
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
参考になりそうな情報だけ。
Geforce670(Keplerアーキテクチャ)の現行ドライバはQuadro600(Fermiアーキテクチャ)に非対応です。
昔のドライバなら共用できる可能性がありますが確実ではありません。
GPUのハードウエアエンコード(NVENC)が実装されたのはKeplerアーキテクチャ以降のはずでFermiアーキテクチャ対応ドライバはNVENC非対応のはず。
Geforce670(Keplerアーキテクチャ)のNVENCは初代なので画質も良くありませんし多くの制限があります。
用途的にQudro600は非力で役立たずかなと。
No.3
- 回答日時:
なるほど。
失礼しました。単にマルチ画面対応なら可能かも知れませんが、いかんせん組み合わせのバリエーションが多いのでその組み合わせでOKかどうかはやってみないと判らないかと思います。
以下のサイトとか参考にしてみては如何でしょうか?
GeforceとRadeonの異種2枚刺しとかも成功しているようです。
https://valkyriemoon.blog.jp/archives/38682232.h …
No.1
- 回答日時:
GeForce と Quadro は両立できますが、ドライバの組み込みに工夫が必要のようです。
1つのPCにGeForceとQuadro の2枚を差して10bit出力を実現した話。
https://personal-studio9.com/quadro-geforce/
Quadro とGeForceの2枚挿しはGeForceからやるのが良い?
・ということで、ちゃんとした原因は不明ですが、上手くいった流れを書いてみました。
・ほぼ発売日購入のP400を使ったため単純にドライバが安定してなかったとかいう問題もあるかもしれませんが、上手くいかない場合は一旦GeForceだけの状態で最新ドライバを入れて、その後Quadro を挿すという流れにすると良さそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
VGAドライバを更新したら動画が...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
NVIDIAの最新ドライバを1日中再...
-
sis651チップのドライバ
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
nvidia ドライバ更新
-
Windowsでガンマ調整ができる汎...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
ディスプレイドライバーが見つ...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
Realtek high definition audio...
-
弥生販売が突然開かなくなって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
グラボドライバー 二つ
-
グラボの交換(テスト)
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
PCのメイン基板交換後に指紋認...
-
グラボのドライバーを更新した...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
起動時にコントロールパネルが...
-
nvidiaの安定するドライバを教...
-
デルのドライバのダウンロード...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
pcのグラボについてです 自分は...
-
nvidiaドライバ インストール...
おすすめ情報
別にSLIしたいわけではないです。 録画しながらゲームとか、動画見ながら動画編集とかです。