
内蔵HD(Cドライブ)とは別に、新たにHD(内蔵・Fドライブ)を取り付けました。
取り付け方は、IDEで、Cドライブの横に設置(Cドライブに接続してあるケーブルの空き端子を使用)しています。
HDの設定は、スレーブです。
取り付けてから4年ほど、何の問題もなく使用していましたが、
ある日突然使用できなくなりました。
マイコンピューター上では認識しないのですが、
管理ツールのディスク管理では認識しているようで、
「フォーマットが必要」というメッセージが表示されています。
なんとか、Fドライブのデータを救出することはできないでしょうか。
どうか、ご教授ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HDDドライブが物理的に壊れた場合は専門業者でないと無理ですが、作動するであろう、と思われるなら、市販ソフトで、ある程度まで修復できます。
いままで、100回以上の市販ソフトでのサルベージ経験があります。私はジャングル社の「完全復元Pro」という製品を何バージョンか使っています。他社製品でも同程度の質のいいソフトを選ぶ必要があります。安価なものは救出に制限があって、思ったより使えません。
まず、認識できなくなったHDDをパソコンから取り外し、外付けUSB接続ケースを購入し、それに収納します。まだパソコンには接続しない。とにかくこれ以上ダメージがないようにして下さい。
認識できなかったHDDと同等以上の容量を持つHDDを新たにパソコンに取り付けます。パソコンで認識出来るようにしておいて下さい。
Cドライブに復元ソフトをインストールします。
復元ソフトを起動して、復元する外付けUSBHDDを指定して、保存先を新設したHDDに指定。
それで読み込み開始をすると、認識しないHDDをスキャンし始めて、サルベージできるかどうか診断をします。サルベージできるなら、保存先に少しづつデータが書き込まれていきます。重傷だと60時間、80時間ととんでもない時間スキャンし続けています。
このサルベージしたデータは以前と全く同じではなく、名前が日本語になっておらず、英数字で表示されていたり、ディレクトリツリーのような形態で復元されず、ファイルやデータ単体として出てくることが多いので、自分で手直しする必要があります。
これだけ手間暇かけても、壊れていてどうしても救出できないファイルが必ずあります。そこはもう完全にあきらめるしかありません。
経験では、この長時間アクセスした故障HDDは、フォーマットすら出来なくなるダメージがあり、クラッシュして廃棄という道が殆どです。わずかでもサルベージできれば幸運、と思うしか無いと思います。
参考URL:http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/reco …
回答ありがとうございました。
復旧ソフト(試供品)を試したところ、なんとか認識してくれましたので、ソフトを購入して復旧作業に当たりたいと思います。
一時はUSB接続をしても管理ツールで認識しなかったのであきらめましたが、
再度IDE接続にしたところ、なぜか認識してくれました。
データ救済が終わったら、HDDは廃棄しようと思います。
いろいろとありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2点確認させてください。
(1)異音はしない
(2)回転音は聞こえる
これが問題ないなら、方法は2つ
(1) 外付けUSBケースで試す。
電源と認識のタイミングが変わるので、運が良ければ認識します。
(2) 復旧ソフトを試す
いろいろあるので、詳しいHPを紹介しておきますね。
私は友人に直してもらっているので、これらの存在は知っていますが、自分では使用したことありません。
明日、会社で友人の使用しているソフトを確認しておきますね。
http://hddrestoration.livedoor.biz/archives/8669 …
http://www.emcji.com/
回答ありがとうございました。
クラッシュする前に、「カツンカツン」という異音がしていました。
USB接続したところ、何とか回転音はしましたので、教えていただいたHPを参考に復旧してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc外付けHDが正しく認識されません
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
ウェアレベリングは異なるパー...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
secret driveが表示不可になり...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
SSDを認識しない。
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
外付けHDDをフォーマットしたい
-
1TのHDDを初期する時間
-
WD製HDの低速病対策
-
デスクトップのハードディスク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc外付けHDが正しく認識されません
-
HDDの破壊方法(引き続き)
-
HDDが読み込めなくなった
-
windows10の外付けHDDの認識に...
-
FAT32でフォーマットされたIDE...
-
HDDの突然死とデータサルベージ
-
雷で外付けHDDが認識しなくなった
-
ノートパソコンを捨てるときの...
-
外付けHDDのエラー復旧について
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
おすすめ情報