
Radeon HD 4650(Force 3D)を使用しているのですが、
ATIの純正ドライバのCatalyst8.12をインストールし、OS起動後数分動かすと、
ブラックアウト→しばらくして復帰 もしくは
ブラックアウト→再起動してしまいます。
ドライバが原因なのかな、と思い、今度はCatalyst8.11をインストールしてみましたが、同様の症状でした。
今度は、熱暴走が原因なのかと思い、GPU-Zで温度を見てみても、23度前後で安定していました。
また、OSはWindows XP SP3を使用しています。
これは、やはりドライバが原因なのでしょうか?それとも、ビデオカードの故障なのでしょうか?
以下詳細スペックです。
CPU Core2Duo E8400
M/B GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Mem CFD elixir 1GB*2
HDD WDC6400AAKS
VGA Radeon HD4650(Force 3D)
電源 Abee AS Power Silentist+ SP-570EA
ケース Antec Solo White
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
以後、問題は解決されたのでしょうか。
実は私もForce3DのHD4650で同様の問題が発生し、ほとほと困って四苦八苦しておりました。
二度とATIのグラボになど手を出さぬと心に誓うくらい嫌になっておりました。
最終的な解決策だけお教えしますが、既に自己解決、もしくは他のグラボに買い替えをされ見ることもなくなっているかも知れませんね。
他の同様の症状に困っている人の手助けにでもなれば幸いです。
1つのモニターにのみ接続した場合は、ドライバーのアップデートや電源問題などは無関係で改善されることはありませんでした。
しかし、不思議なことに2台のモニターに繋いだ場合は、不具合が現れることもなく、片方のモニターは電源を落としていても問題ありません。
モニターのケーブルを片方抜くと、またブラックアウト地獄が始まります。
マルチモニター環境でのみ正常化するようです。
ちなみに、マザーはASUSのM3A78-PROを使用しております。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、説明不足すいません
GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 は、GIGABYTEのマザーボードアップデートでダゥンロードしてください。
グラフィックカードは、FORCE3D Force3D RADEON HD 4650 GDDR3
この CD添付では、なくAMD ホームページで ATI Radeon デバイスドライバー の項目順に沿ってダウンロードになります。
なにかとCD添付よりネットの方が最新ですのでこちらをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
VGAドライバイーはどちらの物でしょうか?
ATIのドライバーでは不具合が出ることがありますのでメーカーサイトからDLしたドライバーをインストールしてみてください。
微妙なチューニングが施されていることがありそれでこの様な症状が改善されることがあります。
私の場合はこれで解決しました。
但しバージョンは古いままですが今のところ不具合は出ていません。
この回答への補足
暫く使っていて感じたのですが、以前よりもブラックアウトしにくくなった感じがします。
ドライバ側の設定も少しいじってみることにします。
回答ありがとうございます。
http://www.force3d.com/support/driver.html
からversion8.11のものをインストールしましたが、症状は変わらず…
No.4
- 回答日時:
マザーボードの VEGドライバー GIGABYTE のネットにあるはずですが
こちらダウロードしてますか最新のはずなんですが
+αでねよくよくドライバーのVerも調べてね
AMDで落したのかな
Radeon HD 4650これ何処のメーカーですか販売しているところです
回答ありがとうございます。
VEG…?VGAのことでしょうか。
マザーボード付属のCDのドライバ以外は特にインストールしていません。
製品情報を見てみても見つからないのですが、どこでダウンロードできるのでしょう?
ギガバイト - サポート - マザーボード - ドライバー - GA-EP45-UD3R
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Dr …
ビデオカードはForce3Dのものを使っています。
価格.com - FORCE3D Force3D RADEON HD 4650 GDDR3 (PCIExp 512MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000002109/
No.3
- 回答日時:
抜けてた。
>>完全にアンインストールというのは、プログラムの追加と削除からアンインストールするというので良いでしょうか?
回答者の意図はわかりませんが、もしかして、この前にGeForce系のグラフィックカード使ってたりしていたら、ドライバクリーナーなど使う方がいいです。
ゴミなどが以外に残って大変らしいので、ソフトを使って清掃するのがお勧め。
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
この辺。
No.2
- 回答日時:
数分ってことになると、アンチウィルス系のロードがすべて終わった当たりの可能性も。
アンチウィルス系をさっくり削除(停止ではない)で確認することも必要かな。
後、4650だと、ファンって凄く小さいですよね。この時期、フルロードしてなければファンが止まっても動く気がしなくもない。この機種は、アイドリング中にクロックがさがっているなら、余程のことがない限り熱暴走しない気もする・・・。
動作そのものが、数分であるということは、放置? それとも、使用中? 使用中でなく、放置なら、休眠状態に落ちるときに何かトラブっている可能性もなくもない。※サブ機が絶好調トラブル中!
ドライバに関しては、さてはて、どれを使ってるか不明。ATI系は、CCC.Driver.AVIOの3つで構成されてるので、CCCであるコントロールパネルだけダウングレードしているのか、それとも3つすべてをダウングレードしているのか?その辺が掴めない。
電源系に関しては、余程古いか、要領不足でない限り問題なく動くはず。
その他、ドライバまわりでトラブってるなら、ドライバをさっくり削除して、ドライバなしの状態で起動させてみれば手っ取り早い。もちろん、3Dとか全然動かないし、解像度も固定だけど、アイドリング中の熱で止まるなら、これでも止まるはず。※ただし、ドライバレスの状態で、アイドリングのクロックダウンが発生するかは不明。
ハードの相性的な物なら、仕方ないので、返品(1週間以内なら、8掛けで対応してくれる場所もあったりなかったり)なども視野に入れつつ、バイオス更新で直る可能性も。
後、今週末から、来週にかけて、ドライバまわりが更新される可能性が高いので、今月のドライバを待つのも手かな。既に12月分を入手されてる方みたいなので、リンクはカット。
回答ありがとうございます。
アンチウィルスソフトを削除してみましたが、症状は以前と変わりませんでした。
画面がブラックアウトするのは、操作時のみでした。
一切操作をせずに放置していればブラックアウトすることはありません。
ドライバについてですが、ドライバは
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx? …
Catalyst Software Suiteの8.12を使用しております。
ドライバを削除してみて操作してみたところ、ブラックアウトすることはありませんでした。
ということは、やはりドライバが悪さをしているのでしょうか…
もう少し色々と試してみますが、どうしてもダメそうであれば新バージョンのドライバに期待してみます。
No.1
- 回答日時:
熱暴走かどうかを判断する際に、ソフトウェアから取得できる温度表示はあてになりません。
実際にケースをあけて、ビデオカードのファンまわりのパーツ温度が高くなっていないかなど確認するのが確実です。
ドライバの問題かどうかを判断するには、セーフモードで症状が再現するかどうか確認をするのが良いです。
また、記載がないので念のためお伺いしますが、異なるバージョンの
ドライバを入れる際、それまで使っていたドライバは完全にアンインストールされていますか?
完全に消さないまま違うドライバを入れると、それによって不具合が出るケースは多いです。
これも念のためお伺いするのですが、ビデオカードの電源供給のコネクタ
に電源ユニットからのケーブルはきちんと接続されていますでしょうか。
電源供給が不足していると動作が安定しません。
しばらく使うと落ちるということなので、考えられる要因は温度か
電力まわりかと予測します。
早速の回答ありがとうございます。
実際に触れてみたところ、体感では30度程度で十分触れる温度でした。
セーフモードで起動してみると、今までの症状は現れませんでした。
また、HD4650では補助電源はありません。
完全にアンインストールというのは、プログラムの追加と削除からアンインストールするというので良いでしょうか?
それでよいのであれば、必ずアンインストールは行っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- Windows 10 Apexを起動するとタスクマネージャーが閉じる現象について 1 2022/07/16 18:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- デスクトップパソコン gpu使用率について 1 2022/11/03 18:49
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ATI control center の不具合
-
SDカードが読み込めません
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
ディスプレイドライバが正常に動作
-
ALL-IN-WONDERのドライバが正し...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
OSのインストールについて
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
ドライバ不要ビデオキャプチャ...
-
ethOSでマイニングをしてるもの...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
CCCがグラボを認識していない、...
-
GPUの温度を見る方法
-
Direct3Dへのアクセスに問題が...
-
FF14「DirectXで致命的なエラー...
-
EPSON GT-9700Fが起動できない
-
ディスプレイドライバファイル...
-
ディスプレイドライバの再イン...
-
9800GTX+からHD5850に変えたの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラボのドライバーを更新した...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
Direct3Dへのアクセスに問題が...
-
認識しているビデオカードから...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
FireWireオーディオインターフ...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
ビデオカード交換後にブルース...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
グラボドライバー 二つ
-
フォートナイトマウス動かすとf...
おすすめ情報