

当方コンピューターに通じてないので語句・記述等間違いあるかもしれませんがよろしくおねがいします。
使用しているのはXPですが、数日前より終了オプション→電源を切るにしてもシャットダウンしなくなりました。「設定を保存しています ~ すぐに終了するには ~」と表示されて時間待ち、結局終了できず「すぐに終了する」「キャンセル」の選択が繰り返されます。
下記質問を参照してある程度設定を簡単にしたのですが効果ありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1550625
Cドライブも使用7.41GB:未使用15.1GBでいっぱいではないようです。
McAfeeの更新もチェックしてます。Windowsファイアウォールはオフ。
とくに新しいインストールはしてないので思い当たる節もありません。変わったことといえば、同じ頃からInternet Explorerが3回に1回くらいでしか開かなくなったことです。これも原因がわからず困っています。
とりあえず電源長押しで無理やりシャットダウンしていますが、なんとか回復できないものでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのURLにあったNo1さんの回答で、「スパムウェアを駆除」はやりましたか?
自己責任になりますが、かなり有効ですよ。
というか、あなたの症状ではウイルスでなければ、スパムの可能性が大です。
この回答への補足
spybotで削除したあとも電源切れなかったのでさっきは長押しでシャットダウンしましたが、今電源切ったら無事終了しました!よくわかりませんが回復したのかな??やはり原因はスパイウェアだったのでしょうか。アドバイスありがとうございました。
補足日時:2005/11/11 23:40早速のお返事ありがとうございます。
帰宅してすぐにspybotをインストールしてスキャンしたところ、なんと11も発見されました。
すぐさま削除して再確認。これでOKかと電源を切ってみましたが、やはりシャットダウンできません。。
他に原因があるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
・デバイスドライバの競合・動作不良の確認
マイコンピュータ右クリック>プロパティ>ハードウェアタブ>デバイスマネージャ
で、+をひとつずつクリックしてドライバを表示したときに!マークがないか確認
あった場合はドライバ上で、
右クリック>プロパティ>ドライバタブ>ドライバの更新
更新ウィザードではWindowsUpdateも利用する
問題ない場合は、PCをセーフモードで再起動
(起動してメーカーのロゴ表示時にF8連打>セーフモードを選択)
*起動後終了を選択して同じであれば、リカバリしたほうがいいと思います。
ここまで試してみてください。
アドバイスありがとうございます。早速チェックしてみたところ!はありませんでした。
↓のとおりとりあえず回復したようなので様子見ます!
重ね重ねありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
XPがServicePack2であれば、
以下の方法が適応するか試してみてください。
セキュリティ更新プログラムの自動更新によるインストール時に、パソコンを終了できないトラブルを未然に防ぐための予防方法と不具合が発生した場合の対処方法
http://azby.fmworld.net/support/security/informa …
ありがとうございます。
更新はチェックできてると思います。
また、終了オプションにはスタンバイ・電源を切る・再起動しか表示されていません。更新があったときの電源の切り方が出ていないのです。
おそらく他の原因ではないかと、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Windows 10 Windowsをキーボードのボタン操作でシャットダウンさせたい 4 2022/11/08 19:23
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows Vista・XP 電源ボタンでスリープするように設定の場合の強制終了方法 3 2022/06/21 14:00
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- gooのスマホ スマホの通話切断について 2 2022/12/09 01:34
- ノートパソコン 急募です! ノートパソコンの調子がおかしいです。 今日は大学の説明会で、買って初期設定を終えたばかり 5 2022/04/02 18:48
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
SDカードが読み込めません
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
オーディオコントローラにビッ...
-
認識しているビデオカードから...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
電源が切れなくなりました
-
動画がカクカクになってしまい...
-
GPUの温度を見る方法
-
ドライバーダウンロード
-
OSのインストールについて
-
ethOSでマイニングをしてるもの...
-
ubuntuでUA-4FXは動きますか?
-
EPSON GT-9700Fが起動できない
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
FireWireオーディオインターフ...
-
CD-RとCD-RWを再認識させるには?
-
YAMAHA DS-XGが・・・
-
yamaha ymf744b-vのドライバに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラボのドライバーを更新した...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
Direct3Dへのアクセスに問題が...
-
認識しているビデオカードから...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
FireWireオーディオインターフ...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
ビデオカード交換後にブルース...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
グラボドライバー 二つ
-
フォートナイトマウス動かすとf...
おすすめ情報