
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
えーと、個人的には手数料のみに捉われずに有利な物を検討する事をお勧めします。
昨年の1月より確定拠出型年金(日本版401K)の個人型がスタートしましたので是非調べてみてください。
401Kは簡単に言うと、拠出額全額が所得控除できる変額個人年金です。導入当初はリスク面やコスト面が強調されていた感が強いですが、選ぶ物次第です。
サラリーマンで会社に企業年金等なければ、月々15000円までの拠出が可能です。年間18万円の拠出となり、この全額が所得控除できますので所得税と住民税併せて年間27000円程年末調整時に還付されます。(税率10%の人の場合)どんな高利な金融商品でも18万円に
対して27000円の金利は付きませんし、運用期間中は利子に課税される源泉徴収20%もありません。受取時は公的年金等控除または退職所得控除が適用されるので受取時も有利です。税制面で優遇されています。
一方で掛かるコスト(手数料)は月々509円ほどありますので年間6108円掛かります。しかし、前述のように27000円以上の節税ができますので毎年21000円弱は利益を生む計算になります。
固有のデメリットとしては、原則60歳までは引き出せませんので途中では使えない事が挙げられます。(貯蓄苦手な人はかえっていいかもしれませんが。)
基本的に元本確保型商品が提供されますので、値下がりリスクを敬遠する人でも使えるコースがあります。運用して大きく殖やす、と言う考えがあれば元本確保型ではそんなに増えませんので投資等の勉強は今後していけばいいでしょう。
なお、国民年金滞納月や免除期間は拠出できません。(主に自営業者等)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
一番確実で貯まると思われるのが「財形預金」だと思います。ただしこれをするに
はあなたの勤務先と給与振込先金融機関が財形の契約をしていないとできません。
老後の為にというのであれば財形年金という商品が非課税枠(一人550万円)もありお徳です。
http://nk-money.topica.ne.jp/yougo/yochokin_sa.h …
それ以外だと定期積金など各金融機関で呼び名は違えど口座より自動振替で積立
という商品は多々あります。また積立をするのに手数料がかかるという事は殆ど
ないと思いますよ。
給与振込みや公共料金引き落としをしていると金利優遇をする、なんていう商品
もあるようですから、取引先銀行窓口で一度相談されてみてはどうでしょう。
また老後資金についてはあるある大辞典「老後」という回で詳しくやってました
よ。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
参考まで。
No.3
- 回答日時:
銀行なら給与振込みの口座じゃなくても手数料なしでできるんじゃないか、と思いますが。
(実際みずほ銀行で月3万円ずつお積み立てしてます。年1回おまとめして1年の定期預金となり、それを毎年繰み入れるので毎年定期預金額が3万円×12ヶ月分ずつ増えていく形にしてます)いろいろな銀行に聞いてみて下さい。
あと、定年後の貯金額については、厚生年金か国民年金かによって必要額もかわってくるそうですよ。
ご参考として、
「生活診断設計」のシュミレーションができるサイト
www.saveinfo.or.jp
あと、NHK番組「くらしと経済」の過去放送分で年金などの情報がみられるサイトもあるようです。
No.2
- 回答日時:
ほとんどの金融機関でやってます。
ただし給料が振込みになる金融機関の積み立て商品でなければなりません。商品の仕組みについては以下のサイトから入ると良いでしょう。参考URL:http://www.zenginkyo.or.jp/abstract/sosiki/index …
No.1
- 回答日時:
お給料が振り込まれるその銀行で自動引き落とし積み立てをすると手数料は要りません。
私も、計画的に必要なお金を積立てています。
たとえば家の修繕費だったら5年後にいくら。
車の買い替えにいくらとか。
それを積み立てる年数で割って1ヶ月の金額を決めます。
固定資産税とか自動車税もそうしています。
定年後はきびしいですねえ!
80歳まで生きるとして一月20万×12×20=6400ちょっと無理ですね(爆)
でもこれくらいは最低かしら。
ちょっと前まで百万が10年で倍近くなっていた時代が懐かしいです。
冗談は抜きにして厳しい時代となりましたね・・・
車なんて買えないわ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 三菱UFJ銀行から楽天銀行へ300万、無手数料で振り込みする方法はありますか? 貯金の口座を移動する 6 2022/08/25 17:05
- その他(お金・保険・資産運用) 買い物をしてそのお釣りに小銭が多くなり毎日 貯金箱に入れています 先日、銀行に持って行き 貯金しよう 6 2022/05/31 13:01
- その他(資産運用・投資) イオン銀行の外貨預金積立について質問です。 イオン銀行の口座で外貨預金積立をすると口座のステージが上 1 2022/05/19 22:13
- 預金・貯金 iDeCoはメリットがあるんでしょうか? 私は31歳旦那が51歳の歳の差夫婦です。 いま現在積立ニー 1 2023/02/11 16:14
- 預金・貯金 銀行口座について。少し急いでおります。 同棲をします。 自身の現在の通帳は大垣共立銀行 彼女は十六銀 4 2022/10/07 01:15
- その他(資産運用・投資) 確定申告の経費について 2 2023/03/05 20:22
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 手数料は無料? 住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスについてです。 上記サービス、手数料は無料 1 2022/05/05 17:56
- その他(資産運用・投資) つみたてNISA初心者です!投信積み立て代金について教えてください。 1 2022/04/19 05:20
- 預金・貯金 大至急回答いただけると嬉しいです。 500円玉貯金を現金化させたいのですが手数料無料でやる方法はない 10 2023/04/01 14:15
- 預金・貯金 来年から社会人になります。 やはり貯金はした方がいいのでしょうか。 そして、給料のいくら分を貯金に回 6 2022/08/17 18:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65歳夫婦、 貯蓄2,000万円、年...
-
薬剤師の貯蓄額が知りたい
-
【日本の銀行破綻について】日...
-
ゆうちょ銀行です。 1日50万ま...
-
私は障害者年金をもらっていま...
-
社会人3年目、もうすぐ4年目の...
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
婚約者に本当の貯金額を言えて...
-
お恥ずかしい話私は25歳独身で...
-
私は、現在61歳です。国債を300...
-
老人ホームへ入居するのに、200...
-
独身時代に三菱UFJの口座に 貯...
-
三井住友銀行の普通口座に、2,5...
-
預金6000万円無職
-
金融広報中央委員会「家計の金...
-
貯金ができる気がしません。 手...
-
atmから自分の通帳にお預かり入...
-
地方に転勤の話が出てきました ...
-
54歳既婚男です。 貯金が900万...
-
お金のこと不安です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金の加入を検討しており...
-
「個人年金をするくらいなら貯...
-
独身40代女性の老後資金
-
結局、何に入ればいいの?
-
財形貯蓄と財形住宅は併用可能か
-
銀行で個人年金保険(豪ドル建...
-
住金のつみたてくんのことで教...
-
銀行や生命保険が破綻した場合
-
貧困層、低学歴の皆様 (申し訳...
-
ドル建て一時払個人年金保険で貯蓄
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
生保レディーって体を張ること...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
保険屋の女性。外見を売りにし...
-
ジェイコム集合住宅一括契約の...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
通帳の記帳について
おすすめ情報