dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在載っている AZワゴン グレードFX GF-MD21S(ワゴンR)
が停車中にエンストします。
私はバッテリーが怪しいと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。
症状としては、
・夜ライト点灯時、ラジオを聞いているとき、ウィンカーを出したりすると、ラジオが勝手にオフになる。
・ヒドイときはETCまで一度オフになる。すぐに復活します。
一瞬電気が停電したような感じです。
さらにひどいときは、停車時にエンストします。

エンジンが動いているときはオルタネーターで発電するので、バッテリーがへたっていても関係ないように思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

いなかのくるまやです。



まず、最初に疑うべきは「バッテリーターミナルの緩み」です。
稀にそこが緩んでしまって「振動による導通不良」が起こるケース
があります。締め付けは10ミリまたは8ミリのスパナ等で・・。

次に疑うべきは、エンジンからボディへのアース線の取り付け部の
緩みあるいは「切断寸前状態」。
さらにはオルタネーターの接続カプラーの「はずれかけ」など・・。

それら単純部位の状態確認してから、バッテリーの新品交換へ進みます。

この回答への補足

了解です。確認してみます。

補足日時:2009/01/10 02:30
    • good
    • 1

私もNO2さんの様に、端子の緩みに一票です。



オルタネーターの場合ですが、ディーラーへ行くより町の電装屋さんの方が
良いですよ。
ディーラーでも、電装等は外注に出しますから、その分は安いです。

この回答への補足

結果報告です。

「端子の緩み」正確には「腐食」でした。

確かに、端子付近から電解液がしみ出ており、よく見ると、端子付近が腐食して緩んでいました。

バッテリーを新品に交換して、端子は今回磨いて、今のところ快調です。

電気を甘く見るといけませんね。勉強になりました。

解決してうれしいです。

みなさんありがとうございます。

補足日時:2009/01/16 21:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

端子の緩み明日見てみます。
電装屋さんの方が専門的なのですね。修理に出すときはそうします。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/11 04:07

#3です。


>車検は夏に通った状態で中古として購入しました。走行距離は10万キロです。
車検をどういう状態で通したかわからない(ただ通しただけで、交換必要部品があっても作業していない場合がある)ので、
オルターネータのベルトの状態や張りから見た方がいいと思います。
問題なければ、#2さまの回答、#4さまの回答、と進みます。
この時、オルターネータの電流も測った方がいいんですが、プローブというテスターのアタッチメントが必要なので無いと電流は測れません。(無くても測れる方法があるにはあるんですが、これによって、他が壊れる場合があるので、私の口からは言えません。ググルとyahooの回答がヒットします。)

距離も多いし、ヒーターのこともあるし、充電系の点検と合わせてディーラーに診てもらった方がいいと思いますよ。交換等でお金がかかるなら電話連絡して。と言えば、交換作業はしませんので。


それとは別に、ディーラーで定期点検なみの点検もしてもらった方がいいとも思います。こちらは、事故防止のためです。正直、お車が正常な状態で売られていたとは思えません。今回は(ヒーターとオルタネータ)直接、走行に関わる部分ではありませんが、その他の部分が走行中に突然破損して思わぬ事故に発展する可能性があります。お金はかかりますが、一度、点検してもらった方が無難だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度時間があるときにディーラーへ行ってみます。マツダかな?

今日電圧計ってみましたが、エンジンOFFで12.5V、アイドリングで14.2Vありました。
バッテリー端子、アースも正常です。
インパネの配線も、軽く除いてみましたが、ちゃんとしたソケットで締結されていました。

「エンジンからボディへのアース線の取り付け部の
緩みあるいは「切断寸前状態」。
さらにはオルタネーターの接続カプラーの「はずれかけ」」
はまだ見てません。忘れてました。明日見ます。

ベルトの張りもチェックしてみます。

お礼日時:2009/01/11 04:05

走行距離10万キロというと、そろそろオルタネーターが故障し始める距離ですね。

故障するとやっかいですから、もしオルタネーターの劣化が観測されたら、予防整備という意味で交換されることをお勧めします。多走行車は、いろいろお金がかかります。ビップ車の類でなくて良かったですね。車両本体は安く買えても、修理部品は高額ですから。
    • good
    • 0

テスターをお持ちであれば電圧を測ってみて下さい。


1.エンジンがかかった状態でバッテリーの電圧を計測
   13.5V~14.2V程度あれば目安ですがオルタネーターはOK
2.エンジンをOFFした状態でバッテリーの電圧を計測
   12.2V~12.6V程度あれば目安ですがバッテリーはOK

オルタネーターもバッテリーも消耗品ですが、症状からオルタの発電不良でバッテリーも充電不足・・・のような気がします。

この回答への補足

テスター借りて計ってみます。オルタネーター交換だと凹みます。せめてバッテリーで解決すればよいのですが。

補足日時:2009/01/10 02:32
    • good
    • 1

ひょっとして中古で購入して、はじめての車検前にこの状態って感じですか?


その場合、現状渡しでの購入ですか?

ヒーターの質問にも関わるし、こちらの質問の回答にも関わるので、走行距離も添えて、補足お願いします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。車検は夏に通った状態で中古として購入しました。走行距離は10万キロです。

補足日時:2009/01/10 02:28
    • good
    • 0

バッテリーを買えて様子見です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!