海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

発達が遅れていると診断されているもうすぐ1歳の子供がいます。首すわりから遅く(病院でOKを貰ったのが6ヶ月頃)、5ヶ月の頃から大学病院の診察とリハビリに通っています。生まれる前から頭が大きめだと言われていて、現在頭囲が48センチあります。血液検査やMRIでは異常は見つかりませんでしたが、身体が柔らかく発達が遅れています。うつぶせが嫌いで寝返りもしません。お座りは出来ますが、自分からお座りポーズになる事はできません。またなかなか腕で身体を支えようとしません。パラシュート反射もまだないように思います。親としては良性の筋緊張低下症ではないかと思っていたのですが、良性のものにしては手先の不器用さが気になる(手首も柔らかい)と言われ、3ヶ月程度の遅れと言われています。細かいものをつまみ上げない、手づかみ食べもしません。葉も遅れていると思います。喃語は話しますが、意味のあるような言葉は「アータン」と自分の名前だけです(意味を分かって話してはいません)。まだ眼科にはかかっていませんが目も間歇性斜視があるようです。筋緊張が弱いため筋肉の使い方が上手くないようです。医学的には3ヶ月以上の遅れがあると追い付く確率は低くなると言われ、本当にショックです。子供の成長を信じていますが、お医者様にそう言われると本当に血の気が引く思いです。何があろうとこの子の価値は変わらないと思っていますが、どうしてもただ遅いだけだと信じたい気持ちです。親が強くならなければいけない、もっと大変思いをされてる方は沢山いるんだとはわかっていますが、我が子を見て涙が出て来てしまいます。同じように発達が遅かった方、また経験談やアドバイスなど、どうかお聞かせ頂けませんでしょうか。どうぞよろしくお願い致します!

A 回答 (3件)

うちの3歳の長女も発達が遅れています。


質問者様のお子さんと同じく、首のすわりから遅れが見られました。
1歳ごろなんて、座らせるとやっと座れた…??ぐらいでした(苦笑)
1歳半ごろからリハビリに通いだすと同時に、お尻でズリズリいどうする「いざり這い」というものを始め、その後3歳2ヶ月にしてやっと一人歩きを始めて現在に至ります。
長女もずっと筋緊張が弱いと言われていました。
そして足の裏の圧触というものが他の子より敏感で、足の裏を地面に着けるのを極端に嫌がりました。
そのせいか、今でも内反足です。
特に専門医から指摘された訳ではありませんが、今思えば長女はシャフリングベビーだったのかな…と思います。
言葉も遅くて心配していたのですが、定期的に診てもらっている小児神経の専門医曰く「人は立つと視線が変わる。そして初めて言葉が出る」と言われました。
その通りだったのか?長女は2歳過ぎぐらいから劇的に言葉が出始めて、今ではうるさいぐらいによく話します。
>医学的には3ヶ月以上の遅れがあると追い付く確率は低くなると言われ
↑うちの長女もこれに当てはまるので、もし本当ならちょっとショックです(涙)
確かに歩きはしたものの、まだまだ同月齢のお子さんと比べると遅れはあり、今春から幼稚園なのですが不安も付きまといます。

長女も色々検査を受けましたが、今のところどこも異常無し。
かと言って、専門医から「大丈夫ですよ」のお墨付きを頂いた訳でもなく…親としては見守ることしか出来なくて、本当に辛いですよね。

質問者様のお子さんもこれからどういった発達を遂げるかわかりません。
うちみたいにゆっくり、のんびり成長するかも知れないし、もしかすると急にビックリするぐらい成長するかも知れません。
本当に親としては悩みが尽きませんが、でもだからと言ってどうすることも出来ないんですよね…。
リハビリなど、今現在親として出来ることを頑張るしか無いと思うんです。
質問者様の非常に辛く苦しい気持ちが、私も痛いほど分かります。
私も他の子にどんどん遅れをとる長女を見て、何度涙したかわかりません。
ここでも度々相談してました。
私は悩みすぎて、うつ病になりました。

でもそうしている間にも、目の前のお子さんは少しずつ成長されていますよ。
今は気づかなくても、後できっとわかる時がきます。

今この瞬間のお子さんの可愛らしい姿を、ちょっとずつ成長している姿をどうか見逃さないでくださいね!
私は当時、うつ病になったこともあり、長女のその時にしか見られない姿をしっかり見てあげることが出来ませんでした。
辛いことにしか目を向けられず、長女なりの成長に目を向けてあげることが出来ませんでした。
本当に後悔しています。

長々と書きましたが、お互い焦らずボチボチと頑張りましょうね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません!暖かい励ましのお言葉本当にありがとうございます!私も泣いてばかりの毎日で、娘に申し訳なく思っています。丁寧に体験談を教えて頂き本当にありがとうございます!本当は誰だってお医者様に「あなたのお子さんは大丈夫ですよ」って言われたいですよね。ウチの娘は先生に障害があるかもしれないと覚悟して頂いていた方がいいかもしれませんと言われて、本当にショックで動揺してしまいました!でもまだ分からない事ばかりを心配して、今の娘の成長を信じてあげられないなんて、本当に娘の成長の芽を摘んでしまうようなものですよね!色々とアドバイス頂けたおかげで目が覚めました!これからは娘のスピードに合わせて見守りたいと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/02/07 23:16

 1歳5か月の男の子がいます。


 質問にある全部の項目ではありませんが、発達の過程が似ているところがあります。頭が大きいとか、うつ伏せが嫌いとか・・・。ハイハイをはじめたのは1歳過ぎでした。今やっと一人で歩こうと頑張っています。バランスが悪くよろよろで、まだ途中で尻もちをつくことが多いですけどね・・・。
 去年の4月から保育園に行っていますが、同じ月齢の子と比べると発達の遅いこと遅いこと。半年くらいあとに生まれた子と同じような動作です。保育園の先生から筋力が弱いとの指摘がありました。また、保育園で周りの子から刺激を受けながらこの発達だと、家で母子で過ごすことが多い生活だともっと発達が遅かったかもしれないともいわれました。
 うちの子は月齢の低いころからよく眠る子でした。これは昨年の夏に指摘された貧血(現在治療中)のせいもあったと思いますが、それで発達が遅れ気味であったとも考えています。あと、保育園に入園してから毎月1回は発熱する状態で、ちょっとできるようになったかと思うと、病気でまた後戻り・・なんてことも。
 で、私自身は質問者様の質問内容を見て、えらいなあ、ちゃんとリハビリに行って頑張っているんだなぁって思いました。うちの子に関しては、このままだと1歳6か月検診にひっかかるかもしれんなぁくらいにしか思っておらず・・・(楽観すぎ?)
 過去に私自身が障害をもつ子どもさんの支援をする仕事をしていました。そうした経験があるからでしょうか、多少の発達の遅れは個性としか受け止めていません。あれもできない、これもまだできない、と考えるより、おお、今日なんかちょっと座れてる!とか、あれ?そういえばちょっと移動してるかも、とか、ゆっくりながらもみせてくれる成長をとても楽しんでいます。
 質問者様のお子さんも、首すわりが遅くてもできていますよね。お座りもできない状態からできるようになったんですよね。泣くしか訴えができなかったけど、喃語もでて、少しずつはっきりとした言葉もでてきているんですよね。
 成長しているじゃないですか~(また楽観的すぎる?)その成長を一緒に喜んで、楽しんであげましょうよ。お母さんが不安だと子どもさんも不安になっちゃいますよ。少しできることが増えたらいっぱいいっぱいほめてあげましょうよ。子どもさんもお母さんのそんな様子がうれしくて何かで応えようとしてくれますよ。うちの子は今ちょっとでもひとりで歩けると、鼻の穴を広げて得意げです。笑えます。
 お医者さんは体の機能をみるだけで、生活の場面をみてものをいうわけではありません。その生活の場面を支えるのは、お母さん、あなたですよ。お子さんが少しでも何かしらの成長を見せてくれたらいっぱい抱きしめてほめてあげて、いっぱい自信をつけてあげてください。
 質問者様と考えの違いとかあって、失礼なこともいっぱい書いちゃったかもしれません。不快な思いをされたら、申し訳ないです。
 遅れているんじゃなくって、ゆっくり、なんですよ。子どものペースに合わせてお互い、一緒に歩ける親になりたいですね。がんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません!色々と心強いアドバイス本当にありがとうございます!丁寧にご回答下さって本当にとても参考になりました!ウチの子はお医者様に障害があるかもしれないと覚悟しておいて頂くといいかもしれませんと言われて、こんなに小さいのにもうそんな風に人生が決まってしまうのかと悲しい気持ちになってしまっていました。何があっても可愛い我が子に変わりはないのに、弱い母親でした。私もnoponopo08さんを見習ってもっと子供をおおらかに優しく見守れるように頑張って行きたいと思いました!本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/02/07 23:01

回答ではありませんが、あまりに悩まれているようなのでつい・・。



いろいろとご心配があるようですが、言葉はまだ出なくて当たり前だと思いますよー。もうすぐ1歳でひとつかふたつ意味のある言葉が出ている子って、「すごいねー、早いねー」って感じだと思います。病院で指摘されている遅れ以外の面で、質問者様が「あれもできない、これもできない」と悩んでしまっていることもあるかもしれませんよ。
7か月くらいから2歳前くらいまでって、本当にみんなそれぞれ、スピードが違うと思います。長女の周りでも1歳半で「あ、みずたまり!」て言える子がいたり、同じ1歳半でただ「キーッ!」って声だけあげて怒ってる子がいたり。後者のママは他の子と比べてとても悩んでいました。でも3歳になったらみんな普通になって春から幼稚園です。
体のほうはリハビリが必要でも、言葉までは心配いらないかもしれない。他にもそんなことがあると思いますよ!

次女のお友達には体重がいつまでたっても母子手帳の曲線以下の子がいます。ママはとっても心配していろいろ工夫しています。でもゆっくりゆっくり着実に発達しています。

リハビリ等を根気よく続けて、お医者さんもびっくりするほど成長した、なんて話もよく聞くじゃないですか!
確か、育児マンガを描いている高野優さんちのお子さんも遅れを心配したけど今は大丈夫、ってマンガにかいてたと思います。
元気出してください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。色々心配ばかりし過ぎて悪い方にばかり考えてしまっていました。みなさん子育ては色々心配しながらも頑張っていらっしゃるお話を聞けてとても勇気付けられました。悩んでばかりいないで、子供と楽しく遊んだりリハビリしたりして少しずつでも成長を促して行ってあげたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/03 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!