
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>また、グラフィックカードのドライバを先にアンインストールをすると、画面が映らなくなるのではないでしょうか?
解像度が800×600の256色の固定になり、1024×768とかTrueColorとか設定できなくなるだけです。
なので画面自体は映ります。
>G33/G31 Express Chipset Family
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.a …
からOSを選択したさきにある「1. Intel Graphics Media Accelerator Driver」ってのがオンボードVGAのドライバです。
日付の右にある「ダウンロード」のリンクをクリックしてダウンロードしてください。
※ 実際にダウンロードするまで使用許諾などと言った画面を表示してきます
前述のとおり、グラフィックカードのドライバを削除すると解像度が800×600の256色の固定になりますが、上記URLのIntel Graphics Media Acceleratorを入れることにより1024×768のTrueColorなどに設定できるようになります
※ 解像度と色は使用しているOSなどにより変わります。
No.2
- 回答日時:
グラフィックカードを抜いて、ディスプレイケーブルをオンボードVGAの端子につなぎ替えるだけで大丈夫です。
BIOSで設定するのは基本的にメインメモリからシェアするビデオメモリサイズの設定と、どのグラフィックから認識(増設PCI-E/PCI/オンボード等)していくかの設定で特に設定し直す項目ではないです。
なおグラフィックカードを抜く前にあらかじめオンボードVGAのドライバのダウンロードをしておくのと、グラフィックカードのドライバをアンインストールしておいてください。
※基本アンインストール後に再起動が促されますがそこで「いいえ」で答えて普通にシャットダウンしてグラフィックカードを抜きます。
でオンボードVGAで再起動後にオンボードVGAのドライバをインストールしてください。
ご回答ありがとうございます。
ちなみにオンボードVGAのドライバはどのようにしてダウンロードすれば良いのでしょうか?
グラフィックカード増設前はG33/G31 Express Chipset Familyでした。
また、グラフィックカードのドライバを先にアンインストールをすると、画面が映らなくなるのではないでしょうか?
何分、無知なもので…。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
現在認識しているビデオボードを外すことは出来ないのですか?
出来るのであれば、オンボードを有効にして、ビデオボードを外すだけでOKだと思います。
あと、マザーボードについていた、オンボード用のドライバは必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 新しく買ったパソコンへ流用できますか? 5 2023/05/14 17:26
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- モニター・ディスプレイ 識別番号の決まり方 1 2022/06/14 20:44
- ビデオカード・サウンドカード RTX A2000はいいビデオカードですか❓️ 1 2022/04/29 09:08
- ビデオカード・サウンドカード RTX2060 or GTX1660SuperのWQHD解像度でのゲーム 1 2023/02/18 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
このカードの型番を教えてください
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
グラボのドライバーを更新した...
-
CD-Rドライバのトレイが永遠に...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
LinuxからリナックスからWindow...
-
Xwindowsのトラブル(画面の輝...
-
Real Player がダウンロードで...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
グラボの出力について
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
コンベンショナルメモリとconfi...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
認識しているビデオカードから...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
SDカードが読み込めません
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
ASIOドライバのトラブル
-
グラボのドライバーを更新した...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
GeForce2MXのドライ...
-
バイオノートZ505のリカバ...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
フォートナイトマウス動かすとf...
-
電源が切れなくなりました
おすすめ情報