dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9か月の女の子の赤ちゃんのママです。耳のことでちょっと心配なことがあるのですが、これまで全くお風呂上りに耳掃除をするのですが、嫌がらなかったのにここ2、3日くらいから、急にすごく嫌がります。のけぞって、耳掃除をさせようとしないのです。普段特に痛がっている様子はないのですが・・・あまりに嫌がるのでちょっと心配しています。
こういう場合、とりあえず耳鼻科に連れて行ったほうがよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



問題無いと思います。
ウチの子もずっと耳掃除が嫌いで、全く行っていませんでした。
1歳を過ぎてから、中耳炎の為耳鼻科受診した際も、耳垢はなく掃除の必要もないといわれました。

先日鼻水の件で耳鼻科受診した際に、多少耳垢を取ってもらいましたが、
掃除しなくちゃダメ!という指摘も、先生の態度もありませんでしたよ。

現在2歳を過ぎましたが、やっと耳掃除が気持ちよくなってきたようで、
たま~に自分から「みみ」と耳掃除をおねだりしてきます。
このおねだりがあった時だけ、ちょっと耳掃除をする、という感じです。

あまり気にしないで良いと思います。
    • good
    • 0

♯4です。


ちょっと言葉足らずだったので、補足します。

耳鼻科の先生に言われたのですが、
耳掃除のしかたによっては
ママが赤ちゃんの耳あかを奥に奥に押し込んでしまい、
また、デリケートな赤ちゃんの耳を傷つけてしまう結果に
なるそうです。
耳を触ったり、すこしひっぱったりしただけで痛がるようであれば
中耳炎などを疑ったほうがいいという話です。

実際に、私はそんなに奥までやっていなかったし、
慎重にやっていたつもりだったのですが、
耳鼻科の先生に診てもらったところ、
ありえないくらいの耳カスが赤ちゃんの耳の奥から
どっさり出てきました。
ブラックペッパーをつぶしたようなものが2個分ずつくらい・・・。

「毎日耳掃除していたのですが」と言ったら
「それがいけないのよ!!」と怒られました・・・。

結果、外耳炎と診断され、
今、点耳薬を毎日処方しています。
かわいそうなことをしました・・・。

耳掃除は毎日やらずに、穴の入り口だけ軽く拭く程度で、
という話しです。

ただ、今の時期、耳鼻科に行くとなると
風邪の患者さんも多いので、比較的すいている時間帯を事前にTELで聞くことをオススメします。
    • good
    • 0

3ヶ月の子がいるうちの場合ですが、


風呂上りに毎回耳掃除をしていて、
最近しきりに耳を気にするようになったので、
耳鼻科に言ったら
外耳炎にかかっていました。
風呂上りの毎回の耳掃除がよくなかったみたいです。
心配させるわけではありませんが、
うちのような場合もあるので、
心配であれば受診したほうがいいですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


2歳3ヶ月の息子がいるママです。

嫌がりますよね、耳掃除(^_^;)
うちは最近は気持ちよさそうにしてますけど、赤ちゃんの時は嫌がってましたよ。

耳掃除はそんなにしなくても良いみたいです。
耳鼻科の先生にも言われました。
綿棒を入れると、逆に耳垢を押し込んでしまう場合もあるし、取りすぎてもいけないらしいです。
お風呂あがりに耳の入り口をガーゼで拭いてあげる程度で十分だそうです。
耳垢を取るためだけに月イチぐらいのペースで耳鼻科を受診しにくる赤ちゃんも結構いますよ、と言われました。

神経質になる必要はないと思いますが、
心配であれば、耳鼻科で耳垢がたまっているか診てもらっても良いとおもいます。
    • good
    • 0

赤ちゃんの耳掃除はしなくても良いみたいですよ。


綿棒ですると、かえって垢を押し込めてしまうし・・・
見える範囲の所を湿らしたガーゼで拭き取る位で良いと思います。
痛がっていないのであれば、耳鼻科は様子をみてもよいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!