dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腸の中に長時間、便を滞留させていると、余分な栄養素を腸が吸収してしまうのでしょうか?

A 回答 (4件)

ご質問は下記2点と解釈します


1.腸内での便の長期滞留の弊害
2.余分な栄養素を腸が吸収するか
まず1.について。
胃から入った食物は小腸から大腸を経て排泄されますが、平均滞留時間は24~72時間だそうです。滞留が長くてもそれ自体は弊害は有りません、気分は悪いですが。余り長いと思えば状態に応じた良い下剤が有りますから心配無いでしょう。怖いのは腸閉塞などですが、必ずしも便秘とは関係は無いようですが明らかに体調が急変し嘔吐などがありますので医者に直行すればよろしいでしょう。(私はこれで緊急入院しがん摘出手術しました、前日まで便秘は無かったのですが:進行性結腸癌)
次に2.について
口から摂取した食品の栄養分は大半小腸までで吸収されていて、大腸では残った水分の吸収が行われます(これで便秘から下痢までがほぼ決定。栄養分としては繊維素が有りますが、大腸内の各種細菌類が醗酵、腐敗などで分解して消化可能な短鎖炭化水素類に変え、これが大腸で吸収されます。残った残渣少量と細菌類由来の物質が便でS状結腸と言われる直腸に繋がる部分に貯蔵され直腸の働きにより肛門から排出されます。余分な栄養はほぼ有りません(ただし人体に必要な栄養に限る)
以上ですがーーー。
ところでなにかご質問に表れない心配または不安があるように思われます、勘違いでしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に丁寧にありがとうございます。
ご病気、大変でしたね…にもかかわらず、これほどまで丁寧に答えてくださるとは…。

実を言うと、
便秘になることが多く、
時々気持ち悪くなったりします。
痔(内痔核)持ちで、これが災いして
便を押しとどめているのかなと、思っていたりもします。
直腸の方に便がある感じではないのですが、お腹が張って気分がすぐれません。

ひょっとしたら、poiu6587さんと同じく
癌など重い病気ではなかろうか
と、思ってみたりもします。

お礼日時:2009/01/10 23:38

No.3です


追加です
水分補給について:緑茶大好きですので目覚めたらまず2杯一日1リットル以上(最後は出がらし)長年の習慣です、若い頃は酷い下痢症でしたので下痢止め効果と水分補給を兼ねていたことも動機でした。社会人になって自慢じゃないが(自慢している←)鯨飲馬食をやっても太らず寝込まず、塩分たっぷり取っても腎臓絶好調。後に知りましたが一日に必要な水分は最低2リットルだそうです。水飲むと太るなどと荒唐無稽かつ有害なことを信じている人がまだいることは情けないことです。便秘も詰まるところ水分不足。
もう一つついでに
人間の大腸で細菌類が造ってくれた栄養分は大腸自体の活動のためにほとんど自消されるそうです。片や馬や牛などの草食動物は大腸において植物繊維から大量の栄養分を作り出して吸収しこれを基に肝臓他でたんぱく質や脂肪などを製造します。
菜食主義者は大腸機能が草食動物に近く成って行くとか。
かってオーストラリアのマラソン金メダリストは菜食主義者でしたが立派な体格でした。亡くなった後解剖したら肝臓が可なり肥大していたそうです。
人体は分からないことが多い。当然かと
長々と駄文すみません
要するに言いたいことは
「便秘が気になる人はまず大量の水分摂取がよろしいようです」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に人間の体って分かりませんよね。状況により、いろいろと適応変化しようとするのは何となくわかるような気がします。
何でも断定してしまうのは間違いなのかもしれませんね。

いろいろと参考になるご意見を
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/11 16:45

余分か必要かどうやって判断するのか難しいですが、大腸は菌によって食べ物を更に分解して栄養を作り出し吸収する能力があるそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

初耳です!!
いい情報をありがとうございました。

お礼日時:2009/01/10 23:39

一度大便になったものから、栄養素が再び腸に吸収されるって?


そんなこと、ありえません。

ちなみに「宿便」というものも、美容産業がでっち上げた概念であり、
医学的にはその存在は認められていません。
(「セルライト」なども同様です)

同趣旨の過去質問がちょっと前にありましたので、
貼り付けておきます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4560624.html

この回答への補足

inaken11さんはあのように言っておられます↑

補足日時:2009/01/08 22:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思うのですが…

何日も便が出なかった後に
腹部のレントゲンを撮ったのですが、
腸には全く何も無くて
変だなと思ったことがありました。

便秘になっても
出たときには
普通に一日分くらいしか出なかったりとか…

腸が吸収しているとしか思えないことがあったので…

お礼日時:2009/01/10 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!