
大学の研究で細菌を培養しており、
培養上清(約150ml)の80%硫安沈殿を行っています。
培養上清のタンパク質濃度は約1mg/mlです。
これを80%硫安沈殿にかけ遠心後の沈殿を透析にかけると濃度が2~3mg/mlになります(体積は約15ml)。
上清の一部にも透析をかけると0.05mg/ml程度になります(上清の体積は約200ml)。
これから計算するとどうしても、
タンパク質の総量が培養上清のもの総量に比べ、
沈殿と上清の和が圧倒的に少なくなります。
もともと硫安沈殿にかけるとこういう現象が起きるのでしょうか?
また、目的のタンパク質は菌体外分泌型の酵素なのですが、
活性が培養上清に比べ、濃縮した沈殿サンプルのほうが活性が低くなってしまいます。
どなたか解決策やアドバイスができる方助けてください!!
最後に私の周囲には硫安沈殿をやっている人がいません(教授も含めて)。
ですので参考書などで「硫安は時間をかけてゆっくり溶かす。」
とよく見るのですが、実際どのくらい時間をかけるのでしょうか(200mlの場合)?
色々質問してしまいましたがいづれかの質問に答えることのできる方、
ご教授お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
透析している方法は何でしょうか?
透析膜を使ったものであるならば、透析膜はいろいろ種類があり、
ある分子量以下のものが流出している可能性があります。
タンパク質を定量する方法によっていろいろですが、
小さいペプチドなんかも含めて定量している場合、
その低分子のものが沈殿~透析の間になくなっている可能性も。
活性が低くなるのはタンパク質によって様々ですので、
私には何とも言えません。すみません。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 生物学 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。 1 2022/07/16 14:24
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 硫酸とアルミニウムを陽極酸化させたら、しばらくして反応が激しくなり、沸騰が起こりました。黒い沈殿物も 2 2023/06/14 14:26
- 化学 グルコースと酵母懸濁液を混合させ温めた時に生じる沈殿ってなんですか? また、その沈殿が発生した理由も 1 2023/07/10 23:05
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
電気泳動前のサンプル処理での...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
-
呼吸商について
-
同じタンパク質なのに分子量が...
-
PAGEとSDS-PAGEの違い...
-
コードされるタンパク質の最大数
-
たんぱく質を分解するメリット(...
-
GST融合タンパク質発現ベクター...
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
-
PCR法について
-
人間の体は37兆2千億個の細胞で...
-
タンパク質はなぜ放射性同位体...
-
なぜ鮭の身は加熱しても赤いま...
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
RNA抽出について
-
たんぱく質の吸光係数(紫外線...
-
CTAB法におけるクロロホルム/...
-
パルスチェイス・免疫沈降法に...
-
酵素の比活性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
精液について
-
タンパク質をボルテックスできるか
-
電気泳動前のサンプル処理での...
-
食器のタンパク質汚れは水のほ...
-
「カルノア液」について教えて...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
-
CTAB法におけるクロロホルム/...
-
遺伝子の分野で「コード」って...
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
-
タンパク質の凝固
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
タンパク質ってボルテックスし...
-
Mature peptide
-
続・セントラルドグマについて
-
タンパク質の構造で、モチーフ...
-
濡れない布 最近買ったスウェッ...
-
CMR-1(Cold and Menthol-sensi...
-
SDS-PAGEで濃縮ゲルがタンパク...
おすすめ情報