェーン店の古本屋の本部には廃業を撤回する応援メールが多数届いているそうで、これを受け店主も今後は100%廃業ではなく、迷っているようなことを報道していましたよ。

この事件、迷惑なのは古本屋もそうですが、京浜急行ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父親のインタビューは私自身この掲示板を通して始めて知ったのですが、本当にビックリしました。同じ人間として恥ずかしい気がします。
100%廃業ではなく、迷っていると書いてあって心から頑張ってほしいと思っています

お礼日時:2003/02/01 13:14

帰宅してくるまで、私はこの事件のことを知りませんでしたが、どうも本日はほかのサイトを覗いてみても、この事件に関わる書き込みが多いのでビックリしました。



そしてほとんどが、(この質問に回答してくださっている皆さんを含めて)kayukkoさんと同じような気持ちでいることがわかります。

この短時間のうちのレスの数を見てください。これがすべてを物語っています。

これが、正しい世論です。おそらく、数日を待たずして、新聞などには、
・命を無くしたのは残念だったが、同情されるべきではない中学生
・父親の考え方への疑問
・古本屋に嫌がらせをする極悪非道の輩たちへの激しい非難
などを始めとした投稿が多数寄せられることでしょう。

もしかしたら、中学生は本当に初犯で、全くの出来心だったかもしれない。父親から見ても立派な息子だったかもしれないし、動転した上での父のコメントだったかもしれない。

しかし、私たちはそういうものに同情してはいけないのですよね。それでは社会は成り立たない。

本当の「世論」が、この回答の数と、内容にて健全に機能していることが証明されています。まだまだ日本も捨てたものじゃありません。私たちがもっと積極的に動いて、健全で、ごく当たり前の価値観を堂々と主張できる世の中にしていかなくてはいけませんよ。私もどこかに投稿しようかな~…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

より多くの人がこの問題について考えてくれればと思いました。
本当に皆さんの意見をこうやって聞く事ができてホッとしています

お礼日時:2003/01/31 23:46

こんばんは


警察に通報した古書店に対し、「人殺し」「配慮が足りない」などと非難する 電話やファクスが相次いで寄せられ、店長の男性は近く閉店する意向を漏らした事について、皆さんはどう思いますか?
「人殺し」や「配慮が足りない」等と非難した人間のほうが あほだと思う
逆に何回も万引きされ生活が出来なくなってきた場合 周りの人はどう思うだろうか。
また自殺した少年の親がTVに出ていその話が 「あの本屋がなくなってよかった」などと話している。 それもあほである。ではその少年の為で生活が成り立たなく なった場合 被害者として 少年に対し 「人殺し」や
「営業妨害」などとだせますか?
今回の件は 偶然が重なった結果で 店長には注意した時点で店長の役目を
果たし 警察に渡し それが逃亡につながったのだから 責任は 自殺した
本人であろう。なぜなら 悪いことをしていなければ 逃走もしなくてすんだはずだからである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「人殺し」「配慮が足りない」などと非難した人が沢山いた事が残念に思いました。このような事は二度とあってはならない事ですよね!

お礼日時:2003/01/31 23:44

こんばんは。


本当にやりきれない・・・というより信じがたい事件ですね。
もちろん本やさんが非難された事です。全く理解不可能としか言いようがありません。

でもある意味、これが情報化社会の行く末ではないのかな?などとも思います。

今回も本やさんを非難した人は全て匿名ですよね。
自分の顔も名前も出ないものだから、やりたい放題です。

情報の流通が簡単になればなる程、こういうやからも沢山出て来るでしょう。
高度情報化社会というのは、そういうのに耐えられる強い精神力じゃないと生きて行けないと言ってるような事件に思えてなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてこんな世の中になっちゃんったんでしょうね!淋しくてなりません

お礼日時:2003/01/31 23:22

詳しい経緯は把握しておらず、恐縮ですが、


<万引きがおきたから、警察に通報したと言うのはどこでもやっている事のように思いますが… >
「どこでもやっているから」店主は通報したのでしょうか?「どこでもやっている・・。」と言う考えの店主だったら遅かれ早かれ「閉店」してしまうでしょう。「みんながやっていること。」=「やってもいいこと。」の考えは捨てましょう。
(「みんながやっているのにねー。あなたは不幸だったね。」と言うのは説得力がありませんし同情心も見えません。)
万引きは犯罪です。「盗み」の事実は理由いかん警察(を交えて話し合う)に通報するべきです。
<そこまで見極める必要があったのでしょうか?>無いと思います。店員は客のプライバシーに立ち入ってはいけないと思います。
被害者が、加害者の事情を聞いて、「な~るほど。だから犯罪を犯したのか。わかったわかった。」と思える被害者はごくわずかだと思います。

大げさに言えば、この店主も本を売って命を繋いでいるわけですから、許していたら店主が「餓死」してしまいますよね。
店主が良い方向へ向かうのを望みます。どうか、この書店の利用者が減りませんように・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!万引きは犯罪それは事実!店主は閉店を却下すべきですね

お礼日時:2003/01/31 23:19

こんばんは。


 もし、この事件が中学生じゃくて無職の青年なら、非難する輩は少なかったと思います。学校なんかでも、教師が手をあげたら(理由が正当であろうと)、すぐPTAやなんかに訴えてギャイギャイ言う馬鹿な保護者が出てくるのと同じですよね。(過保護を通り越して、もはや社会悪ではないでしょうか。)
 非難の電話なんかは、犯罪者の家族や在日の朝鮮の人に嫌がらせしたりするのに似てます。こういうことする人って何様のつもりか聞いてみたいですね。自分を正義そのものと勘違いしているのか、ただの暇人なのか・・・いずれにせよ、人間としては最低の行為です。
 しかし、こういう事件を見るにつけ、少年法に関する事件を考えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかニュースで正しい事を言ってくれる人はいないのでしょうか?言えば問題になるのかな?

お礼日時:2003/01/31 23:16

我が家でも大問題となりました。


ただし意見は同じでした。
「本屋さんがかわいそう」でした。

確かに中学生の命がなくなってしまったのは事実ですし
配慮が足りなかった・・・かもしれません。

しかし万引きしたこともこれまた紛れもない事実です。

そのことを置いておいて「人殺し」はいかがなもんでしょう?

中学生の父親もインタビューに答えていました。
「かわいそうな死に方をして」と言っていましたが
私が父親だったら恥ずかしくって出てこられないですけどね。

本屋さんは「運がなかった」としか・・・。

でもやはり私は本屋さんにみんなに言われるほど
非はないと思います。
それより中学生を放した警察の人間はどうなんでしょう?
私はそっちのほうがずっと悪いような気がします。

各ニュースも事実を伝えるだけで意見は述べてませんでした。
久○宏さんはなんて言ったのだろう?
筑○哲也さんも。気になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!よく考えるとどうして、そんな簡単に警察の手から離れてしまったのでしょう。夜のニュース見たいのに子供が寝ていて見にいけない…

お礼日時:2003/01/31 23:11

「死んでしまった」という事実に感情的になる人がいるのですね。

(特に親族、友人など)

人は善悪で判断するより感情で判断する生き物だと思います。

もし店長が自殺をしてしまったら今度は非難していた人の責任になると思います。それほどの覚悟があるのでしょうか?
嘆かわしい世の中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

堂々とニュースでも非難していた人の意見を聞いてみたいです。
よく考えてからインタビューにも答えて欲しいと思うのは私だけでしょうか?

お礼日時:2003/01/31 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!