dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の受ける高校の倍率は

H19 普通科1.15

H20 普通科1.06

で、比較的合格しやすいのかと
思ってましたが、
この間新聞に倍率がのってたのでみたら

一番たかいとこが
甲陵の普通2.53倍で、
次に開陽の普通2.03倍、
3番目に徳之島の総合1.94倍
でした。。

親や先生からの話や去年の倍率から、
考えて想定していた定倍率と
余りにも違う。。

こっから、結構倍率さがったりするんでしょうか?

A 回答 (3件)

倍率は一般的に隔年で上下します。


つまり、倍率が上がる→翌年は倍率が下がる→翌年は倍率が上がる…
これは、前年が倍率が低かった場合、今年も低いと睨み、たくさん志願者が増えるためです。
逆に、前年が倍率が高かった場合、今年もどうせ低いから他の学校にしよう…と考える人が増え、蓋を返せば倍率は低くなっていたという話です。


質問者さんが載せている高校は比較的倍率が高いようですね。ですので、これからは下がる気がします。

無論、進学校や有名な高校では隔年とかの話は無く、常に人気なので倍率は鬼クラスです。

この回答への補足

そうですか。安心しました。
これから、いろいろ調整して
1倍ぐらいに、するんですかね~。

ちなみに、書き忘れてたんですが
自分開陽希望なんです。

特に、有名というわけでもなく
進学校というわけでもなく。。
偏差値も、中の下ぐらい。
なので、2倍・・
驚きました。。

回答ありがとうございました。

補足日時:2009/02/02 16:43
    • good
    • 0

今一度、開陽高校のHPで確認しましたが、一般入試の出願(願書を高校に提出すること)は、これからです。


ですから、新聞に掲載された倍率は推薦入試などの一部の試験で、一般入試ではありません。
推薦入試の試験は2月9日です。
一般入試の受け付けは2月13日からです。
    • good
    • 0

開陽高校のHPで確認したところ、推薦入試の倍率ですね。


推薦入試と一般入試では競争率(倍率)は異なります。
推薦の場合は、当日欠席しない限り受験するでしょう。
質問者さんも推薦入試でしょうか。倍率は気になるところですが、2人に1人が合格することになります。
試験会場で「こんな奴に負けてたまるか」という受験生を一人か二人見つけましょう。それから試験に臨めば、案外、試験問題が出来るかもしれません。
合格されますようお祈りしています。

この回答への補足

推薦ではないです。

2人に1人ですか。
頑張ります。ありがとうございました。

補足日時:2009/02/03 02:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!