dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月にコマジェのキャブ車を購入しました。
昨日(1/24)の昼に出勤途中にエンジンが冷え切っていたせいか500mほどでエンスト。

再度セルをかけるもエンジンがかからなくなってしまいました・・・('A`)

キャブもプラグもノーマルなので、それが原因なのでしょうか・・・。

エンジンが冷え切っていたから少し吹かし気味にして信号待ちをしていたら、トトトトトットトットトットット・・・ト・・・トン・・・シュンって感じでエンジンが停止したのでプラグがカブったかなと思い、店が終わった後にプラグを取り出して掃除したりプラグホールの中にウエスを突っ込んでキックを数回やってピストン動かしてカブリを直そうとしましたが、それでも効果はなくエンジンはうんともすんとも言いません。

原因が他にあるんでしょうかねぇ・・・。

キャブ車は寒さに弱いという口コミが多かったので、先ほどキャブの強化を図ろうとマジェスティ125・ケイヒンCVK30/キャブキット・FSN製
http://www.xtreme-parts.jp/SHOP/E432.html

このキャブに換えようと思い購入手続きをしました。

あとはプラグはDENSO イリジウムパワープラグ IU22
http://item.rakuten.co.jp/motosta/iu22/
これを買ってみました。

機嫌をすぐ損ねるわがままなバイクとは聞いてましたがこれほどまでとは・・・('A`)

詳しい方、何か原因で思いつく事や解決法があれば知恵をお貸し下さい。

A 回答 (4件)

ある程度お金をかけて日本仕様の部品を揃えて、買ったお店で調整して貰うと良いかも知れません。



参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa1024943.html

この回答への補足

そうですね。
もう買ったバイク屋に入院させるしかないようです。

そもそも日本仕様じゃないので、少しお金かけて調整をお願いする事にしました。

プラグ交換
「DENSO イリジウムパワープラグ IU22」
http://item.rakuten.co.jp/motosta/iu22/

オートチョーク交換
「YAMAHA 4KP-14171-00 シグナスX CT125用(4KP)プランジャ」
http://www.geocities.jp/k_kuku/pran.html

AISを撤去
http://www.kcn.ne.jp/~r7y4k5ga/bike/ijiri36.htm

キャブ交換
「マジェスティ125・ケイヒンCVK30/キャブキット・FSN製[E432]」
http://www.xtreme-parts.jp/SHOP/E432.html

インジェクションのコマジェ買えば良かったのにとかは言わないで下さいね。
泣きます('A`)

補足日時:2009/01/25 11:54
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
取り合えず"日本仕様"という物に近付けて乗るようにします。
買ったバイク屋さんで取り付けと調整をお願いしてみました。

お礼日時:2009/01/25 11:57

>近所のバイク屋に聞くと、カブった時にプラグホールにガソリンが溜まってる場合があるからウエスかキッチンペーパー突っ込んで、何度かキックするなりしてピストン動かして中のガソリン取り除くようにと言われたのでそうしました。



多少の事なら(昔は普通に有りました)そのまま(スクーターはミッションがニュートラルに出来ないのでメインスタンドで後輪浮かして)アクセルをいっぱい開けた状態でしばらくクランキングさせれば大抵なら、ボボボと音がします、その後普通に始動する(運が悪いと無理)

要するにシリンダー内に入ったガスを空気をいっぱい送り込むことで薄くしていくので、しばらく(程度にもより1~2分くらい)連続して回すけどその際にセルだとバッテリー上がりや、あまりしつこいとセルモーターを焼いてしまう危険は有ります、なおその間はアクセルは開けっ放しで動かさない。

>キャブ交換がデフォみたいな感じになってるかと思ってし

だとしたら輸入している販売店で最初から交換してその分は販売価格に上乗せしていると思います、私もコマジェは実際に整備したことはないですが、販売する店からしたら交換するほどのことが無くてもメンテナンス次第で大丈夫という判断をしていると思います。

何よりもトラブルの時はノーマルに戻すのが基本ですからとりあえず今の現状で現いんわ把握して解決してからせっかく買ったものであれば取り付けセッティングに挑戦するのも一つのやり方だと思います。

なお、輸入物の安物のマフラーなどほとんど使い物に成らないような物も有りますから購入時には注意しましょう(友人が昨年買った新品の輸入マフラー使い物に成らなくて転がっています車種は違いますが)作りが雑で内部見たら手直しして使う気になれない程度の物(私は笑うしかなかった)

この回答への補足

コマジェのキャブ車はやはりキャブの交換はデフォの様です。
色々なサイト見て回りましたが、ノーマルのキャブは日本の気候と合っていない為、冬場のトラブルは続出しているらしいです。
解決策として、シグナス用プランジャ・スタータに交換、ノーマルキャブからCVK30やCVK32への交換、キャブにヒーターを付けるなどでした。

補足日時:2009/01/25 09:19
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
10時頃になればバイクショップもひらくと思うので、普通に修理出しつつ交換などの相談をしてみようと思います。

お礼日時:2009/01/25 09:29

私の意見も新しいキャブに対しては他の肩と同意見でノーマルからレース用の喜屋武に変えたりすれば吸気からマフラーまですべてバランスをとるため何らかの手を入れることに成ると思います。



もちろん何も知らない一般の方がセッティングできる物では無いと思いましょう、ショップでも経験のあるところでないと取り付けやセッティングは引き受けてくれるか解りませんよ。

その前に一度始動して500mとはいえ走っているのですから、バイク自体に何らかのトラブルがあると考えた方がよいです、プラグにしても実際に火が出ているか、キャブにガソリンはきちんと来ているか、もし来ていればプラグは濡れるか・・・

それらを確認して今の状態できちんと動くようにするのが
一番です、もちろん生産国と気候のさも有りますからそのせいも有るかも知れませんが一番に止まったことの原因を特定してからです。

その後いろいろと挑戦するのは勉強にも成って良いでしようが闇雲にパーツの交換は勧めません、今よりも悪くなることも十分考えれます。

この回答への補足

CVKに交換して冬場のかかりの悪さを解決したという意見が色んな場所で目に入ったのでキャブ交換がデフォみたいな感じになってるかと思ってしまいました(汗

補足日時:2009/01/25 02:31
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですよね。
そもそも動かなくなっている原因がもしかしたらキャブまでガスが回ってないとか、何か外れているなんて事もあるかも知れませんね。
プラグ交換で効果が見られなければ、バイクショップに相談してみようかとも考えています。
ただ、冬場に普通にストレス無く始動するようにするにはキャブは変える必要があるとショップの人や周囲の人に言われているので、キャブやエアクリーナーも色々考えていこうかと思っています。
回答助かります。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/01/25 02:38

ノーマルキャブのままセッティングしなおすのは一番だと思いますが・・・。


キャブだけ変えても全体のバランスから外れる部品を組み込む訳ですから他の所も合わせないと意味がありません。
大きい口径のキャブに高吸気タイプのエアクリーナー。
セッティングは益々シビアになりそうな・・・。

キャブ車は寒さに弱いのは確かです。知り合いのFIコマジェは冬でもセル1発始動でしたから。

プラグ交換で直りそうな感じですけどね。
イリジウムは入れて正解だと思います。
というかカブリを治すためのその行動が謎です。

この回答への補足

>というかカブリを治すためのその行動が謎です。
近所のバイク屋に聞くと、カブった時にプラグホールにガソリンが溜まってる場合があるからウエスかキッチンペーパー突っ込んで、何度かキックするなりしてピストン動かして中のガソリン取り除くようにと言われたのでそうしました。

補足日時:2009/01/25 02:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り合えず注文したイリジウムのプラグに交換して、試してみようと思います。
回答助かります。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/01/25 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています