dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDが読み込めなくなってしまいました。
どなたかお力添えをいただけませんか・・・

・OSはWIN10
・対象ドライブ名を以下Dドライブ(2TB)とします
・D直下にはフォルダが二つあり、どちらも大量の動画データがありました
 フォルダ内にはさらにフォルダが細かく細分化されていました
 データ数は数万ファイルで総量は1.5Tくらいだったと思います

日に日に、フォルダを開くのが重くなっていってました。
Dを開き、どちらかのフォルダをダブルクリックすると
ゲージのようなものがたまる表示になり、これが満たされないと中身が映らない状態でした。
だんだんゲージがたまる時間が遅れていくような気がしてきたのですが、
いつからか、D直下のフォルダの下のフォルダを開こうとしたら、
そのまま応答なしとなり、開けなくなったり、待てば開いたり、動作が不安定になってきました。
応答なしとなった場合そのままエクスプローラーが落ちてしまい、PC再起動をかけないと
復旧できない状態になったりする場合や、
エクスプローラーは落ちるが、自動的にエクスプローラーが再起動してくれる場合もありました。

そして先日、D直下のフォルダの下のフォルダを開こうとしたら、
いつものようにエクスプローラーが応答しなくなってしまい
数十分音沙汰がなかったので手動でスタートメニューから再起動をかけました。

いつもならこのまま再起動がかかり元に戻るのですが、
今回はPCが落ちる寸前に
”〇〇(英語数文字?記号?のような)エラーでフォルダにアクセスできません”
のようなエラーメッセージが一瞬出現しました。
確認する前にPCが再起動がかかってしまい読めませんでした。

そして再起動後、DがPCから認識されなくなりました。

ディスクの管理 から確認してみると、Dドライブだったものは
不明 初期化されていません。 と、なっておりました。
右クリックからプロパティを選ぶと
全般:ディスクドライブ(標準ディスクドライブ)このデバイスは正常に動作しています。
ボリューム:ディスク1、種類不明、状態初期化されていません、パーティションスタイル該当なし
      容量0MB、未割当領域0MB
イベント:最後に再起動をかけたと思われる時間帯にデバイスが移行されました。開始されました
    
と、ありました。

このような状態なのですが、どうすればいいでしょうか?

A 回答 (5件)

ANo.3 です。



HDD の故障には、論理的なものと物理的なものがあります。

論理的な障害とは、何らかの理由でファイルが壊れてしまって、Windows 上で読み出せなくなってしまったものです。ファイルが誤って書き換えられてしまったとか、ファイルの管理システムに障害が発生していることが多いです。HDD としては正常なのですが、Windows としては正常に読み出せなくなっています。これは、「chkdsk」 等でファイルシステムとしては復活する可能性があります(壊れているファイルは復活できません)。ファイルの管理システムにエラーが発生した場合は、どうなるか判りません。復元ソフトなどでファイルを救い出すことはできるかも知れません。

物理的な故障とは、プラッタ(記録円盤)にヘッドが接触したりして傷がついている状態で、その部分はバットセクタとなり、代替セクタに置き換えられますが、それが無くなるとエラーが出ます。徐々にエラーが増える傾向にある場合は、この物理的障害の可能性が高くなります。HDD としてまともにアクセスできないため、非常に厄介です。

論理的な障害は、フルフォーマット等を行うと HDD としては正常になります。物理的障害では、障害箇所の回復は望めません。もし、物理的な障害の場合は、HDD として正常に動作する可能性が無いため、データの復元の望みは極めて低くなります。勿論、分解してプラッタの生きている部分のデータを読み出すことは可能ですが、クリーンルームや専用の機材等が必要となるため、復元費用は非常に高価になります。

何れにしても、その HDD にアクセスできなくては、フォーマットもできないでしょう。また、例えフォーマットを行っても、ファイル復元ソフト使えば、ある程度は復元が可能です。下記は、定番の FinalData ですが、体験版で復元ができるかどうかの確認ができます。
https://www2.finaldata.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3% …

これでアクセスできなかったら、ほぼ望みはないでしょう。あとは、プロに任せるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
勿論そのような内容も検索で調べてはいたのですが
どうにも消化しきれていなかったので
とてもわかりやすかったです!
現状の状態のままでは何もできないような状況だというのが
わかったので、ひとまずはアクセスできるように
環境を改善していくのがいいのと思いました。

お礼日時:2018/11/07 17:45

>このような状態でもその装置で丸ごとコピーは可能なのでしょうか?


私も詳しくは分かりませんが
おそらく状況によるとしかいえません
物は試しって感じになるかと思います

>フォーマットをしてしまうと、データは消えてしまうのではないのでしょうか?
見た目上は消えますが
データ保存の仕組み上、完全に消えるわけではありません
分かりやすく例えると目次を消すみたいなものですかね

どこになんというデータがどれだけ入っている
みたいな情報を消すだけなので、物理的にはデータは残っています
削除後データを追加で書き込んでいくと、元々あった場所にデータが上書きされていくので
削除だけして何もデータを書き込まなければ理論上完璧な状態で復元可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
その機械は初めて見たものだったので検討させていただきます!
フォーマットはリセット的な意味合いだと思っていたので
勉強になりました。ありがとうございます

お礼日時:2018/11/07 17:42

C:ドライブとは別の HDD で D:ドライブがある場合は、USB3.0 接続のインターフェースを使って、パソコンに繋いでみます。


http://amzn.asia/d/dZ5sRKW ← ¥2,188 Inateck SATA - USB3.0変換ケーブル 2.5インチ/3.5インチハードディスクドライブ HDD/SSD用SATA変換アダプタ 電源アダプター付

これだと、パソコンのシステムへの影響が少ないため、D:ドライブの HDD に不良(エラー)がある場合でも、それに対処することが可能になります。

HDD の状態の遷移を見ると、徐々にアクセスに障害が発生していますので、恐らくエラーの発生状態で悪化していると思われます。多分、HDD 自体はエラー発生のために回復するのは駄目でしょう。下記のソフトで確認できます。

CrystalDiskInfo は HDD の S.M.A.R.T. ステータスを読み取って状態を判断します。HDD の基板部分が生きていれば、アクセスできるでしょう。

chkdsk(チェックディスク)機能を使ってHDDのエラーをチェックして修復する
https://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1409.html

もし、全くアクセスできない場合は無理ですが、アクセスできるなら下記の HDD-Scan でバッドセクタの有無を調べることができます。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

「chkdsk」 が実行できたなら HDD のシステムを修復できますが、プラッタ(データを記録している円盤)が損傷していると思われますので、回復は恐らく無理でしょう。

「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
HDD自体は回復は無理そうとの事ですが、
HDDはもう使用できなくなるが、
データの復旧はできるかもしれないという状態ですか?
今は外付け変換アダプターを所持していないので
まずは購入を検討してみようと思います。

お礼日時:2018/11/06 09:12

HDDを認識していないとか、初期化されておりません。

って出ると、パーティションが吹っ飛んでいるか、HDDが不良セクタが大量に発生していたりして故障しております。

パーティションが吹っ飛んだだけだと、パーティションを修復するソフトで修復したり、復元ソフトで復元が可能です。
HDDに大量に不良セクタが発生したりして、壊れている場合だと、サルベージ業者に相談するか、データをあきらめるしかありません。もしくは、バックアップから、復元するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
復元ソフト関連は使用したことがないので
取捨選択が自分でできないので今は勉強中です。

お礼日時:2018/11/06 09:04

https://www.amazon.co.jp/dp/B00HD4513C/ref=asc_d …
このような装置でHDDを丸ごと新しいものにコピーしてみる

もしくはHDDをフォーマットしてみる
認識できる状態になったらデータサルベージソフトなどでデータ復元をしてみる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
このような状態でもその装置で丸ごとコピーは
可能なのでしょうか?
フォーマットをしてしまうと、
データは消えてしまうのではないのでしょうか?
ここら辺の事情をよくわかっておりません

方針を書き忘れてしまいましたが
HDD内のデータは復旧させたいです。

お礼日時:2018/11/06 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!