dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 夫の私、妻、そして積み立て保険に加入しております。
そのうち積み立ての保険だけ解約を考えています。

住友生命で5年ごと配当付定期積み立て保険とかなんとかそんな名前だったと思います。

2年2ヶ月前から妻名義で毎月8千円の積み立て
3ヶ月ほど前に妻が4万円の引き出し

私の中の考えでは8千円×26ヶ月=20万8千円 ですが
妻が4万円引き出した後の通知では
残り6万?円引き出せますといった内容が書いてありました。
(引き出した当時は24ヶ月頃です)

保険会社に電話で聞いた感じではファンドという言い方をしていたので
積み立てた内の決まった何割かまでしか引き出せないのかなと理解したのですがどうなんでしょう?

引き出した4万円プラス6万円で20万円には遠く及ばないですよね。
解約した場合は4万円も含めると17、18万円ぐらいは戻ってくるのでしょうか?

契約をした時に途中で解約すると積み立てた金額より少なくしか戻せないというのは
聞いていたのですが実際はどのぐらいなのか分かりません。
ファンドから利用しようとしてるから合計10万円ぐらいなだけで解約の場合は
もっと戻ってくるのでしょうか?

妻は難しい話が理解できず、私が直接保険会社に電話しても本人からでないと
お答えできませんと言われてしまうので困っています。

給料が2ヶ月ほど遅れているので積み立てだけでも解約と思ったのですが
どなたかアバウトな数字で構いませんので教えて下さい。

A 回答 (3件)

参考になればと思います。


商品の内容としては先のご回答で間違いないような気がします。
現在の積立部分についてですが、お手元の保険証券内に【保険ファンド(積立金)】という記載は無いでしょうか?

上記の保険ファンドの記載があれば、、、
記載の月額×26ヶ月-4万円=○○←が概算の解約金になるかと思いますよ。

お支払いの金額全てが【保険ファンド(積立金)】にまわっていればいいですが、積立をするハズだったのに・・・保障保険料に大半を掛けてしまい積立にはほとんどまわっていなかったっっっという方も多くいらっしゃるようですので確認してみてはと思います。

参考になればさいわいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保険ファンド=積立金を意味するんですね

忙しくまだ確認してないのですが明日の休みに見てみます。

お礼日時:2009/01/29 09:20

実際に積み立てられているのは、終身保険部分の保険料だけです。


終身保険部分の保険料は、保険証券に必ず記載されていますので、
じっくり見てください。

解約して戻ってくるのは、
その終身保険部分の保険料だけです。
しかも途中解約の場合、ほとんどのケースで
払った保険料より解約返戻金の方が少なくなります。
終身保険が主契約で、他が特約となっていれば、
主契約だけを解約することはできません。
解約返戻金は、保険証券や、
1年に1回送られてくる契約内容確認書に記載されています。

ご質問の内容を拝見しておりますと、
契約の内容や特徴をほとんどご理解されていないように思えます。
(違っていたら申し訳ございません)
ご夫婦にとって大切なことですので、
ご夫婦そろって納得いくまでご研究してください。
くれぐれも難しい話だからといって、
保険会社の言いなりにはならないでくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり契約内容をあまり理解していません。
いや自分の中では
私の保険 死亡保障があって主契約プラス特約
妻も同じ
さらに積立保険
(中途解約は少し解約返戻金が減る。大幅減ではない)
ぐらいには担当者に確認していたのですが
担当者が義母のもの凄い仲の良い友人でもともと妻はその保険に入っており
他より損する事はないからと半ば押し切られる形(新婚当初で義母との会話もあまりなかった)で
プランも全部決まったとこに簡単な説明を受けただけで判を押しただけなので
あまり理解しようともしていなかったかもしれません。

積立も30年後にならないと得しないどころか減るのなら今解約しようと思うと
以前伝えましたが妻の家族や担当者のどっちにしても貯金はしなきゃいけないんだから
の説得でもう一度よく考えてから決めてねと言われてしまいました。

明日にでも保険証券を確認してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/29 09:37

まずは、どのような保険に契約しているのか、保険証券を出してきて、正確な名称を教えてください。


一般名 ライブワン
正式名 最低保障利率付き3年毎利率変動型積立保険

次に、保障の内容を教えてください。
死亡保障や医療保障が付いているはずです。
そして、ファンド部分にはいくらの積立となっていますか?

ライブワンの可能性が高いと思うのですが……
ライブワンだとして、お答えします。
この保険の場合、ファンドの他に保障が付いています。
『私の中の考えでは8千円×26ヶ月=20万8千円 ですが妻が4万円引き出した後の通知では残り6万?円引き出せますといった内容が書いてありました。』
差額の10万円は、何らかの保障に使われているのだと思います。
あくまでも、積立部分は、4万円+6万円=10万円です。
解約しても、この程度だとお考えになるのが良いと思います。

この回答への補足

正式名称等はまだ確認はしていないのですが
死亡保障だけ付いていたと思います。150万円で。
他に覚えている内容は
・2年に1回15万円下ろせる
・30年で満期の場合のみ支払った総合計よりも多く返ってくる
・途中解約をする場合は支払った額より少しだけ損すると言われたが
 大幅に減るような説明は受けていない

補足日時:2009/01/28 11:57
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!