
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正直このご時勢ですから、経理事務はそんなに需要はないと思います。
しかしながら、日商簿記1級は社会的にもかなり高いレベルの資格となりますので圧倒的に他の受験者よりも有利だといえます。
個人的な意見ですが、どうせならもうちょっとがんばって、税理士事務所や会計事務所などの面接をどんどん受けたほうが後々自分にとってはプラスになってくるかと思います。税理士や会計士といった資格を取るのには一番の近道ですから。あきらめた所が着地点になってしまいます。2ヶ所落ちたぐらいで妥協しないで!ガンバレ!あなたはまだまだ若い!
No.5
- 回答日時:
日商一級合格って、結構評価が高い資格ですよ。
それに20代後半の若さでしょ。
貴方を断った事務所ってのが、どうかしてますね。
貴方は、一般の会社へ「経理職」で入るのを「第一位」にしてしまっては、もったいないですよ。
DVDに200件程度の住所録を記録して終わり、ってするぐらい勿体ないです。
さて、「水商売で自営について」偏見のある事務所なら、貴方のほうから断るぐらいでいいのです。
会計事務所なら「色々なものの見方、体験」が一番大事なのです。
それに日商一級がひっついてくるのですから、文句なしです。
自身を失わないで。
「君が欲しい」という会計事務所は絶対にありますから。
税理士試験の一部合格をされてれば、もう「いうことなし」です。
なお、実務については「一切関係ないとはいえない」ぐらいです。
机上の空論が実務になるだけですし、事務なんてのはどこにいっても、そこのやり方があるので、変に「精通」してるよりいいです。
なんかもったいない私にはもったいような御言葉で
ありがとうございます。
rollan様のような上司の下で一生懸命
仕事に勉強を頑張れたら幸せすね。
No.4
- 回答日時:
回答1の方のご意見に賛同します。
1級の試験に何度も落ちている実務経験者としましては、「1級合格すごい。」しかもまだ20代。「うらやましい。」というのが実感です。
私が知っている税理士の先生は若いときに水商売をされていました。
日商の1級に合格して税理士事務所に勤務され、その間に税理士試験に挑戦し続けて資格を取られました。40前後まで努力して合格されています。
1級の試験に合格されたのでしたら簿記論・財務諸表論の必修2科目を今年の8月?の試験の受験で取られてはどうですか?
そうすれば採用はさらに増えると思います。
上記の先生は簿記論か財務諸表論のどちらかが合格した後に税理士事務所に勤務されたそうです。
わざわざこんなに嬉しい回答をしていただき本当にありがとうございます。
色々と問題はありますがが
こんな風に言ってくださる方がいらっしゃるので
がんばってみます。
本当にありがとうございます・
No.2
- 回答日時:
人事担当です
>実務経験がないのがいたいのでしょうかね
「水商売で自営業していました」で引っかかっているでしょう
お金にまつわる職業は難しいですね
>普通の会社の事務として面接に行こうかなと思うのですが日商1級があってもあまり『欲しい欲しい!』ってならないもんですか?
なりません
真面目な企業なら水商売の出身者は敬遠します
御回答していただきありがとうございます。
水商売が印象悪く受け取られているのですね↓
本当にご御指摘いただいてありがとうございます。
人事担当の方の意見なのでしっかり受け止めたいと思います。
御指導ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士になるのは大変ですか?
-
財務専門官になるために学んで...
-
税理士試験か司法試験予備試験か?
-
簿記2級を退職して受験するか...
-
大学在学中に税理士資格取得は...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
エコ検定いつも受からないです...
-
宗教の勤行でお経を唱えている...
-
「次月」の読み方
-
管理業務主任者とマンション管...
-
入力を表示してくれる電卓
-
管理業務主任者の受験ですが独...
-
パソコンができないババァの奇行
-
障害者枠、正社員400万。どうで...
-
取得した資格を調べる方法
-
税理士、不動産鑑定士、一級建...
-
どんな資格試験で電卓を使って...
-
就活のための簿記の資格
-
龍谷文学部史学科のものです
-
金融商品の税引き後利回りの電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学三年、今から税理士試験の...
-
税理士試験の相続税法
-
49歳実務経験なし、税理士試験...
-
簿記1級に挑戦しようと思ってお...
-
就職か、勉強専念か
-
日商簿記一級取得レベルで税理...
-
税理士を目指そうと思う27歳で...
-
公認会計士の資格取得について
-
数学が苦手だと税理士試験は難...
-
TACと大原 どちらがよいで...
-
新卒で税理士事務所に就職する...
-
夫が税理士を目指しています
-
簿記1級 転職
-
税理士になるのは大変ですか?
-
理科系の学生が税理士になるには
-
日商簿記1級持ってて実務経験...
-
税理士試験のレベル
-
税理士試験において財務諸表論...
-
税理士について((1)難易度・(2...
-
税理士資格 酒税法TAC
おすすめ情報