
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も同じ問題に悩まされてました。
ふいてもふいてもなかなかきれいにならなかったのです,が・・
あるとき,塩素系の洗浄剤を使ってみました。
そうしたら,簡単に消えます。具体名を出してしまえば,
「かびとりハイター」の類で,いくつかあると思いますが
あわを吹きかけるだけで,真っ白になり
あまりのあっけなさにあぜんとしたほどです。
あくまで対処療法ですが,昨年やったきりカビははえてきません。
根本的に直すなら壁紙をはりかえてもおそらくだめで
結露を防ぐことが必要です。
すなわち換気をよくすること。
つまり,常時ファンをまわしておくことくらい・・しかし
こんなことはやっていますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室の石膏ボード
-
退去時の請求額(結露とカビが...
-
折板屋根の結露対策
-
一階の軒下にも換気口は必要ですか
-
重量鉄骨のデッキプレートは結...
-
半地下の床スラブ下の外断熱
-
外押縁 内押縁違い
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
居室換気について
-
岡井隆 氏の短歌「ホメロスを ...
-
第3種換気システムの給気口の数...
-
窓が「ブーッ」って言います。
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣のマンションの迷惑行為について
-
確認申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報