dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建てに住んでいます。数年後に区画整理事業で立退きとなります。数百メートル先に移動して建て替えの計画ですけれど、その費用として国から頂くお金は収入として税金がかかるのでしょうか?

A 回答 (3件)

下記に該当すると思われます。

基本的には課税対象にはならないですが、その補償金を使い残した分は一時所得になるようです。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3555.htm
「移転補償金」
 その交付の目的に従って支出した場合は、その支出した額については各種所得の金額の計算上、総収入金額に算入されません。その交付の目的に従って支出されなかった場合又は支出後に補償金が残った場合は、一時所得の金額の計算上、総所得金額に算入されます。ただし、建物等を引き家又は移築するための補償金を受けた場合で実際にはその建物等を取り壊したとき及び移設困難な機械装置の補償金を受けたときは、対価補償金として取り扱うことができます。また、借家人補償金は、対価補償金とみなして取り扱われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすくご回答くださいましてありがとうございます!

基本的には課税の対象ではなく、残った分にだけ課税させるのですね!
おかげさまでホッとして気持ちがすっきりしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/14 09:04

立ち退きですよね。


今ある家つまり建物を、土台から引き離して引っ張って移転するのではないんですよね。
移転補償金というのは、家そのものを引っ張って移動させる費用を補填するものですから、300万円貰ったが実際には200万円で済んだ場合に差額が一時所得になります。

ご質問では「移動して建て替える」のですから、現在住んでる家は撤去されるのではないでしょうか。
すると「対価補償金」になるはずです。

https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3552.htm

↑対価補償金の場合には特例が2通りありますので、確認なさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、今の家を取り壊して、新しく建て替える予定です。
こちらの法令も知りませんでした!
とても勉強になります。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/14 18:43

区画整理事業で立退、特例扱いですね  



検索すれば沢山情報が出てますよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速ご回答頂きましてありがとうございます。
検索してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/14 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!