dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に非常に仕事のできない・覚えの悪い後輩がいます。
私は同じ職種(事務ですが少し特殊です)を10年近く
つづけています。
後輩は入社2年目です。
お茶汲みなどの簡単な仕事でもボサっとして忘れている事が
あります。
後輩はマニュアルが無いのが悪いとでも言うように、自分で
仕事を工夫したり、勉強したり、先輩のしていることを見て
技術を盗む、というような努力を全くしません。

最近では挨拶以外はしません。
いつもオドオドしていて、質問するときも微妙な顔をして
近づいてきます。

最初の頃、失敗が続いたときは
「私の機嫌が最近悪いのはなんでかわかる?」
などとフォローしていましたが、もうそれも嫌です。

このような後輩とどのように付き合っていけばよいでしょうか。
後輩は28歳で結婚の予定もないので辞めそうにありません。

A 回答 (20件中11~20件)

 結局は質問者様も、2年経っても「後輩育成」という業務をこなせていないということですね。



 で、その「育成業務」について、

>自分で仕事を工夫したり、勉強したり、
先輩のしていることを見て技術を盗む、
というような努力を

していたのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
しかし私が後輩を育成できていない、といわれるのは
非常に苦痛です。

覚えられないほうが断然悪いでしょう。
この歳(42歳)まで生きてきましたが
こんな馬鹿はみたことがありません。

消えて欲しいです。

お礼日時:2009/01/08 18:47

うちにもあなたの様な人がいます。


個人プレーはできるんですよ。人並み以上にね。
でも組織プレーになるとできないんですよ。
仕事って個人でやるもんじゃないでしょう。個人事業主じゃない限り。
部下を育てるのも仕事なんですよ。
と言う事はご自身が仕事してるつもりだろうけど会社から見ればやってないんです。
逆に会社から見ればあなたの方がやっかいものだと思われてるかもしれませんよ?本当に会社から信頼されていますか?
冒頭でも言いましたがうちにも同じ事を言ってくる部下がいますが私はそちらの方が必要ないと感じます。和が乱れますから。一人よりみんなの和です。
一人で一人分の仕事をする人より、どんな人でも生まれ変わらすことができる人を会社は求めます。金で有能な選手を引き抜く巨人より野村再生工場の方が指導者として評価されると思うんですね。
それが理解出来なければ一生掛かっても1×1=1です。
めんどうだけど、やれば評価されますよ。あいつを育て上げるなんて!
って感じでね。
まぁ文面から言えばその人を追い出そうと考えているらしいので言っても無駄だと思いますし、指導者としての向上心は無い様なので有効なアドバイスとして1人で評価を得られる仕事をした方がいいと思います。
部下を持たないスペシャリストってやつですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個人プレーとおっしゃいますが、うちの会社は
小さく、はっきりいって私がいないと回りません。

部下を育てるのが仕事とおっしゃいますが、2年も
教えてきました。
指導者としての向上心とおっしゃいますが、なんで
指導する側だけが苦労をしなければならないのかわかりません。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 23:38

こんにちは!


どんなに色々と考えてあげても、まったく成長しない新人がおととしいました。
ホント‥‥大変でしたよ。年末に書くお客さんあての年賀状もまともに書けなかったです。
あなたの気持ちがすごくよく分かります。私も上司に何度も相談しましたが、とりあえず様子見ての一点張りでした。
解決は会社を彼女から辞めてくれたことですね。
パニック状態でお客さんから電話で言われていた時に社長が偶然見ていて、上司がマークしてくれるようになりました。
その後輩のミスを上司にその場で報告していくのはどうですか?
2年もたっているのなら、私はもう変らないと思います。
自分の仕事をきちっとして、かかわりを少しでも減らしていくしかないと思います。
後はプライベートでストレス発散しましょ!

参考になるか分かりませんが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nekunyo様も同じ思いをされていたのですね。

稀にみる馬鹿な女と一緒の職場でイライラして毎日苦痛です。

自分から辞めてくれればいいのに、と毎日思います。
年賀状もまともに書けないなんて働く能力ゼロですね。
頑張って自分の仕事はきちんとやりたいです!

同じ思いをされた方からの回答、嬉しかったです!!

お礼日時:2009/01/07 23:35

会社の人事権を有する人を抱き込んで、そいつをクビに追いやったらよいですよ。

嘘も方便で、無いことあること様々な要素を作って追い込めば辞めていくもんですよ。実際に自分もそれで一匹処理しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうできたらすごく素敵です。

私も早急に処理したいです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/07 23:33

いや、あなたの気持ちはよくわかります、たぶん仕事もそこそこ出来るのでしょう、だからこそ自分が出来ることをなぜ出来ないのかもどかしさを感じるのでしょう。


↓実際このようなことは能力がある人に言うことです。
『自分で仕事を工夫したり、勉強したり、先輩のしていることを見て技術を盗む』

気長になって出来ることからまず教えていきましょう、その人の技量を見極めて「分からないことは私に訊いて、何でも言って、あなたの失敗は全て私の責任よ」という気持ちを半年で良いから持ち続けて下さい、きっとあなたの見識も変わってきます、そして後輩共々あなたも成長しますよ。
これは私の体験です、昔上司に同じことを言われました、部下の失敗はお前の失敗、お前の教え方が悪い、分からないなら分かるように教え方を工夫しろ、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気長に、ですか。もう2年です。
すぐミスをするから彼女の仕事全部私が
チェックしています。

連絡文レベルでもチェックしなければならないのが
苦痛です。
まかせられない。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/07 23:32

こんにちは



仕事を教えていらっしゃるのでしょうか?あなたは教えたつもりでも理解しているかどうかの確認はしてあげないのでしょうか?

「覚えが悪い=教え方が悪い」と言うこともあります。
自分がわかっていることを何も知らない相手に教えるのは難しいことだと思います。自分は理解しているので「これくらい言っておけばいいだろう」って思っていても、相手には通じていないことが良くあります。

そんな感じで2年過ぎてしまった可能性もありませんか?文章を読ませていただきますと、その人を寄せ付けないような感じに感じられました。質問をしたくても質問することを躊躇させるような態度がもしあったとしたら、それが現在の後輩を作ってしまったと言うこともありえます。

何とかしたいと思われるのであれば、その後輩ととことん話し合いでもされてみてはいかがですか?先輩、後輩ではなく同僚として。
案外、その後輩の違う面が見られることもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問はしてほしくないので、そういう態度が
でてしまっているのかも。話したくないです。

頭の悪い質問に答える気なんてありません。
もっと努力して、自分で調べてそれでもわからないなら
いいのですが。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/07 23:30

後輩が仕事ができないのは、後輩だけのせいではなくて、後輩が仕事が


できるように指導していないご自分のせいだとは思いませんか?
あなたの、指導力・先輩力不足だと。

事務だが少し特殊だというくらいですので、ご自身のお仕事にプライド
を持って仕事をされているのだとは思いますが、自分の仕事だけができ
ても、それだけで本当に仕事ができる人だとは思いません。
それは、ただの自己満足だと思います。

自分の仕事はもちろんのこと、先輩・上司・役員との関係・後輩への指
導・教育までを含めてが仕事だと思います。
上司に媚びを売るだけではダメなように、自分の仕事ができるだけでも
ダメだと思います。

もし、ご質問者様が、すでに完璧に仕事ができていると感じるのであれ
ば、ご質問者様の次の課題として、後輩さんをご自身のレベルに引き揚
げるという課題をご自身に課してみてはいかがでしょう?

後輩を育てるところまでができて、本当に仕事ができる人間と言えると
思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

指導もしますが、自分でも努力しないと
ダメだと思います。
実際私はそうやって仕事を覚えてきましたから。

最近の子は1、2年ですぐ辞めてしまいます。
何人変わったかわかりません。
もっとまともな人はいないのかと嘆きたくなります。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/07 23:28

まぁたしかに出来の悪い部下はいますね。

。。
でもね、上司は教える技量も持ってないといけませんよ。
10人中10人に同じこと言って全員が実行してくれるならそんな楽な仕事ありませんよ。
例えば世の中そんな人たちは掃いて捨てるほどいる訳ですが、みんな何かしら仕事をこなしています。
それには仕組みがあるからです。
仕組みとはどんな人が行っても同じ結果になるように作られる訳です。
例えば質問者さんが1日のスケジュールを徹底的に作って管理してそれを毎日繰り返す。そうしたら無駄な時間はありません。
することが分からないからボケッとするわけでしょ。
仕組みを作る人と仕組みの中で生きる人、あなたはどっちですか?
それが嫌なら上司にでも相談した方がここより有効な回答が得られます。

この回答への補足

上司には相談しました。
いかに後輩が頭が悪く使えないかを説明しましたが、
根気よく指導しろ、マニュアルを作れといわれました。

マニュアルなどなくても今まではうまくいっていたので
正直そんな面倒な仕事が増えるのは迷惑です。

補足日時:2009/01/07 20:12
    • good
    • 0

たしかに・・・。



結婚の予定があるかないかなど、プライベートなことを詮索する時間がおありになるのだったら、質問者様はもっと自分の仕事に専念されるべきだと思いますねーーー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手に後輩が彼氏がいないと騒いでいるので
そう思っただけで、詮索などしていません。
初めの頃は普通に会話していたので。
NO1様の所に補足を書きましたのでよければ
見てください。

仕事はきっちりしています。

回答有難うございます。

お礼日時:2009/01/07 20:04

後輩がどうこういう以前にあなたのその態度が問題だと感じます。


そのように語っている人に限ってよく仕事をミスしているものです。
質問者さんご自身そんな事を考える時間がおありでしたらもっと自分の仕事を効率よくできる方法をお考えになってはいかがでしょうか?
本当に仕事のできる人はいつも仕事の事を考えてるので他人の事ばかり考えて愚痴ったりする時間はないはずです。

この回答への補足

出来ない後輩のしりぬぐいで迷惑しています。
私は自分の仕事はきちんとやっているし、それなりの
評価も得ています。

いちいち質問されて仕事が進みません。
上司にも後輩がいかに覚えが悪いか伝え、辛いことを
訴えましたがあまり頼りになりませんでした。

なのでここで質問させて頂いています。

補足日時:2009/01/07 20:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています