dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家賃8万のアパートに引っ越すのですが、
2年間で保険代が20,000円です。

火災、盗難、等を保証してくれるそうですが、
保険に入るのは当然なのでしょうか?

兄弟で住むので、二人で40,000円も払わないと駄目みたいです。

皆さんは保険に加入していますか?

A 回答 (7件)

私は保険を売る側ですが、賃貸しのアパートやマンションの


オーナーには、必ず借家人には保険に入っていただくように
お勧めしています。

主契約(メインになる補償)は、借り主の家財の補償です。
しかし、貸し主にとって大切な保険内容は、借家人賠償責任
保険特約と個人賠償保険特約という特約です。

借家人賠償責任保険特約は、修理費用特約とセットになって
おり、補償としては、借り主の重大な過失による火災や損害
を補償するものです。

個人賠償責任保険は、水漏れなどで階下の住人に被害が及ん
だ場合や、ベランダからの落下物の事故などに補償するもの
です。

現在、必ず火災保険に入っていただくオーナーが増えていま
すが、それは過去の事故例などで、もめごとが多かったから
です。
借り主に賠償義務が発生しても、支払えなくて逃げてしまっ
たり、結局はオーナーが自腹をきることが多かったんです。

どんな保険でもそうですよね?
自分で賠償できないから自動車保険に入る。ゴルファー保険
に入る。それと同じです。

物件で発生した事故の賠償金額は安くないことが多いですの
で、そんなときのためにご加入いただくものです。

法律上、借りたものは元の形に戻して返す。というのが原則
(原状復帰)なのです。

火災保険には必ずご加入していただきますが、保険は必ずし
も貸し主にお勧めされた保険に加入しなくてはならない。と
いうことはありません。

保険会社や保険代理店を指定して販売した場合、独占販売法
(だったかな?)の違反となります。

ご自身の自動車保険などがあれば、そちらで相談してみても
いいのではないでしょうか?

しかし、2年で20000円は高くないですよ。
パッケージ商品で、先の借家人賠償責任保険特約や個人賠償
責任特約などがセットになったものです。
15000円や12000円や10000円という、補償の小さいものもあり
ますし、セットものではなくて、希望通りに見積もりもして
いただけます。

保険代理店と相談してみてください。

>兄弟で住むので、二人で40,000円も払わないと駄目
みたいです。

補償は、ご家族の家財を包括して補償するものなので、別々
に火災保険にご加入される必要な全くありませんよ。
(寮のように他人同士の場合でしたら、別々にご加入する
必要がありますが。)

これはオーナーさん?不動産会社?の誤りです。
必ず保険代理店に確認を取ってもらって訂正してもらって
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>(寮のように他人同士の場合でしたら、別々にご加入する
必要がありますが。)

例えば上記のような場合ですと、「彼女と同棲」の場合は家主ではない彼女も加入しないといけないんですね。

お金苦しいですが、保険に入る事を検討してみます。

お礼日時:2009/01/09 23:58

NO.5のmikiwoです。


お礼の質問に気づきませんでした。すみません。

>(寮のように他人同士の場合でしたら、別々にご加入する
必要がありますが。)
例えば上記のような場合ですと、「彼女と同棲」の場合は家主
ではない彼女も加入しないといけないんですね。

この場合は、ちょっと取扱いが変わります。

約款上、自動的に保険の目的に含まれるのは、「被保険者と
生計を共にする親族の所有する家財で保険証券記載の建物に
収容されるもの」となっております。

「親族」とは、「6親等内の血族・配偶者・3親等内の姻族」
ですので、同棲者は含まれておりません。

結論を申しますと、保険契約をされるときに、被保険者欄に
契約者名(賃貸契約の契約者に同一)と同棲者名を連記され
れば、一保険契約で担保されることになります。
    • good
    • 0

 保険料については契約の詳細がわからない以上何もいえませんが、その程度の水準ですね。



 ただ一般的に思いつく入居者向けの保険であれば、二人で同じ部屋に入るのであれば、契約はひとつでいいはずです。なぜ2契約必要なのか、そのあたりの説明を求めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なぜ2人分必要なのか問い合わせてみます。

お礼日時:2009/01/09 23:56

保険ですが、あなたがお金持ちなら入らない方が良いですよ。


保険入ってても、実際は使わずって場合がほとんどですから。
万一、あなたの責任で賠償責任が生じたとき、
あなたのお金で支払いが済むのであれば一切問題ありません。

自動車の任意保険も医療保険も、
お金持ちなら入る必要が無いです。
自分が死んで奥さんと子供が残されたとしても、
数十億の資産があれば生活には困らないでしょうしね。

ただ、私は庶民なので全て加入しています。
多額の賠償金を求められても払えないので、
万一の場合にそなえ、お金を払って安心を買っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は貧乏なので、保険に入るお金すら生活に響くくらい苦しいです…

お礼日時:2009/01/09 23:55

 2年間で2万円の家財保険は安くはありません。

安い家財保険を探してみてはいかがですか?
 家財保険が無い状態は避けてください。特に賠償責任保険は必要でしょう。万一、火災を起こしてしまった場合、賃借人と保証人は建物の修復費用を払わなければなりません。保険を掛けていないと大変です。水漏れを起こしてしまった場合も保険があると助かります。賃貸用家財保険には賠償責任保険が付いています。
 保険に必要性について→http://d.hatena.ne.jp/kawakawajuno/20080127
>2人で住むのに、1人しか加入しなかった場合
>いざ火災や盗難にあったとき保証してくれないでしょうか?
 一般的には兄弟であれば、問題がありません。
下記にJ社のQ&Aに記載があります。ご参照ください。ただ、保険会社によって扱いが異なる場合があると思います。契約の際に確認しましょう。
 http://www.86919.com/ji/chintai/faq.html#q4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の保険会社も含めて検討してみようと思います。

お礼日時:2009/01/09 23:53

何故二人なら倍の4万になるのか理解できません。

NO1さんの書き込みのとおりです。

その保険契約は家財に○○○万 借家人賠責 個人賠責 セットしたものと思われます。加入すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

2人で住むのに、1人しか加入しなかった場合
いざ火災や盗難にあったとき保証してくれないでしょうか?

お礼日時:2009/01/09 00:45

あなたが原因でない火災などにも対応してくれます。

入っておいた方が安心です。
私が賃貸マンションを借りた時は強制でした。賃貸借契約書にも記載されていました。あなたがお持ちの賃貸借契約書には記載されていないですか?

ですが、兄弟で住むから倍といったことはなかったです。私は途中で結婚しましたが、変わらず2万円でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
契約書を見直してみます。

普通は倍にならないんですね・・・

お礼日時:2009/01/09 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!