dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で使用しているPCの件で質問させて頂きます。
一日の業務が終了し、いつも通りPCをシャットダウンし電源を落としたのですが、翌日電源を入れてみると自動調整中という文字が表示され、
その次に一瞬英語の文字が表示され、次の瞬間画面が真っ暗になりPCが立ち上がらなくなってしまいました。
デスクトップの液晶が故障しているのかな?と思いましたがデスクトップの電源はついていますし、何かボタンを押すと「自動調整中」の文字が数秒間映ります。
PCはNEC製品ですので、NECのサポートセンターに連絡し指示通り色々操作したのですが、PCは立ち上がりませんでした。
サポートセンターの方には「初期化するしかありません」と言われてしまいました。大変お恥ずかしい話ですがバックアップをとっていなかった為初期化をしてしまいますと、データが全てなくなってしまいます。
もし何か「駄目モトでこれやってみれば?」のようなアドバイスがありましたら是非教えて頂けないでしょうか。
サポートセンターの方にも見放され最後の頼みの綱でこちらに投稿させて頂きました。。

長文で読みずらくすみません。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

A 回答 (6件)

何となくモニターの故障かもしれませんね。


知人等に、モニターのみ、ちょっとの時間貸してくれる人は居ないでしょうか?
居なければ、ジャンクショップ(ハードオフ等)で安価なモニター(ジャンク品ですので、確実ではありませんが、モニターの故障は割りと少ないので、ハズレを引く可能性は低いです)を購入して接続してみるかですね。
あと、HDDの異常の場合は、新しくHDDを購入して、セットアップ後、外付けHDDケース(2,000円程度から有り)に入れて、USB接続すると、HDDが物理的に壊れていない限り、フォルダ単位で中味が見えるので、データをコピー出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

今社内に使用していないモニターを発見しましたので、後でそれで試してみます!
外付けHDDというものを購入すれば、データをコピー出来るのですね。

NECの方に従っていれば今頃初期化しており、大変な事になる所でした。
質問して本当によかったです。
有難うございました。

お礼日時:2009/01/08 17:09

質問です。



画面が全く表示しないということでよろしいのでしょうか?

基本的にHDDが壊れているのであればOSは起動しないかもしれませんがモニター出力はあるはずです。

簡単に言うとリカバリ画面が出せればモニターは正常です。

問題は全く表示しない場合。
この場合別モニターを使用して表示があるか確認。
状況が変わらなければハード的に悪い部品があるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

画面はデスクトップのボタンを(適当に)押すと、「自動調整中」という文字が表示されます。
ですので、モニタの故障ではないような気がします。

皆様にアドバイス頂いている外付けアダプタでデータの救出を試みたいと思います。

PCに全く詳しくないので、アドバイス頂き本当に助かります。

有難うございました。

お礼日時:2009/01/13 17:45

いきなり初期化など絶対にしてはいけません。



メーカーのサポート係というのは、たいていは素人に毛が生えた程度の知識しか持たないバカばっかりですから、彼らの指導を真に受けてはいけません。

彼らはちょっと面倒な事案になるとすぐに「初期化しろ」「リカバリしろ」と言うのが口癖です。それが一番手っ取り早いからです。実に無責任な連中です。

どうしても初期化するなら、まずはHDDの中身を外付けHDDや他のパソコンに移すなどしてからにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

先日モニタを付け変えてみましたが、やはりだめでした。
ですので、皆様にアドバイス頂いた通り外付けHDDというものを購入してデータの救出を試みたいと思います。

うっかり初期化していたら大変な事になる所でした。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2009/01/13 17:40

こんにちは



お困りですね。 私の会社でもよく起こりますので、まず問題点の
切り分けをすることから始めましょう。

すなわち PC本体が故障なのかモニタの不具合なのか

先の方も書かれていますが、正常に動作しているモニタにつなぎ
換えると表示されるのか? でどちらが悪いかわかります。

借り物のモニタで正常ならば「モニタを購入もしくは修理」
借り物のモニタでも表示されなかったら「本体の修理」という
ことになります。

くれぐれも早まって初期化などしないようにしてください。
見極めてからでないとせっかくの財産が・・・・・・。

頑張ってください。

言い忘れましたが、デスクトップ機ならモニタを借りる、ノート
パソコンならデスクトップを持っている友人宅かショップに行って
つないでみたらすぐわかりますよ。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

NECの方からは「初期化してください」の一点張りで困り果てていました。。
皆様からのアドバイス通り、まず
・別のモニタに接続して、再度確認
・別モニタでも駄目なようなら外付けのHDDでデータの取り出し
をしてみたいと思います。

初期化してしまうという事は、私が想像していた以上に
大変な事だと本日理解する事が出来ました。

丁寧に教えて頂き本当に有難うございました。
助かりました。

お礼日時:2009/01/08 17:15

その「自動調整中という文字」は、ディスプレイ装置が表示している(PCから、何も信号出力がない状態)のであって、PCが「自動調整中」の文字を出力しているわけではありません。



「自動調整中」の次に一瞬表示される英語の文字列はなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難うございます!
助かります。。

私の説明が一部誤っていました。申し訳ありません。
細かい事かもしれないのですが、電源を入れて一瞬(1秒程)英語の文字列が表示された後、画面が真っ暗になり「自動調整中」という文字が表示されました。

表示された文字列ですが、(本当に一瞬なので詳細を伝えられずすみません。)

PC DEVICE LISTING
No FUNC No VENDER DEVICE Class
みたいな英語と数字が表示されていました。
(PCに全く詳しくないので、英語表記に誤りがあるかもしれません。)

回答頂き有難うございました。

お礼日時:2009/01/08 17:05

自動調整というメッセージからして、それはモニタへのグラフィック出力が壊れたんじゃないかという気がします。


初期化しても治らないんじゃないかな・・・
或いはモニタの故障。モニタの故障を疑ってるわりには、モニタを変えて試されてはいないんですかね?

HDD自体が生きてるなら、数千円の外付けアダプタをつけて、別のPCで大事なデータを救出するくらいはできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます!

モニタを変えては試していないので、早速これから試してみます。
もし駄目でも外付けアダプタを購入しデータ取り出しをしてみます。

初期化するしかないと言われていたので、落ち込んでいました。

親切に教えて頂き、本当に有難うございました。

お礼日時:2009/01/08 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!