
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
SPI2-Gという試験が転職ではよく出ます。
このテキストをやればいいですよ。
「転職者用SPI2攻略問題集―テストセンター・SPI2‐G対応 (改訂版)」
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4862482554.h …
常識問題は出る可能性は極めて低いので、気にしなくてもいいと思います。
No.6
- 回答日時:
常識テストじゃないですよたぶん。
中途は一般常識くらい知っていると思ってますから。適性検査か小論文あたりじゃないですかね。
私の経験では筆記用具を使うとなると、適性検査、小論文(日本語、英語)、英文翻訳(ITなので技術文章でした)、または単なるアンケートってところです。
No.4
- 回答日時:
最近は転職でもSPIけっこうあるので、
1冊くらいはやっといても損はないと思います。
高得点とる必要は無いのですが、
誰でも解けるような問題が解けないと恥ずかしいので。
勉強は就職用のSPIの問題集を1冊やればOK。
レベルとしては、つるかめ算数、年齢算といった基本的な算数、
漢字検定3級~準2級レベルの漢字などが問われます。
あとは1日1回くらいニュースを見るか新聞読めば問題ないです。
No.3
- 回答日時:
会社次第とは思いますが、
大手で経験者の即戦力を若干名募集などの場合はあまり筆記試験をやるケースは無いと思います。それよりも面接が重視されます。
また、逆に規模の小さい会社でも筆記試験などやらずに直接社長との面談などで決めることが多いでしょう。
試験をやりそうなのは、この中間の会社でしょうか。
No.2
- 回答日時:
うちの会社では中途採用でも
常識問題・基礎学力のテストをやりますね。
なぜかというと、法令順守の観点から
年齢・経歴に関わらず採用基準は一定であるべきだからです。
人材がすぐにでも必要で、余裕のない会社さんはそんなこと言ってられないでしょうが。
基礎学力については書店の就職コーナーででSPI対策の薄いテキストをさらっと解いてみましょう。
一般常識については昨年の重大ニュース等をチェックしておきましょう。
インターネットでも調べられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最終面接直前のWEBテスト(SPI)
-
27歳高卒で地方公務員に転職を...
-
転職に関わる「一般常識」と「...
-
[数学]適性試験の文章題が解け...
-
生命保険会社の採用試験…
-
看護師 面接時の筆記試験について
-
中途採用の筆記試験の内容について
-
20年ぶりぐらいに適性検査を受...
-
公務員から公務員への転職
-
自衛官に勤めながら警察や消防...
-
自分が社不すぎます…
-
クレカを持っている方は、転職...
-
仕事辞めたらやばい?
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
仕事を辞めてから転職先を探し...
-
5回以上 転職している人って居...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
休職期間の未申告
-
公務員の休職について
おすすめ情報