dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ!
2歳の息子が居るのですが、耳アカがすぐたまります。
まだじっとしてくれないので、耳穴の奥の方に耳かきを入れるのは怖くて耳掃除ができません。
綿棒などで手前のアカはとっています。
でも奥のほうにある塊がどうしても気になって…。
以前、鼻水がひどくて耳鼻科にかかった時、ついでに耳掃除もお願いしたのですが、耳掃除という名目だけで耳鼻科に通ってもいいものなのでしょうか??
みなさんはどうしていますか??

A 回答 (5件)

こんにちは



耳掃除だけでもぜんぜん大丈夫ですよ。
実際は、「耳垢水」(じこうすい)を前日にもらって挿すと
カサカサ耳アカがふやけてあふれてきます(笑)

ふやけたほうが先生も掃除しやすいそうです。ドッサリ出て
先生と笑ってしまいます。

我が息子も溜まりやすいので、3か月に1回とってもらっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
安心しました。
耳掃除だけで病院に来るなよって思われそうだったんですが全然オッケイなんですね!
3ヶ月に1回…、参考になりました。

お礼日時:2008/06/24 19:58

長男が中耳炎になってから通院している耳鼻科の先生の言葉を借りると、小さな子供は綿棒で耳の穴の入り口周辺だけなでるように軽く掃除するだけでよい。



との事でした。

当時のお話では、小さいお子さんであれば、あまり奥まで綿棒を突っ込みすぎて鼓膜を傷つけたり、耳の中を傷つけてしまったりでお勧めしないとの事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私も小児科の先生に子供がきちんとじっとしてくれるまでは無理に耳垢も取らなくていい…っと聞いてたんですが、あまりにデッカイ耳垢が穴をふさいでいるので気になって…。
やはりプロ(?)にお任せしたいと思います!

お礼日時:2008/06/24 20:02

娘が耳あかでいつも小学校の耳鼻科検診で引っかかり要治療カードをもらってきて、耳鼻科でとってもらってました。

(笑)
栓のようになっててごっそりとってもらいました。ちなみに若いできたての耳鼻科では怖がってとったごと(とったふり)されました。
ベテランの医者のがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
うちの息子も詮をしてる様になってるんです。
ベテランがいいのですね(笑)

お礼日時:2008/06/24 19:54

小児に「耳かき」は危ないし、綿棒だと帰って手前から奥へ押し込んでしまいます。

どうしたらよいか、耳鼻咽喉科の医師に相談したら、「耳垢取りは耳鼻科の仕事です。」と笑っておられました。

耳垢取りにだけ行っても、喜ばれそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
>「耳垢取りは耳鼻科の仕事です。」
そう言ってもらえると気軽に行けそうです。

お礼日時:2008/06/24 19:52

 こんにちは。

お子さんが小さくて怖い、ということで耳掃除をお願いするのはいいそうです。以前娘を診てもらった耳鼻科医師も、「保護者といっても子供は難しいから、掃除はここ(耳鼻科)でやりますよ」と言ってくださいました。気が引ける、と思われる耳鼻科さんなら、電話で確認してみてもよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど!電話で確認って手もあるんですね。
それなら行きやすいですね。

お礼日時:2008/06/24 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!