プロが教えるわが家の防犯対策術!

保育園の保育料を安く済ませる方法を探しています。
以前、知り合いで保育料1万円くらいでみてもらっていて自分は働いているという人がいました。
私は市役所等で聞くところだと1人1ヵ月5万円以上はして、2人とか預けたら10万円くらいして、ただのパートなら保育料分くらいしか稼げないから無理だよねと言ったら、その人はそんなことを言っていました。

もしそんな裏技的なことがあるのなら、ぜひ、教えてください。ちなみに一家の年収はかなり低いです。参考までに。

A 回答 (3件)

先の回答の方が、認可保育園について仰ってますが、


認可保育園の平均保育料は(3歳未満)は、全国平均で
4万程度です。自治体によって違いますが1人5万とか
6万は、世帯年収800万とか1000万の方です。
(うちの自治体の場合)

世帯収入が旦那さんのみの年収を200万とすれば保育料は、
おおむね1万~1万5千円程度になります。
(所得税の控除は、配偶者、扶養、社会保険料、各種保険料、
通勤費等の状態によってかなり変わりますし、保育料も自治体ごとに
違います。ですからエイヤーの概算予想です。無責任気味に・・)
ですから保育料1万円は、旦那さん年収200万以下で
奥様が年収100万以下なら十分可能です。

ただし、認可保育所が一杯のとき、認証などの無認可保育所を
市が紹介することもあるでしょうから、その場合、所得に関係なく
一律5万とか7万とか、都会なら10万になることも
あるでしょう。(今回はそうかもしれません)
    • good
    • 5

 公立保育所で、保育料の基準は収入をみて決められます。

我が子が通った所では二人目以降は減額されていたりします。また収入が少ない場合は補助の制度もありました。収入が少なければ保育料も少ないですよ。確定申告を利用しての調整は可能ではないでしょうか?
ただし、源泉徴収票や確定申告などの写しが必要です。この書類をもって決定されます。
 ある意味裏技かもしれませんが、母子家庭となってなら減額されるとは思いますがね。
    • good
    • 5

保育料は下記のような国の基準があります。


年齢区分が3歳未満児と3歳以上児に、
世帯の所得区分が生活保護世帯、住民税非課税世帯、住民税課税世帯、所得税課税世帯(4区分)に
あわせて14の区分(最低は無料から最高8万円)に分かれています。

これを元にそれぞれの市町村では独自に細分化しまた軽減して「保育所徴収金基準額表」を定めているが普通です。

このため児童の年齢によってまた世帯の税負担の状況によって1万円以下もあれば5万円以上もあります。

なお1人が5万円でも2人目は半額に軽減されるので10万円にはなりません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!