
我が家の購入したばかりのステンレス鍋に白い点が発生しました。メーカーに問い合わせたところ「放っておくと侵食するので取り除いて下さい」との事でした。その後鍋に湯を入れ酢と塩を入れて沸かしたところ、余計白い点が増えてしまいました。磨く為にスポンジの硬めの物や研磨剤入りの物(3Mのスコッチブライト)を使用しましたが、一向に取れません。磨くと傷が付くだけで困っています。白い点を取り除く方法(お奨めのスポンジや研磨剤)などありましたら教えて下さい。
補足:また白い点を付着させたままだと侵食して鍋は使えなくなるのでしょうか?毎回付着するのを、取り除くのは大変なので特に問題がなければこのままで良いのかなとも思いましたので教えて下さい。宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
≫具体的なお手入れ方法等を教えて頂けないでしょうか?
やかんでよく起きるトラブルに、湯を沸かし続けて湯が少なくなったので水を足す・・これを繰り返すと、当然不揮発成分は濃縮されます。硬水地域だとマグネシウムやカルシウムの炭酸塩などが沈着します。
これらはクエン酸(かんきつのジュースを造るとき防腐剤を兼ねて入れるので食品点にはある)を、入れて10分程度煮沸するととれます。
また、こげた場合は重曹で同じように・・熱重曹水は水酸化ナトリウムに劣らない強いアルカリなので手をつけないように。
普段は、スポンジに中性洗剤をつけたもので洗うだけで十分です。
汚れが酷い場合は、研磨粒子のないナイロンタワシ・・各社あります。たとえば住友スリーエムだと、「パワーパッド#2001」とか。
ピカピカにしたいときは、マイクロファイバークロスに目の細かいクレンザー(ジフとか)を付けたもので。
基本的にガラス食器と同じ扱いでよい。
お住まいの地域の水の硬度は高いと思います。だとすると石鹸は洗浄力が極端に低下するはずです。今の中性洗剤は環境負荷は大きなものではありません。ほんの数滴で食器は洗えるはず。石けん・洗剤100の知識 ( http://sekken-life.com/life/soap_book.htm )
早速のご回答ありがとうございます。
酢ではなくてクエン酸だったのですね!
是非とも実行してみようと思います。
また、ご紹介頂いた本も読んでみたいです。
教えて下さって本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
≫その後鍋に湯を入れ酢と塩を入れて沸かしたところ、余計白い点が増えてしまいました。
ちょっと考えられません。濃度は??
水の中の、カルシウムやマグネシウムの酸化物ですから、酢酸では臭いし沸点も低いので、通常はクエン酸を使います。
なお、スポンジは研磨剤入りのものはダメですよ。当然、金属より固いので傷だらけになるし、後で余計汚れる。
どこにお住まいか分かりませんが、日本でも硬水地域は結構、散在していますから、どんなものが含まれているかは、ご利用の水道局ないし保健所の水質検査を依頼すればわかります。具体的な成分かせ分かれば、もっと効率的な方法があるかも。
それを付着させないためには、お湯が減ったからと言って、継ぎ足しはダメ。必ず湯を捨てて水から沸かす。(どんどん煮詰めていったらだめ)
洗剤は中性洗剤ですか??。石鹸だと水中の金属イオンと反応して、金属石鹸を作ってしまいます。そうなると重曹などのアルカリを持ってこないと・・・。台所洗剤に石鹸を使うと、結果的に大量の界面活性剤を流すことになり、環境負荷が大きすぎるし、そもそも皮膚が荒れる。
この回答への補足
早速のご回答大変ありがとうございます。
酢と塩を入れたのは私ではなく、家族なのですが取り扱い説明書に各大さじ1~2杯入れるようにとなっていたので多分そのぐらい入れたのではないかと思います。(計量せずに適当にいれたかもしれません)
その後、食器用の石鹸洗剤で洗ったようです。
また、磨くのに重曹も使用しています。
使用中はお湯が減ったので継ぎ足しもして調理もしていました。
また、環境に良いと思って石鹸洗剤も使っていたので二重に驚きです。
ご指摘にもありました水道水についてですが硬水かどうかは確認していないのですが、近くに温泉(ナトリウム・カルシウム塩化物泉)はあります。こういったことも関係してくるのでしょうか。
回答を見てびっくりいたしました。
使用方法もお手入れも全然逆効果の事をやっているなんて・・・。
もしよろしければ具体的なお手入れ方法等を教えて頂けないでしょうか?お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- 車検・修理・メンテナンス 車の フロントガラスの油膜取り 1 2022/10/05 17:10
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- 食器・キッチン用品 パスタ鍋 6 2023/05/25 16:55
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 食器・キッチン用品 先日購入したステンレス鍋を使用する前に食酢を入れて沸騰させたあと洗剤で洗いましたが、金属?っぽいにお 1 2023/08/26 05:38
- 車検・修理・メンテナンス 車のヘッドライトカバー磨きをする時のことです。 3 2022/04/18 20:40
- 掃除・片付け 鍋底の油汚れ?の落とし方を教えてください。 5 2023/08/08 12:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
アイスノンについたニオイ
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
お肉などの調理に使用したボー...
-
シリコーンなのに食洗機不可?
-
サランラップをつけたままトー...
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
食器が洗剤臭い
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
色付きの食器用洗剤がなくなり...
-
トイレの洗浄剤に、食器洗剤 液...
-
魚のにおいが取れません
-
木の器を中性洗剤で洗ったら、...
-
チーズ卸器の洗い方
-
おとしぶたの洗い方(金属製・...
-
家庭で食器を洗い、すすぐとき...
-
モスの野菜
-
ミルクフォーマーの先のコイル...
-
ヘッドフォンの耳あての油の落...
-
食器用洗剤について質問です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
食器が洗剤臭い
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
お肉などの調理に使用したボー...
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
シリコーンなのに食洗機不可?
-
サランラップをつけたままトー...
-
最近、刺身用のなまこを買って...
-
家庭で食器を洗い、すすぐとき...
-
食器洗い機でプラスティック製...
-
カーペットにこぼした洗剤の取...
-
【新しいステンレスケトル】 新...
-
ポリエチレンのビニール袋が火...
-
ミルクフォーマーの先のコイル...
-
食器用洗剤を泡ボトルに入れて...
-
洗剤が料理に…?
-
トイレの洗浄剤に、食器洗剤 液...
-
魚のにおいが取れません
-
ヘッドフォンの耳あての油の落...
おすすめ情報