
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の担当地区では、オリコミ広告の会社から納入されたチラシは、全部均一に入れるチラシと配達地区専用のチラシがあります。
オリコミ広告社から納入時に指定地区と配達日が指定されています。その分別はありますが、その新聞社関連が、当社のみ、と指定した広告を除いて、新聞社によってオリコミの量や種類が違うということは基本的にありません。私の所は田舎なので、地方紙が主力で、読売、朝日、毎日、等を全部ひっくるめて扱っているので、こんな状態です。
ただし、特殊な新聞に限っては、その新聞社が「広告不要」と指示がでていますので、本誌のみお届けしています。
地域ごとにまた別の扱い方があるのですね。
やはり地元紙は有力でその中で共通にチラシを扱っているのですね。
新聞をじっくり読む・チラシもじっくり読むの展開になりますからね。
貴重なお話をありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
チラシの配布日は、チラシを出すお店が決めます。
新聞屋や広告代理店が決めてる訳ではありません。
チラシを出すお店が、どの地域、日付、新聞社を広告代理店と話し合って決定し、その内容で新聞屋さんが配達をするだけです。
最近の傾向では、金曜土曜がチラシは多いと思います。
金曜日のチラシを見て、土曜日の朝から並ぶなどありますからね。(家電)
車の場合、土日に商談会(と行っても特に安くなるわけではありませんが)として、お土産を配ったり、営業も店舗に居るようにさせて居るので、金曜土曜に入れることが多いです。
土日の売り出しの広告を火曜日に配られても、忘れられたり、対抗値下げをされてしまいますからね。
そして、基本的に月曜日は広告は入らないです。
確かに週末のチラシは多いですよね。家・車・・・欲しいです(笑)
あと売り出しは緊急で作った感じのチラシも見かけます。
確かに今は100年に1度のと世間では言われてますし・・・
やはり1円でも安いモノを目指しますよね。
チラシはじっくりチェックしていきたいですね。
遅くなりましたがありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
先ず各新聞社とチラシの関係ですが、これは関係ありません。
チラシは、新聞配布店と広告会社の関係なのです。
新聞配布店は新聞を配るもうけよりチラシを配布するもうけで喰っています。各新聞社は紙面に入れる広告では広告料が入るのですが
チラシでは広告料は入ってきません。
余談も入りましたが、要するに契約数の多い新聞配布店に広告が集まってくる、多くなると言うわけです。
広告宣伝の為にはより多くの人の目に行くようにしているのですね。
色々な回答もあり、余談のお話も聞けてよかったです。
遅くなりましたが、ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
貴方が商店主の立場で考えましょう。
**を安く、大量の仕入れました。さあ、買ってもらわなければなりませんから、新聞に折り込み広告を入れます。
いつ入れるか?
土曜日、日曜日の方が客は来ますね。で、土曜日に入れると決めました。
どの新聞に入れるか?
そりゃ、全部の新聞に入れれば、より多くの人が見てくれるのでいいのですが、それでは印刷費が高くなります。もう少し絞り込みましょう。全国紙より地域の新聞の方が発行部数が多いということがわかり、地方紙に入れることにしました。
地方紙Aと地方紙Bがあるが、どちらがいいか?
A紙は一枚何円で入れてくれるのに対し、B紙はそれより*円高かった。で、A紙に決定。
チラシは何枚印刷すればいいのか?
新聞販売店に問い合わせると、「その地域には*軒配達していますよ」との返事で、*部印刷することにした。
これで品物は売れて売れて、めでたしめでたし。
全国紙や聖教新聞や赤旗は、その地域での発行部数が少ないので、宣伝効果は薄い。
たとえば、携帯電話のチラシを入れるなら、若者を対象にしなければなりません。そんなときに難しい日経や産経新聞に入れたって、しょうがないですね。
なるほど・・・
自分が○○商店の店主として考えると確かにおっしゃる通りですね。
売るためには色々な状況を把握して最上の利益が出る戦略を取らないと。
契約者様のご家族が多く目を通すにはやはり一般紙や地元紙に
大量に投入するわけですね。
参考例を引いていただきよく分かりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
新聞のチラシ広告は全国規模で入れられるものから、狭い地域のみに入るものがあります。
おおまかな流れとして・・・。
広告主から広告代理店や印刷所などにチラシ作成を依頼。
↓
チラシが出来ると折込(配送)センターに運ばれます。
↓
チラシを入れる地域(全国から狭い範囲まで)の新聞販売店に折込(配送)センターからチラシが届きます。
↓
色々なチラシをまとめて新聞にはさみます。
↓
各家庭などに配達されます。
参考URL:http://www.asaori.co.jp/index.html
工程表のような説明書きに『参考アド』もつけていただいて。
広告主様は景気の情勢を睨みつつ販売戦略を立てないと・・・
規模がだんだん大きくなってきました(汗)
1つの疑問を追求すると色々と知識が吸収できていくものですね。
回答をいただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
▽新聞によって量は違います
朝日・讀賣・日本経済(多い)
毎日
(少ない)
産経
聖教新聞・赤旗 (無い)
インターネットの発達によって、紙のチラシ自体も以前より少なくなっていると感じます。
新聞社によってもチラシの量は違うのですね。
具体的に記述していただきありがとうございます。
日経新聞にも入るのですか。配達だとそうかもです。
インターネットの発達で電子チラシなんてモノもありますし
支払シミュレーションなるものもありますからね。
何より情報量は多いですし(^^:
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 読売新聞取りました!読売新聞のいい所を教えてください。 うちにはテレビもなく情報源が乏しいため取りま 9 2023/05/17 18:27
- 歴史学 戦時中、日本への原爆投下は、いつ知らされたのでしょうか? 7 2022/04/04 10:18
- 求人情報・採用情報 地元新聞の求人欄と折り込みチラシからの転職情報収集の為に地方新聞を取るべき? 4 2023/06/14 10:39
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 企画・マーケティング 新聞社に勤めた方にお聞きしたいです。 チラシ折込業務というのに応募したいと思っています。 機械で折り 5 2022/06/09 07:58
- その他(就職・転職・働き方) 新聞社(販売管理)の仕事内容で、 ・配達員の手配や確認 ・新聞やチラシの折り込み ・請求書手配 ・販 8 2022/04/27 22:48
- メディア・マスコミ 1月1日の分厚い新聞は嬉しいですか 13 2023/01/01 08:39
- 企画・マーケティング 広告費削減の案内電話で… 「普段の折り込みチラシなど1回30万くらいかかるのが99%削減できる」 ソ 2 2023/07/27 16:16
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 宗教学 『聖書講演会のご案内』……チラシがポストに入っていたとき、どうやって危険を察知したら良いのですか? 7 2022/08/20 06:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニにチラシを置いて貰う
-
チラシを置いてもらうには
-
スーパーのチラシ内容が固定さ...
-
三日間の展示会で用意すべきチ...
-
調剤薬局の宣伝
-
明治薬品の広告は下品で逆効果...
-
折込営業とはどんな営業
-
「知りたく思いますので」って...
-
バルクの意味
-
明治薬品の広告はなぜ品がないの?
-
助けてください! 3日前に友達...
-
点滴チューブでの手芸
-
ウェブ広告の無意味な「×」ボタ...
-
ソフィーナ ip の広告が怖い...
-
すごい時間割の広告に出ている...
-
変な広告の消し方
-
10月31日公開の「爆弾」は半年...
-
広告にライバル社の名前、ライ...
-
防虫ネットと不織布の違いを教...
-
ニューモの広告がうざいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニにチラシを置いて貰う
-
スーパーやコンビニに置いてあ...
-
障子ってどのくらい透けますか?
-
美容室の無料送迎
-
調剤薬局の宣伝
-
チラシのインクについて…
-
日経新聞はどうしてチラシがな...
-
三日間の展示会で用意すべきチ...
-
街頭ビラ配り の効果は?
-
ドアノブにひっかける袋はどこ...
-
新潟県のエスティという会社に...
-
チラシを置いてもらうには
-
バス車内への広告掲載について
-
こんにちは 自営業しているもの...
-
チラシを無断でコピーして新聞...
-
ビラ配りで準備しておかないと...
-
我が家にだけチラシクーポンが...
-
チラシを入れるトレーを探して...
-
チラシにチョコレートなどを添...
-
カレンダーチラシ
おすすめ情報