
スキー歴約10年。
と、いってもシーズンに泊まりと日帰りを2~3回程度のひよこスキーヤーです。
最初に買った板は昔の身長+10~20cm時代のストレートの板で、さすがに時代と共に風化して、ここ2~3年はスノーボードに手をだしたり、ショートスキー(90cm)で、楽しんでいました。
昨年、レンタルでひさしぶりにスキーをしたところ、ものすごく退化していたので、これはいけないと思い直し、今シーズンこそ買おうと思ってネットで探しまくっていたのですが、みればみるほどわからなくなってきました。
身長は163.5cm、体重は重め。(謙遜でなく、丸いです)
この身長ぐらいだと、男性用も女性用も長さがあるのですが、男性用の板と女性用の板の違いはなんでしょうか?
色々調べていると、今の長さは身長-10~5cmや、100cm+体重というお話を聞きました。残念ながら、あまり158cmの板をみつけられないので、買うとしたら153cmか160cmなのかとおもっているのですが、男女のモデルの違いがわかりません・・・。
どうか、ご指導を御願いします。
こぶはヘタですが、スピードならある程度まではだせます。こぶがなければ、上級斜面は一応滑れるかな?程度のレベルです。
スキー場にいったらすべてのコースは、一応試したいタイプなので、どのコースもそれなりに滑れるようになりたいです。
このような初歩的な質問で申し訳ないですが、板を購入する指針をどうぞヨロシク御願いしたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
女性でしょうか?おっさんながらレディースモデルも年に数本試乗しています。
レディースはベースになったユニセックスよりもフレックスを柔らかくしたり、軽量化したり、ビンディングの開放値を下げているものが多いです。
しかし、上級モデルは反応が鋭く、男性が乗っても侮れないモデルもあります。昔のように女性をナメているメーカーが少なくなりました。
レディースの華やかなデザインが好きなら、最低グレードではなく中級くらいが良いでしょう。3サイズ展開モデルが多いのですが、その中間サイズで良いです。
それこそ157、158cmが中心サイズという板が一番多いのですが、早く売れるのでオークションなどでは売れ残りサイズが多いかもしれません。
ロシニョールだと154cmが中心サイズのモデルが多いのですが、それでも良いと思います。あとはグレードですね。
ハイレベルな板には、短くてもズッシリ重い板があるので、担ぐのに苦にならない重さも重要です。
ユニセックスの渋いデザインが好きなら、その板の表示対象レベルよりひとつ下げて、中心サイズより短めを選びます。
例えば「9」が中級とされている板なら「7」とかです。(メーカー、モデル、年式によって数字の対象レベルが違うので、モデルを超えて比べることはできません)
これはお店でカタログを見せてもらうか、本屋さんでカタログ雑誌をめくってみないとわかりにくいと思います。
また、男女の身体のつくりの違いで、女性はブーツセンターを1cm前に出してちょうどです。だからユニセックスに乗る場合はあえてセンターを前にずらして取り付けてもらうと良いです。
最近はセンター幅が70mm台の「チョイ太め」板が多くなりました。
狭いと整地重視、広いと春の悪雪やモコモコパウダーでも楽に滑れます。
スキーボードからのステップアップだったら、150cmの幅広モデルでも良いと思いますよ。身長体重の要素は参考程度で、好みの部分が多いです。
全く個人的な好みですが、「ゲレンデ全部味わえる」「レベル関係なく楽しめる」、お値段手頃でスキーボード技術からのステップアップに適したと思う、試乗会で気に入ったモデルのレディース版です。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v8 …
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6 …
青いほうがビンディングが軽くなってます。
私はこれのユニセックス版の上のモデルに乗ってます。基礎命でなければ本当にオールラウンドです。
No.1
- 回答日時:
アラウンド60のスキーヤーです、身長164cm 体重63kgで50歳の頃は190cmの板を使っていました、カービングスキーになってからは 160cm R15mのシニア用(レディスのトップモデルをコスメを男性用にした感じ)オールラウンドのスキーを使っています、時々娘の154cm R12.7mのレディスモデル(デモ用)を借りますが、こちらのほうがラディウスも小さいので小回りターンがしやすいです。
初心者用レディススキーは筋力に合わせ軟らかめな上、柄も華やかなので男性が使うのには向かないと思いますが、デモモデルなどのトップモデルは下手な男性用より確りしたつくりなので、柄がちょっと女の子っぽかったりするのを気にしなければ、筋力の低下したシニアにはお手ごろと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不要になった板の処分について
-
同じ長さのスキー板のジュニア...
-
「表示板」と「表示盤」
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
ロシニョールのスクラッチシリ...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
HEADのインテリジェンスについて
-
天才てれびくん と、ベッキー...
-
スキー板の品番の調べ方
-
ディップス
-
こち亀の1シーンを思い出したい
-
昔のスキーと今のスキーは変わ...
-
身長176cm前後の自分に スノー...
-
ポリカーボネート板の加工について
-
ジュニア用でも大丈夫?
-
バートンのカスケード
-
まっすぐに進むことができませ...
-
ベニヤ板を突き合わせて1枚にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DYNAMICの板って?
-
高速道路でスキーキャリアが全...
-
スキー板について、身長170...
-
小5身長160.53キロに140...
-
子どもに適切なスキー板の長さは?
-
OGASAKAの板について教えて下さ...
-
ロッカースキー
-
スキー板について
-
スキー板の男女の区別はどこが...
-
スキーのシール購入について
-
春スキーに向いた板とは
-
スキー板の長さが長いほど早いの?
-
サンドイッチ構造とキャップ構造
-
ファンスキー(スキーボード?...
-
板の保護!!!
-
kazama nishizawaのスキー板 ?
-
アトミック 板の種類
-
170cmの板と140cmの板どちらに...
-
ショートスキー(ミッドスキー)...
-
S-MOVE 1-1って?
おすすめ情報