アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 2年ほど前に妊娠を機にパートを自己都合退職しました。
その後、受給期間延長の申請をし、現在に至ります。
失業保険の要綱を見ますと、自己都合退職の場合、3ヶ月の待機期間が
あるとのことですが、この場合も待機期間が発生するのでしょうか?
ちなみに、延長申請の際も30日間の待機期間があったのですが、
これは別なのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

受給の延長申請をしたのであれば、受給期間は退職日の翌日から始まっているが、通常の受給期間(1年)より受給期間が延長されているので今に至っている状態なんだと思います。

受給期間が退職日の翌日から始まっているということは待機期間(給付制限期間)は退職日の翌日からカウントして3ヶ月で終了していることになると思います。
また、質問者さんが言う「延長申請の待機期間」というのは待機期間とは別物と思いますよ。延長申請は出産・育児・病気などで30日以上就業できない状態の場合にハローワークに申請をすることで通常1年とされている受給期間を伸ばすことができるものです。ですので、実際に30日就業できなかったという事実をふまえて申請するから30日待っていたように感じているのではないでしょうか。
とりあえず、アドバイスまで。
心配であれば、詳しくはハローワークへご確認下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!