
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
平成20年版厚生労働白書でも調べられますよ。
以下のとおりです。
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/08-2/kou …
これによると、平成19年12月1日現在、
全社協が1、都道府県・指定都市社協が64、市区町村社協が1935
となっています。
No.2
- 回答日時:
ちょっと手間はかかりますが、以下のようにして調べます。
全国社会福祉協議会のホームページの下記のリンクから、
ひとつひとつ都道府県社会福祉協議会のホームページにアクセスして、
都道府県社会福祉協議会に所属している市区町村社会福祉協議会の数を
調べてゆきます。
http://www.shakyo.or.jp/links/kenshakyo.html
たとえば、北海道でしたら、
ここから http://www.dosyakyo.or.jp/ に飛び、
「関係資料」というタブをクリックすると、
市社協35、区社協10‥‥などというようにわかります。
他の都道府県でも同様です。
コツコツ調べていって下さい(^^;)。
この回答への補足
やっぱり・・
地道が一番と、数えだしたのですが、
あまりに多くて、このサイトで質問させていただきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
福祉系の就職
-
5
社会福祉協議会の職員採用
-
6
市社協会長の給与
-
7
社会福祉協議会の職員になりた...
-
8
県の社会福祉協議会に就職した...
-
9
社会福祉協議会 臨時職員から正...
-
10
社会福祉協議会の受験について
-
11
社会福祉協議会について
-
12
社会福祉と聞いてイメージすること
-
13
管理栄養士と大卒看護師+公認心...
-
14
大学の成績について。
-
15
公立高校に二度行くのは法律違...
-
16
社会福祉現場実習施設への動機
-
17
福祉系の大学を目指そうと考え...
-
18
大学の【通年科目】って、 前期...
-
19
社会福祉におけるニードってな...
-
20
大至急お願いします
おすすめ情報