dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、「求めよ、さらば与えられん」の「ん」は推量の助動詞ですか?それとも他のものですか?そしてこれを直訳すれば「求めなさい。そうすれば与えられるだろう。」ですか?そして英訳では will be よりも適当な訳はありますか?must be はいかがですか? Ask, and it must be given you. ではおかしいのでしょうか?

A 回答 (1件)

こんばんは。




>>>「求めよ、さらば与えられん」の「ん」は推量の助動詞ですか?

そうですよ。
元々は「む」です。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …



>>>そしてこれを直訳すれば「求めなさい。そうすれば与えられるだろう。」ですか?

そうです。


>>>そして英訳では will be よりも適当な訳はありますか?must be はいかがですか?
>>>Ask, and it must be given you. ではおかしいのでしょうか?

will be か shall be じゃないでしょうか。


ちなみに、これは聖書か何かの言葉だったと思いますが、
現代の普通の英語であれば、given と you の間に to を置かないと変です。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。英文法の本を見たら、Ask,and it shall be given you. と出てました。予言・約束の未来のようです。聖書のマタイ伝の言葉ですが、原文のギリシャ語では「与えられん」は統語法的には予告的単純未来だそうです。日本語の文語でそれに該当するのはやはり、推量の助動詞ということなのでしょうねえ。以上、感謝。

お礼日時:2009/01/20 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!