dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
転職希望先で面接の他に、「一般常識」と「筆記試験」があると聞きました。内容は非公開なのですが、「一般常識」と「筆記試験」とはどのようなものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

●前年度の企業の筆記試験で何が出たかを詳しく書いている本があるので、それでチェックしておくと、的を絞った対策ができます。



この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4862480705.h …

●載ってなければ、「筆記試験」は転職者の場合、SPI2-Gが出ることが多いので、それ用の問題集を使うと良いです。
他の人が書いているSPI2-Uは新卒用のテストで、転職者用のSPI2-Gとは問題な異様や出題範囲がかなり異なります。

転職者用SPI2攻略問題集
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/486248168X.h …

●一般常識は以下の対策本がよいかと思います。

時事問題&一般常識―朝日キーワード就職
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4022276207.h …
    • good
    • 0

こんばんは。



人事で採用を担当してきた者です。

どんなことを行うかの中身はわかりませんし断言もできないと思います。

数ある中途採用における試験はSPI-Uが結構多いかと思います。
計算や読解力や一般常識などに加えて適性検査もあります。

筆記試験が上記の範疇に入るかどうかはわかりませんがSPIであれば別もので、例えばテーマがあり論述形式を行う会社もあれば、会社により様々かと思いますので断言できません。

適性検査の数多く存在しますし、新卒の方が非常に対策などを行っておられることも多く、ごくメジャーですが、一概にSPIかとは分かりませんし、質問は禁物なので当然非公開でしょう。

私が転職した際にちらっと聞いてみたら教えていただいたこともあるのですが、極めて今はそんなことは希かと思います。

いずれも、今から勉強できれば良いのですが、同じSPIでも様々な種類があると思います。
またできないとしてもそれ自体が合否に直結することもありませんし、(あまりにも極端に悪い点数などは別としてですが)

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!