
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私ならこうするというのを説明します。 気に入ればやってみてください。ホームセンターでコンパネを900×900に切ってもらう。(切断金額は、ワンカット10円位です。正確に切れるので利用した方がいいです。
切ってもらった二枚を張り合わせる(木工ボンド使用)、乾くまで重しを載せてください。 速乾性の木工ボンドを使えば、小一時間もすれば、手でははがせないくらいくっつきます。
それをお好みのシートでくるむ、または紙で包む等、化粧をして使用する。 板の厚みは24ミリ位になります。 これなら人が乗っても大丈夫です。ただし棚受けがしっかりしていることが条件。
注意! 上記でコンパネと書きましたが、似たものに構造用合板なるものがあります。サイズが少し違いまして、コンパネが900×1800、 構造用合板が910×1820 です。どっちでもかまいませんので、厚さ12ミリのものをお勧めします。 質問者様の用途では、9ミリのものでもOKかも。 ただしどっちを使うにしても、張り合わせてください。12ミリのものなら一枚でも、最初は大丈夫かもしれませんが、やがてたわんできます。 どうせ、半分のこしてもしょうがないでしょう?(笑) 価格は、1500前後ですね。
それと、もうひとつ大事なことがあります。 買う合板は、F☆☆☆☆と表記されているものを買ってください。この合板は、JASの低ホルムアルデヒド規格基準に合格している合板していることを示すものです。 安さにつられて買ってしまう(それでもたかだか500円位)と、変な匂いや、目がちかちかする等、健康に悪いです。
以上、参考まで。

No.6
- 回答日時:
NO3です。
補足追加を。ダンボールの厚板の原理で、物まねで作りますか。
(例えばふすまの骨に薄ベニヤ板を張るといったような感じ)
これなら、全体の厚みは大きいけれど軽く作れます。
少々のたわみは出ますがね。
一層のこと、ホームコタツの天板をそのまま使いますか。
(少し重いが丈夫ですよ)

No.4
- 回答日時:
コンパネで十分です。
出来れば16ミリ位の厚みのものを材木店で探しましょう。
施工については、四方の周りをしっかりとめることで、反りやたわみを少なくすることが出来ます。
補強的な考えとして、12ミリや9ミリの板の場合、裏側から桟を十字方向に打つことも出来ます。(この場合は、桟の数を中2本、板にとめる釘などのピッチを15CM以下としてください)
ホームコタツの中(裏側)を見ればイメージがつくと思います。
No.3
- 回答日時:
両側面に木を打ち付け、2/4や1/4を渡してはいかがですか。
1/4を3本くらい渡して薄べニア(化粧べニア等)を貼るとか。
私は2/4で作った棚と、ベット用のすのこをヤフオクで買い作った棚があります。
どちらも丈夫ですよ。
No.2
- 回答日時:
意外と思われるかもしれませんが、ガラス板が一番強度が高くて、たわまなくて、しかも安い。
そのサイズなら、5mm厚でも人が乗っても割れない。
ガラス屋さんでサイズに切ってもらって、切り口を磨いてもらえば・・
次によいのは、家具屋さんに言って、フラッシュ(太鼓張りのこと)で棚板を作ってもらう。厚みが24mmもあればよいでしょう。表面はプリント合板で・・
アクリル板はたわむからダメです。
No.1
- 回答日時:
1)丸のステンパイプを切断し固定、その上に板を引く
#L字アングルでは味気ないですよね。
2)すのこ(DIYショップに売ってますよね? もしくは、自作)
いかがでしょうか。
900x900なら、12mmくらいのコンパネでもたわむような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を処分するか 悩んでます 会社の寮 レオパレスみたいな物件で冷蔵庫がついてるとは 聞いてません 3 2022/12/04 10:16
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- その他(バイク) タイトル:冬ジャケットに適したレインウェア? バイク用プロテクター内蔵のフード付き冬ジャケット(丈や 4 2022/11/12 19:51
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
パソコンでTV見て、HDD等に保存
-
こんなもので、こんな所で、指...
-
大型の貯水槽を自作または激安...
-
画像の木材は何材になりますか?
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
壊れた本棚の補強修理について
-
棚板を木材以外で・・・
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
強固な木枠の作り方
-
本棚の棚のたわみ
-
ゲーミングpcは自作が1番安いん...
-
ホワイトウッドって何?
-
冷蔵庫を囲む
-
木材の耐荷重(?)について
-
ホームセンターでバイトしてい...
-
木製の資料整理箱を探しています
-
本棚のタボがはまらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
トタンの曲げ方
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
本棚の棚のたわみ
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
赤松のウッドデッキ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
power pointでコピペできない
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
木材か単管か・・・
おすすめ情報