
FC2でサーバーを借りることができ、メモ帳で作ったHTMLファイルをアップロードしようとしているのですが、中国語みたいな文字化けをしてしまい、まったくもってサイト内で文字をみることができません。
過去の質問もみて、<head></head>の間に<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />という一文も入れたのですが、変わりませんでした。画像などを含んでいるのが悪いのかと思い、別にメモ帳でtestとだけ書き込んだHTMLファイルを作り、FFFTPからアップロードを試みたのですが、今度はファイルの読み込みに失敗しましたということで、アップロードもできない状態です。
せっかく、今までホームページを作りあげてきて、アップロードせずに、ローカルサイト内ならホームページの形を成しているというのに、悔しくてしょうがありません(泣)
現在のネット環境は、
1.インターネットは、ケーブルテレビ会社を通じての接続。
2.インターネットエクスプローラー使用。
3.メモ帳でHTMLファイルを作ったとき、unicodeで保存。
アップロードした手順は
1.FC2レンタルサーバの登録後、自分のURLを取得。
2.FFFTPをインストールし、PC内のホープページのフォルダを読み込み
3.ミラーリングアップロードを開始。(右側にあるサーバー枠にもアップロードされたファイルが無事、表示されている)
4.FC2のファイルマネージャーで確認しても、ちゃんと読み込まれている。
5.しかしHTMLファイルをプレビューしてみると、実際、アップロードされているサイトに見られるのと同じ、中国語のような激しい文字化けが見える
といった感じです。
どなたか、解決法をご存知のかた、お願いします!!!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのもアップしてみましたが、文字化けしていません
私のサーバーもFC2です。
この回答への補足
返事が大変遅くなってしまいました。ここ二、三日、パソコンの前に張付いて、どうやったらアップロードされるか試していました。別のサーバーも試しましたが、どうしても無理なのです。ローカルのコンピューター上では、問題なく表示されているのに、悲しすぎます。アップしようと以下の、トップ画面と自己紹介のテストページを作成しました。
トップページ↓
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>top</TITLE>
</HEAD>
<BODY bgcolor="yellow" text="blue">
<CENTER><H1>
<FONT color="red">Yasuのページ</FONT>
</H1></CENTER>
<FONT size="5">「やすのページ」</FONT>へようこそ!<BR>
初めてのホームページです。
<BR><BR>
<A HREF="profile.htm">自己紹介</A>
</BODY>
</HTML>
自己紹介ページ↓
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>profile</TITLE>
</HEAD>
<BODY bgcolor="lightgreen" text="green">
<center>
<h1><font color="red">自己紹介のページ</font></h1>
<table border="1">
<tr>
<td>name</td>
<td>yasu</td>
</tr><tr>
<td>hobby</td>
<td>art</td>
</tr><tr>
<td>age</td>
<td>30 years old</td>
</tr>
</table>
<A href="top.htm">return to top</A><br>
</center>
</BODY>
</HTML>
手順はFFFTPインストール後、新規ホストを作成。
「ホストの設定名」は”test”としました。
「ホスト名(アドレス)」は、FC2から割り当てられたURL(http://以下を入力)
「ユーザー名」は自分の登録メールアドレス
「パスワード」もFC2で登録したもの
「拡張タグ」の中のPASVモードを使うがチェックしてあります
「文字コードタグ」では「無変換(SHIFT-JIS)」が選択してあります
「高度タグ」ではLISTコマンドでファイル一覧を取得にチェック。
その後、ホストを接続すると257"/"is currnt directoryと表示され、ファイルをアップロードすると「ファイル一覧の取得は正常に終了しました」というメッセージが表示されます。
それなのに、自分に割り当てられたURLを開くと、エラーとでます。
管理画面のファイルマネージャーでアップされたはずのhtmlファイルをプレビューして開くと、以前と同じ、激しい中国語のような文字化けです。
家のパソコンの環境が悪いのではないかと思い、場所を移し、友達の家でFFFTPをインストールさせてもらったのですが、全然状況は変わりません。もう泣きたい気持ちです。
No.3
- 回答日時:
ビルダーにコピーしてチェックしてみました。
エラーが出て下記の様に自動補正がされました。
ご自分のと比較してみてください。そして---
線より下をアップしてみて下さい。
アップして確認済みです。
また、これはトップページではなくプロフィルのページだったんですね!
-------------------------
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>profile</TITLE>
</HEAD>
<BODY bgcolor="lightgreen" text="green">
<center>
<h1><font color="red">自己紹介のページ</font></h1>
<table border="1">
<tr>
<td>name</td>
<td>yasu</td>
</tr><tr>
<td>hobby</td>
<td>art</td>
</tr><tr>
<td>age</td>
<td>30 years old</td>
</tr>
</table>
<A href="top.htm">return to top</A><br>
</center>
</BODY>
</HTML>
No.2
- 回答日時:
ファイルを見ないと何とも言えないけど、文法違反が有るのでは無いですか、ファイル名は何と付けましたか、index.htmまたは、index.html ですか?
ホームページビルダーは無いのですね、有ればご自分で文法チェックも出来るのですが・・・
若しくは、そのHTMLファィルをコピーして頂ければチェック出来ると思いますが。
この回答への補足
ファイル名はprofile.htmです。下にファイルをコピーします。
しかし、ローカルディスク上では書いたものが、ちゃんと表示されているので、この場合、アップロードに文法チェックって関係あるのでしょうか?
<html>
<head>
<title>profile</title>
</head>
<body bgcolor="lightgreen" text="green">
<center>
<h1><font color="red">自己紹介のページ</font></h1>
<table border="1">
<tr>
<td>name</td>
<td>yasu</td>
</tr>
<tr>
<td>hobby</td>
<td>art</td>
</tr>
<tr>
<td>age</td>
<td>30 years old</td>
</tr>
</table>
<A HREF="top.htm">return to top</A><br>
</center>
</body>
</html>
No.1
- 回答日時:
UNICODEで作成したファイルにShift-JISを指定してもだめでしょ~
アップロードするときFFFTPではテキスト形式のファイルについて文字コード変換する機能があったと記憶していますが、そちらはどうなっていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- PHP 画像ファイルの名前をそのままURLにする 3 2022/10/16 11:18
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
- ホームページ作成・プログラミング アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許可してないのですか? 2 2023/06/17 21:08
- その他(プログラミング・Web制作) セレクトボックスで選択された値をコントローラーで使用したい 2 2022/07/26 16:41
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) iPadとクラウドの同期はできないですか? 1 2022/05/21 09:34
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FTPで画像UPしましたが画...
-
アップロードしたけれど・・・
-
NetscapeのComposerについて
-
HPに動画
-
excelの資料をURL化してweb上に...
-
FFFTPについて
-
MP3のURLが知りたい
-
HPについて
-
デスクトップに移動すると自動...
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
無料ホームページ、ブログ内で...
-
マイピクチャーの画像をズーム...
-
EXCELで複数個所に同時にファイ...
-
デジカメの画像の整理
-
リンクをつなげると・・
-
JPEG画像の品質を落とす方法
-
ホームページビルダーの右サイ...
-
FFFTPで「フォルダを作成できま...
-
魔法のiランド
-
「_.hoge」リソースフォーク?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excelの資料をURL化してweb上に...
-
アップロードしても反映されない
-
さくらインターネットのレンタ...
-
HPについて
-
FC2ホームページ内でアップロー...
-
ホームページのアップロードか...
-
Googleドライブについて
-
イメージファイルのアップロー...
-
PowerPoint ブロックされたアッ...
-
FTPでアップロードできません
-
zipファイルのFacebookへの投稿...
-
FFFTP アップロードしたURLの表示
-
写真のアップロード時の拡張子...
-
メモ帳でのリンクページの作り...
-
HPのアップの仕方
-
FFFTPでのアップロードが...
-
HTMLファイルについて
-
どうしてもアップロードできな...
-
Apache 2 Test Page と表示される
-
アップロードしないHPの作り...
おすすめ情報