dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期から春先まで、家の柑橘(日向夏柑)にツグミ、ヒヨドリ、メジロが飛来し、実をつつかれます。(樹高4メートル弱。およそ100個結実)

毎年いろいろ試していますが、ネットは足場などの問題から張るのが容易ではなく、春になって取り去る折も新芽が網目の間から伸張していて、芽を傷つけずに取り去るにも難儀しました。

CDはあまり効果が無いようです。
過去には袋掛けもし、それなりに効果的でしたが、この冬は結果数も多く、また美観上あまりしたくありません。

何か、容易で効果的な方法があれば、ご教示ください。
強力磁石による鳥よけなども、実際使った方からその結果についてお教えいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

私は葡萄の鳥よけに磁石を試しましたが劇的な効果はありませんでした。

結局袋がけかネットしか効果的な対策はないというのが私の実感です。いっそ人間が取る分だけ袋がけをして後の残りは鳥にあげると考えたらどうでしょうか。そうすれば腹も立たないのでは。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

さっそくにありがとうございます。
>劇的な効果はありませんでした
やはりそうでしたか…。

>残りは鳥にあげる
そうなんですよね。野鳥が来てくれること、ついばんでくれることも、それなりに喜ばしいのですが、ちょっと穴を開けてはまた別の実に…という食べ散らかしぶりに腹が立って。
まだまだ人間が出来ていないです。

お礼日時:2009/01/19 16:09

フライイングファルコンという隼の模型があります


隼の鳴き声を出しながら回るのです
ほとんどの鳥は逃げてしまうようです
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-28018.aspx

参考URL:http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-28018.aspx
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわー、「3,000m2に実効!」「飛行機と鳥が激突するバードストライク防止が開発目的」。これは凄いですねー。効きそうです。
但し「本装置は125dbの電子音を発するので、住宅地などへの設置は不向きです。」とありました。残念。

面白いものを教えていただいたことに感謝します。
(ラ・ガーディア空港にあれば、USエアも落ちずに済んだ?)

お礼日時:2009/01/20 15:59

現在のような飛来してくる鳥には、ホームセンターで売られている防鳥


ネットが効果的と思います。樹木に被せる程度では実や芽を食べられる
ので、イボ竹(ホームセンターで売られている、緑色の樹脂製のイボが
付いている支柱のような物)を立ててからネットを張って下さい。
防鳥ネットは一人では張りにくいので、2人で張ると楽に張れます。

釣りで使うスジ糸でも構いませんが、間隔を狭くしないと鳥が入り込む
ので、鳥が翼を広げた幅よりも狭くするのがコツです。

以前にCⅮが効果があると言われ、今でも頻繁に使用されていますが、
これは余り効果がありません。鳥が慣れてしまえば、キラキラと光って
人間が眩しいだけですから、どちらかと言えば邪魔な存在です。

磁石もCⅮと同じで、磁力により鳥を寄せ付けないようですが、それも
鳥が慣れてしまえば効果はありません。

防鳥ネットかスジ糸の方が確実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ネットは数年前に購入し試してみました。大きいものを2面購入し、どうにかこうにか張り巡らしたのですが大変な手間でした(効果はありました)。
質問にも書きましたが、新芽がネットの間から伸張し、取り去る折にも、えらい難儀でした。
おっしゃるように支柱を立てて張ればその点は解決しますね(但し樹高4メートルで可能でしょうか?)。

みかん畑などお持ちの方は、どうされているのか知りたいところです。

(文字化けでしょうか。CⅮ がわかりませんでした。)

お礼日時:2009/01/20 10:54

防鳥テープが効果があるようです。

ビービー音がするしキラキラなので鳥が嫌いみたいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/tyotyomaru/diary/2008 …

果樹園の方が使われてるのですから効果があるのでしょう。安いものですから試してみてはいかがでしょう。ホームセンターや楽天で買えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかに、実際の果樹園で使われておられるようですね。
安いでしょうし、魅力です。
捜してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!