dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に非常に仕事のできない・覚えの悪い後輩がいます。
私は同じ職種(事務ですが少し特殊です)を10年近く
つづけています。
後輩は入社2年目です。
お茶汲みなどの簡単な仕事でもボサっとして忘れている事が
あります。
後輩はマニュアルが無いのが悪いとでも言うように、自分で
仕事を工夫したり、勉強したり、先輩のしていることを見て
技術を盗む、というような努力を全くしません。

最近では挨拶以外はしません。
いつもオドオドしていて、質問するときも微妙な顔をして
近づいてきます。

最初の頃、失敗が続いたときは
「私の機嫌が最近悪いのはなんでかわかる?」
などとフォローしていましたが、もうそれも嫌です。

このような後輩とどのように付き合っていけばよいでしょうか。
後輩は28歳で結婚の予定もないので辞めそうにありません。

A 回答 (20件中1~10件)

私も、同じようなことで悩んでいます。


私の場合は、退職で引継ぎをしているので、彼女が覚えられなくて困ろうが知ったこっちゃないのですが、私が引継ぎをやらなかったように思われるのも困ります。
マニュアルを作って渡したのですが、それ以上のことはやらないし、想像しようとしないんですよね。
聞けば教えてもらえる、と思っている。
しかも何度も同じことを聞くんですよ。
30過ぎてそれはないよ…^^;と思うのですが。

マニュアルを本人に作らせてみたらどうですか?
「誰かに教えるつもりで作ってみて」とか言って。
もちろん満足にはできないと思うので、「自分はできない」ことを感じさせるんです。

もしくは、質問者さんが退職とか休職してみるっていうのも…。
    • good
    • 2

41歳女性です。


私の状況とあまりに酷似していて驚きました。
友人が代わりに投稿してくれたのかと思ったくらいです。
お気持ちが痛いくらいにわかります。

私のほうも現在進行形です。
こちらの後輩も入社丸2年の31歳独身女性ですが、
まあ驚くぐらい常識を知らないし、向上心・学習能力ともにありません(職種は同じく事務です)。
強く注意するとふてくされて態度に表し、それが続くと体調不良を理由に欠勤します。
私も長く働いて多くの後輩を見てきましたが、ここまでひどい人は初めてです。
上司も後輩の状態はある程度把握しているものの、下手な波風は起こしたくない、
みんなで仲良くやりましょう~的なスタンスなので、埒が明きません。
ストレスが溜まって体調を崩し、カウンセリングにも数ヶ月通いました。
しかしそこの先生にも、
「相手が出来ないなら、あなたが歩み寄るよう努力して。わかってあげて。」と言われ、
納得が行かずリタイアしました。
ここは仕事をしてお給料を頂く所で、学校じゃないんですよ、正直そう思いました。

厳しい御意見が多いように思いますが、
質問者様がそれをスルーしたくなるお気持ちもわかります。
指導・育成・・・それで改善されれば苦労しないんです。それ以前のレベルなんですよね。
ましてや2年です。
これは身近に経験した者でないとわからないと思います。

現在の私は、関わり合いを可能な限り持たないようにしています。
もちろん仕事上必要な会話は交わしますが、極めて事務的に、必要最小限の会話で済む様に。
また、カウンセリングに行った事も、上司に正直に報告しました。
自分がそこまで切羽詰まっていた事実を知らせておく為に。
とにかく、私は私のやるべき仕事をしっかりこなす事。誰にも何も言わせないように。
ひたすらそれに徹する事で、少し気が楽になりました。

質問者様は、ぶっちゃけトークできるご友人をお持ちですか?
ご家族の方(ご主人等)に愚痴を言って発散していらっしゃいますか。
それをするだけでも、かなり精神的に楽になると思いますよ。私もそうしています。
他の方も言ってらっしゃいますが、一番怖いのは、質問者様の方が周囲(会社)にうるさがられてしまう事。
正論も時として必ず受け入れられるとは限りませんから。
お互い気をつけて頑張りましょう。
    • good
    • 3

結局これだけ回答いただいているのに〆られないのは【自分にとって共感できる心地よい回答がなかったから】に他ならないのではないのかと感じました。



>出来ない後輩のしりぬぐいで迷惑しています。
なんでしりぬぐいする必要があるのか不明です。
誰も頼んでいないし仕事は個人で行うもの。貴方が上司でもない限りあなたは後輩にとって必要のない存在なはずです。こまった時にはもっと上の立場の人に普通相談するでしょう。あなたの一人しばいなのでは?

>私は自分の仕事はきちんとやっているし、それなりの評価も得ています。
冒頭でも述べたとおりこの言葉を発する人に仕事のできる人はいません。脳あるタカは爪をかくすっていうでしょ。

>いちいち質問されて仕事が進みません。
なんでわざわざ嫌いな後輩を相手すんの?意味不明。だれもあなたを相手になんかしてないのに・・・。妄想がすぎるんじゃない。

>上司にも後輩がいかに覚えが悪いか伝え、辛いことを訴えましたがあまり頼りになりませんでした。
それは頼りにならないのではなく、あなたの言葉にあきれてるだけ。
こまってるのはその上司のほうなんじゃない?

結局ここでどんだけだれが回答したって貴方の気持ちは晴れないよ。
どうしてかというと貴方は人を人としてみていないし、そもそも人間関係において他人を認めようとしないから、ここで他人に自分がしていることと同じように認められないんだよ。本当に後輩がかわいそう。そんな先輩をもって。心から同情するよ。
    • good
    • 7

質問者様ご自身が、会社からホダされることのないよう・・・なんだか心配です・・・。



そんな馬鹿なことあるわけがない!私がいなければ会社はまわらない、仕事も大変なことになる!・・・そうお思いになるかもしれません。

実際、私もそう思っていました。あなたのように完璧主義でまったく隙のない態度で仕事をこなし周りを見渡せば上司も部下も仕事への打ち込みぶりは私以下!と自負して。

でも退職へと追い込まれました。トラブルメーカーだったわけですね、会社にとって私という存在が。会社に残ったのは、あなた流で言うなら頭の悪い人間、働く資格のないクズばかり。でも会社も仕事も順調にまわっていましたよ。それが現実。

私もプライドが高い方ですから、その後ある資格をとって今はそれを生かした仕事をしています。個人プレーでできる仕事です。大変だけどマイペースでできるので以前よりもよっぽどストレスはないですよ。

あなたは努力家のようですから、今の会社へ向けるエネルギーを半分にして、もう半分は資格取得やキャリアアップとしての転職検討など・・・自分の将来への自己投資にそそいだらいかがでしょう。

自分以外の人間は、決して変えることはできないですよ。あなたがここで誰に何を言われても自分の主張を変えることができないようにね。
    • good
    • 8

あなたの気持ちに共感できる部分もあります。

私も信じられないような社員を二人も付けられました。向き不向きがあるので無理な人も必ずいると思います。
ただ、お礼欄にクズだの馬鹿だのはどうでしょう?事実でもこの場に書ける神経は理解できません。さらに
「はっきりいって私がいないと回りません」との事ですが試しに退職したらどうなるか考えてみましょう。社会人の常識として今の業務はきっちり引き継ぎます。そしたら若くて賃金の安い人の方が会社も良いのかも知れません。会社なんてそんなもんです。
あなたは仕事では優秀?かもしれませんが良い指導者ではないです。と言うか出来る人は少なからず人を育てられません。自分のレベルで対応するからです。あなたと同じレベルでないと着いて行けません。
回答ですが、やはり教育担当を外してもらうしかないです。あなたが続けることは誰も幸せではありません。適任者を探してください。
    • good
    • 4

40代♂からです。


質問者様の気持ちはわかるのですが、御礼の欄を拝見しても「クズ」呼ばわりされるような上司にはその「出来の悪い部下」さんも萎縮するでしょうね。
粗探しばかりしていませんか?かなり感情的になっているようですから。
部下の不出来は上司の力量によるところが大きいですよ。
一旦採用された人材ですから、辞めてもらう事を前提に考えるよりは
ロジカルに寛大に接して欲しいですね。辞めたらそれで解決ではないですよ。人の口は怖いです。
仕事は大変ですけど、楽しんでやるものではないですか?
自分ひとりでは所詮生きていけないと言う事を自分の肝に銘じて仕事に臨んでいったらいかがでしょうか?気分転換できる趣味を持つとか?
厳しい言い方ですが、もう少し自分の感情をコントロールしないとどこの職場でも同じような場面に出くわすのはあなた自身です。
    • good
    • 4

気持ちはわかりますけど、あなたの態度をみて後輩が余計に萎縮し、頑張れない状況なのでは?


褒めて伸びるタイプなのかもしれません。
怒るにしても愛情を感じる怒り方をしてあげるなど、
手を変え品を変え、勤続10年らしい器で接してやるべきです。
そういう自分も後輩に苦戦していますが、
周りを見ず狭い視野・範囲での仕事のみを完璧にこなし、自分はデキると思い上がっている後輩よりは、
目に見えて失敗する方がまだ可愛いですって;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか…。
目に見えて失敗しすぎていて
辛いです。

萎縮はしているのかもしれません。
最初は仲良くしていましたが、最近は
ほぼシカトしているので、向こうは
なんでかなぁと呑気に思っているでしょう。

頭の悪い人間、働く資格のないクズには
初めて会いました。

回答して頂いて嬉しかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/08 18:57

彼女にマニュアルを作らせればよろしい。


作る過程で業務内容を整理することが、良い勉強になるでしょう。

蛇足ながら。

>最初の頃、失敗が続いたときは
「私の機嫌が最近悪いのはなんでかわかる?」
などとフォローしていました

例え彼女が辞めたとしても、これをフォローだと認識できる人が替わりに来る可能性は極めて低いでしょう。
あなたが変わらない限り、あなたはストレスを溜め続けるのです。
お気の毒様です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>最初の頃、失敗が続いたときは
「私の機嫌が最近悪いのはなんでかわかる?」
などとフォローしていました

例え彼女が辞めたとしても、これをフォローだと認識できる人が替わりに来る可能性は極めて低いでしょう。

とありますが、フォロー以外のなにものでもないでしょう。
何をもってそういわれるのかが不思議です。

ただの苛めにならないように理由を言っているのだから。

回答していただいたこと、有難うございます!

お礼日時:2009/01/08 18:54

その後輩って、もう破壊的レベルでデキが悪いんでしょうね。


だって勤続2年ですよね。28歳ですよね。
連絡文レベルでもチェックが必要、任せられないなんて
相当酷いですね。教えられる側にも、必要最低限のレベルが必要であり
どんなにレベルが低い人でも教育でどうにかなるのであれば、
最初から入社試験も面接も必要ありませんね。

普通よりデキがちょっと悪いわね程度なら、まだ救いがあるでしょうけど。
質問者様は聞く耳を持たないのではなく、すでにその段階を逸脱しちゃってる
それを感じていて苦しいのですね。メチャメチャ分かります。

とりあえず、質問者様の上司も理解がないようなので
誰か、そのまた上の人で相談できそうな人は居ませんか。
多くの回答では質問者様の指導力のなさを指摘してますが
この上司のほうが、問題放棄して質問者様に押し付けてるように見えます。
その辺を訴えられる相手が居れば良いのですが・・・。

もし居ないなら、かなり厳しい状況ですねぇ。
私だったら、どんなに教えても駄目なら
「やる気ないんだったら、迷惑だから辞めてくれない?」
って言っちゃいそう。
こういう人って、マニュアル作ったら下手すると
その先もずーっと何でもかんでもマニュアル作り続けないと
まともに仕事できない体質に拍車がかかって(要は甘えが増長されて)
ますますダメ社員に成り下がる可能性もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうなんです。
勤続2年であのレベルはありません。

連絡文も、「もっとスマートな文章をかけ」と
教えているのに、なんだかしつこい文章を書くので、
私がスマートな文章に書き換えるよう指示すると、
「結局内容が伝わればいいんじゃないですか」などと
反論してきてうざいです。

私が目を通さなければ仕事できないくせに。

訴えられる相手を見極め、現状を打破したいです。
ほんと、辞めてしまえ!いなくなれ!
っていえたらスッキリするのに…。

お礼日時:2009/01/08 18:52

他の回答者様への礼文を拝見したところ、自分に賛成している方の意見以外には全く聞く耳持たずの姿勢をとっていらっしゃる様ですね。


学習しようとする態度が大切だと書かれていますが、そういう点においては少なくともその後輩の方以下という事になると思いますが。

そもそも人間なんて自分が思っているタイプのどれかに当てはまるなどと思ったら大間違いで、社会人、ましてや人の上に立つ者であるならばそれを理解し、根気よく付き合っていく程度の包容力をもつのは当然のことだと思いますよ。

退社させる事を望んでおられるようなので、正直に質問の内容を「どうやってハメて退社に追い込めばいいか」にお変えになったら如何ですか?

それとも、どうすれば良いか意見を求めている振りをしてただ他人にその人の愚痴を言って貰いたいだけなのでは無いのでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は高卒で頭もよくありませんが、よく
機転がきくといわれています。

後輩なんかと比べて下といわれる筋合いはありません。

お礼日時:2009/01/08 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています