dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は通勤に約2時間かかっています。

会社を19時に出ても帰宅は21時頃。
子供達が幼いので、家族は全員20時頃寝ます。

夫の帰宅を待っていても、夫は帰宅後も毎日1時間程作業があり、話しかけると不機嫌になるので、黙って横にいることしかできません。
(私も最近は仕事・家事・育児に疲れて帰宅後に起きる事も出来ませんが・・・)

夫は朝出勤のギリギリまで寝ていて、休日は昼まで寝ています。
無理に起こしても不機嫌ですし、乱暴に手を振り払われたり、二度寝したりなので、
今では諦めて、起きてくるまで放っています。

他に、残業等のために1ヶ月の内1/4位を会社の近くに宿泊してくるため、留守がちです。

関わりのない夫に、以前は寂しくて、職場近くへの引越しを検討してもらおうと
相談したのですが「家のローンが残っているから」と却下されて相手にしてもらえませんでした。

最近は、まったく接触のない夫、休みの日も相手をしてくれない夫のことが疎ましく思えてきました。
(そのくせ、私たちの意見は無視して、自分の気の向くままに家族を引っ張り出そうとします)

離婚を切り出した事もあるのですが「勝手なことを言うな」とキレられました。

忙しいのは分かるのですが、それで不機嫌になり家族としての関係が築けないのは「楽しい家族のあり方」として、
また、「パートナーがいるのにいないのと同じ人生」として、虚しく感じます。

これは私のワガママなのでしょうか?
毎日がんばって働いている夫を労ってあげるべきなのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

>夫は通勤に約2時間かかっています。


可愛そうです。引っ越しませんか?郊外の賃貸マンションですか?
それとも持家ですか?

>会社を19時に出ても帰宅は21時頃。
残業があったら家に帰るのは11時過ぎですね。

>夫は朝出勤のギリギリまで寝ていて、休日は昼まで寝ています。
これは悪循環。朝4時頃おきて、朝の時間を活用すると少しは生活が
改善します。
まず帰宅はなんとしても9時に帰る。団欒をすませて、10時に寝て4時に起きる。
家での仕事を4時から5時までやって、5時から6時まで夫婦の語らいの時間を持つ。
6時には電車に乗って8時には会社につく。座れるの疲れません。
そこで始業時間までまた仕事をします。

無理に起こしても不機嫌ですし、乱暴に手を振り払われたり、二度寝したりなので、
今では諦めて、起きてくるまで放っています。


>「家のローンが残っているから」と却下されて相手にしてもらえませんでした。
なんだか悲劇ですね。いつマイホーム買われました。大きすぎる家なんですね。
残債が売価を上回っていたら売れません。
でも、かりにそうでなくても売る気はないのかもしれません。ご主人は自分の
マイホーム購入を失敗と認めたくないのでしょう。

>離婚を切り出した事もあるのですが「勝手なことを言うな」とキレられました。
そりゃそうです。

>それで不機嫌になり家族としての関係が築けないのは「楽しい家族のあり方」として、
>また、「パートナーがいるのにいないのと同じ人生」として、虚しく感じます。
それに気がつかない。自分は働いて稼いで住いを確保して精一杯やっている。
その事実だけで「愛を受け取る権利がある」と思っています。
でも、家庭って家って・・・楽しくなくちゃ家じゃないですよね。
「おまえとおったらおもろいわ」って歌ありますよね。愛しい人へってタイトルの
ラップです。
家ってあるだけじゃダメで、そこにおもろい相手がいてくれて、生活が楽しくて
はじめて「家」なんです。
家なんてじつはその「愛」の入れ物に過ぎないのに、人は愛が欲しくて入れ物
だけ買っていい気になっています。


>これは私のワガママなのでしょうか?
あなたが正常です。

>毎日がんばって働いている夫を労ってあげるべきなのでしょうか?
もちろんそうですが、生活のない「マイホーム」は中身のない冷蔵庫みたいな
もの。CDのないオーディオみたいなもの。ガソリン入れない車みたいなもの。

男は自分が頑張ることで愛情表現した気になるものです。そんなんじゃ嫌だ
わたしはあなたととの語らいがほしい。
そう面と向かって言いましょう。
言われても彼は理解できないかもしれませんが
何度も何度もわかるまで、言い続けましょう。
目に涙を浮かべて語りかけても通じないかもしれない。でもくじけないで
何度も言うのです。
わたしは、あなたと語り合う時間がほしい・・と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この辺りの住人は2時間程かけて都心部へ通勤している人が多いです。

田舎の中で割りと栄えている町の住宅街でマイホーム住まいですが、
私も会社付近に引っ越したい気持ちがとても強いです。
ちなみにマイホームは中古住宅を5年前に購入しました。

朝はどうにも起きれないようです。
睡眠障害を疑って受診を勧めたこともありますが気にしてくれませんでした。
良い睡眠をとるための方法も色々調べて、実践してもらおうとしたのですが無理でした。

仕事は不意にトラブルが発生するような内容なので、24時間体制の日が月に5日~10日程度あります。
そういう日は帰宅すると会社に着くまでに時間がかかりすぎるので会社付近の部下の家で寝泊りしています。
ご迷惑だと思うのですが、その方は我が家に遊びに来てくれる事があるのですが、夫が泊まりに来ると嬉しいようでした。
(トラブルが解決するまでは帰宅出来ないので、残業をクリアするというのはおそらく無理ですね。)

きちんと会話をしたい、と涙ながらに何度か話し合った事もあります。
その時は分かったと言ってくれましたが、改善はされず、ますます夫は忙しくなる一方です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 17:56

No.12 goal10です。


お礼をいただきありがとうございます。
そうですねぇ、精神的にも肉体的にもそんなに疲れたとは思いませんよ。
趣味でサッカーしてますし、体力的には自信があります。
精神的にも、夜、映画をレンタルしてきて見るぐらいですが、それで十分と感じています。
時々、職場の仲のいい者同士や友人と飲みに行ったりしているので、そういうのでストレス発散できてるんだと思います。
いえいえ、ごくごく普通のありふれた家庭ですよ。
ただ、面白い家庭にしたい、という僕の思いはありますが。

通勤に2時間もかかるのであれば、その間、何かストレス発散できるようなことを見つけるのもいいのではないかな、と感じました。

何でもないのに涙が出てきたり、食事も偏っているみたいですね・・・
精神的に不安定な状況が続いてる影響だと思います。
旦那さん、どうにか気づいてくれないもんですかね。。。
家政婦じゃなのに・・・

すみません、余計なことばかり言って。
余りにもひど過ぎると思いますので。
いつか必ず限界ラインを越してしまいますので、そうなる前に、身内の方とかに話をしてみてください。
自分の中に溜めすぎないで、吐き出すことが大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫もTVや映画を一緒に見るのがほとんど唯一のコミュニケーションなのですが
見るジャンルの趣味も合わなかったり、見た後も文句を言われたり・・・
それでも夫も家族と仲良く暮らしたいとは思っているそうです。

電車の中では寝るか、DSをするかしてるみたいです。

昨日、両親とも話しをして、思い切って夫に思っていることをメールしてみました。
状況を変えるか変えないか早めに意思表示して欲しいと伝えたのに昨日はまったく無反応でした。
でも数日待ってみることにします。

2度も書き込み、ありがとうございました。
goal10さんのおかげで少し気が楽になりました。

お礼日時:2009/02/06 06:03

36歳、既婚子供ありの男です。


大変ですね、とても疲れ果てられているのがよくわかります。
よく辛抱されて頑張っておられると思います。
通勤に2時間ですか・・・
往復4時間ですよね。確かにそれはそれで疲れるように思いますが、休みの日に昼まで寝たりとか乱暴に振る舞うってのは、父親・旦那として失格ですよ。
僕はもっと遅くまで仕事していますし、休みもほとんどありませんが、休みはできるだけ家族と接して、子供ともお風呂に入るし、妻を休ませて子供の行きたい所に子供と僕で遊びに行ったりしています。
たまにはゆっくり休みたいでしょう?
わがままなんかじゃないですよ、karoyoさんの当然の主張だと思います。
このままずっと変わらない生活が続くと、気が変になってくるのではないかと心配しています。
そういう旦那さんと結婚してしまったことを後悔しても仕方ないですが、一度、ブチ切れてみてはどうでしょうか?
お互い助け合ってこそ夫婦ですからね。
頑張って働いて家族を養うのは夫であり父親のごくごく普通のことですから。
夫婦を放棄しているとしか考えられないですよ、旦那さんは。
もっともっとしんどい辛い思いをしている男性は世の中に沢山いるってことをわかってもらいたいものです。
離婚を切り出すではなく、離婚届にハンコを押して話し合うぐらいのことをしないとダメなんですかね。
単身赴任をしていて側にいないのであれば、あてにもしないんでしょうけどね。
少しはかまってよ!って思うのは当然ですよ。育児の大変さをわかってあげるのも旦那の仕事ですからね。
とにかく精神的に参らないようにご自分の感情をうまくコントロールして下さい。
正直、他に幸せな人生を送る方法を考えてみてはどうですか?と言いたいです。
本当に頑張って働いている旦那さんには、奥さんのほうから大丈夫?と自然に労わりの言葉をかけていると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、通勤2時間ですが終着駅で降りるので電車の中では寝ていることが多いようです。

goal10さんはそのような日常で、精神的肉体的にはお疲れではないのでしょうか?
たまには家族も仕事も忘れて自分だけの時間を満喫したいとは思いませんか?
きっとそれだけ魅力的なご家族なのでしょうね。

気が変に、というのは少しあります。
最近は何でもないのに涙が出てきたり、毎日の食事を食べたいと思わず代わりにお菓子ばかり食べています。

私がキレたこともありますが怒鳴られておしまいでした。
いっそ単身赴任していれば気にならないのに、と思った事もあります。

育児や家事を手伝って欲しいとは思いませんが、せめてまともに会話して
自分の意見ばかりでなく、私の意見も聞き入れないまでも真面目に聞いて欲しいのです。
大丈夫?とか仕事大変なの?等と聞くこともありますが、本人は仕事が楽しいそうで苦ではないと言っています。

ご回答とご心配、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 06:05

>これは私のワガママなのでしょうか?


わがままではないと思います。
>毎日がんばって働いている夫を労ってあげるべきなのでしょうか?
もちろん、労わることは大事だと思います。

私が似たような状況におかれたならば、毎日手紙をおいておきます。
「いつもお疲れさまです」とか「今日子供がこんな話をしていました」とか何気ないことを書いておきます。
返事がなくったっていいんです。
ただ、妻が夫のことをきちんと考えている、大切にしていることさえ伝えられたらいいなぁと思います。
寂しくて不満があったとしても、浮気せず、家族のために働いてくれているのだから、「おつかれさま」と「ありがとう」は伝えるべきではないでしょうか?
若輩者の意見ですが、ご参考までに^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手紙ですか、そうですね、時間がある日はやってみようかと思います。
お疲れ様等の言葉は普段でもかけるようにしています。

ただ、浮気せず、家族のために仕事と育児と家事をして働いているのは私も同じなんです。
私は子供や夫とコミュニケーションをとりたいと思うのに
夫は家族と楽しく過ごそうとは思っていないように感じてしまうのです。

現代の日本で、日々の生活に疲れているのはみな同じだと思います。
疲れているのだから、その疲れをとるために休日くらい自由にさせてあげるのが妻の務めなのであれば、
家族の愛情やコミュニケーションを求めるのは悪い事のような気がしてきました。

夫を癒すためには自分が出来ること・・・それは「労り」と「夫に与える自由」なのでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 05:52

家族仲良く暮らす事がお望みですよね?


けど、今の貴女のお気持ちをご主人が疎ましい..
正直、この疎んじる気持ちは、ご主人に伝わっていると思うんです
以前に離婚も言い出されているし、一喝したものの
「あいつは俺の事なんか給料袋ぐらいにしか思ってないんだろうな」と
ご主人が思っていても不思議じゃないですねえ..。

さて..どうしても嫌いなら、一喝されようが、離婚するという手もあります
だけど、このご主人と何とか家族としてやっていきたいなら...。

●機嫌の良い顔を見せる
これ..嫌いな旦那相手だとなかなか出来ないんですよねえ
最初は演技でもいいんですよ。ニコニコする妻を嫌いな旦那は居ません。
ご質問者様は心配症気味で考え深い頭の良い女性だと思うんですが
明るさは如何でしょう?
休日でもいいんです。ご主人が起きてきたら
「おはよう♪おなか空いた?ごはん何食べる?」と明るく
ご主人が出掛けようと言ったら「ほんと?やった!」(←無理っぽいかな?)

私の夫は休日、好きなだけ寝ていて、起きてからおもむろに1日の計画をたて
(映画とか..ランチとかです。でも行き先は一切私には教えません)
突然....「出掛けるよ」って言うんです(汗)
なので私も、向こうの動きを観察しながら
「そろそろだな..」と思ったら出掛ける準備をしてスタンバイしときます。
変な夫婦ですが(爆)
休日は「夫が好きなように過す日」と思っているので
どこに出掛けようが..いい顔して付いて歩きます。
だって私は平日に好きなことできますしね...。

あと..メールでコミニュケーションはできませんか?
うざったがられない程度に「お疲れさま♪今日は先に寝るね。こめんね」とか
「今日は起きてるよ♪」とか...如何でしょう?
面と向ってはギスギスする関係でもメールだと顔文字で「ニコニコ」できる場合もあるし
まずは演技でもいいからニコニコ...
そうしてるうちに笑顔が返って来るかもしれませんよ

ご主人もコミュニケーションが得意な方ではないみたいですが
今は辛い時期なんだと思うんです
会社だってリストラの危機はどこにでもあるし
引っ越すったって..家、売れますか?
ご主人も一生懸命なんだと思いますよ
とりあえず離婚しないんだったら仲良くする..これ、私も提案です(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私も笑顔は幸せを呼ぶと考えています。
嫌いな相手にでもニコニコされたら嫌な気分はしないですからね。

帰ってこない日、メールに気づけばお疲れ様等と送るようにはしています。
ぐっすりだと気づくことも出来ないのですが・・・

こんな気持ちになる前は、相手からの反応が薄くても私が一人で楽しく色々話しかけていました。
しかし反応が返ってくるのはアニメやゲームの話ばかり・・・。
最初はそれでも良かったんです。

でも、真面目に話し合いたい時に全く無反応で不機嫌になるので
私一人で勝手に物事を考えて悩んでいるというのが夫婦として、同じ家に住み生活を送るものとして、
どうしたら良いのか分からなくなってきたんです。

基本的に、私が提案することは日常的な事でもほとんど却下or無視なので根本的に考え方が合わないのでしょう。
だから答えるのも面倒がられているのかもしれません。

仲良くするには自分自身の考え方を夫に合わせるしかないのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 05:41

うちも以前、通勤で片道2時間かかる場所に行き、終電で帰宅ということが2年ほどありました。


今現在も片道2時間弱の通勤時間です。自宅に帰り、お風呂、食事をして3時間くらい
寝るという感じで。karoyoさんは今現在、パートをされてて幼いお子さんの子育てをして
なおかつおうちのこともしているんですね。子育ては特に365日なので心も体もしんどく
なってしまいますよね。うちにも幼い子供たちがいますが、私が実践していることは、旦那が
自宅にいる時間は寝ない、お夕食を一緒に食べる、同じ時間に寝るです。
karoyoさんやお子さんたちが寂しく思うようにご主人さんも同じように寂しい気持ちでいるし、
でもお仕事が忙しいし・・・ということでどうしようもなく・・・みたいなストレスが
たまっているのではないでしょうか?もし可能なら、仮にお子さんと一緒に寝てしまったとしても、
ご主人さんが帰ってくるときには出迎えてあげてはどうでしょうか?今は起きられないと
書いていらっしゃいますが、出迎えてあげたりするだけでもご主人さんの気持ちも変わってくるような
気がするんですが・・・お出迎えしてお食事を温めてちょっと「無理しないでね」とかの言葉が
あるだけでも違うと。ご主人は今、心に余裕がないのかもしれません。karoyoさんにも心の余裕が
ないのかもしれません。慣れるまでは大変だと思うんですが、ちょっとだけがんばって自分の方から
あゆみよってみることをしてみては?がんばってみてそれでもダメだった時に離婚とか考えてみてもいい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような境遇の方がいて少し嬉しいです。
ひとつお聞きしたいのですが、pandacha-nさんご夫婦は会話はありますか?
夫は元々無口な方でしたが、帰宅後はTVをつけながら仕事をして、話しかけると怒りますし、
家での仕事が終わった後は時間があればアニメを見ていて会話がありません。
私から話しかけても大抵の場合、生返事のみでそれすらも返ってこない時も多いです。
そんな夫の帰宅を待って起きるのも虚しい気がしてしまって・・・

それと、下の子が私が隣で寝ていないとすぐに泣いて起きてしまうので、帰宅を待って起きても
又すぐに何度も寝かしつけに行かないといかないといけない状況でどうにも身動きが取れません・・・。

お礼日時:2009/02/04 20:04

うちは通勤時間は短いですが、仕事の時間が長いので


朝7時にうちを出て、夜21時より早く帰ることはありません。
会社が忙しいときには23時ころに帰ってくる日が何日も続く。
ということもあります。

私のうちは小学生の子供なので、ある程度手は離れています。
なので、私は晩御飯はどんなに遅くても一緒に食べることにしています。
もちろん子供は9時ころには寝てしまいます。
それから少々うたたねをしていても、帰るコールで帰宅時間を知らせてもらって、食事を整えています。
私がおなかがすいて先に食べていたとしても、旦那さまのごはんは暖かいものを食べさせてあげたいので、帰るときに起きて用意をします。

質問者様は子供さんも小さいそんなことはできないだろうなぁと思います。
けれど、自分たちの生活を守るために頑張ってくれている旦那さまのために晩御飯を食べるときだけでもちょっと会話してあげてはどうでしょう。(ほんとに大変だと思います。)

ほかの方にその話をすると、考えられないと言われますが、この時間をなくしたら本当にコミュニケーションがなくなると思うので。

土日はうちも寝て過ごして好きな時間に起きては、なにか食べたいとか勝手なことを言います。(食事時間は無視です(^^ゞ)

それでもそうなんだと思ってしまえば、一日4回5回ごはんを作ることになっても、まぁいいかーと思えてしまいます。

ある程度はあきらめです。
相手のペースに合わせるなんて。と思っていたらできないのでこっちが譲歩してあげています。

本当に子供さんもいて仕事もあれば大変だと思うのです。
でもご主人も長時間の通勤やお仕事で大変なのは一緒です。

こっちがちょっと譲ってやるか。くらいの気持ちじゃないと付き合えないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

晩御飯は食べてくることも多いのですが、食べている時でも夫はテレビが手放せないので、話しかけても生返事ですね・・・。

子供も夫もテレビに夢中になると周りが見えなくなるタイプなので
子供には一時期テレビを禁止していたのですが、流石に夫には社会人としての立場もありますのでそれも出来ず・・・
(新聞は読まない人なので購読していません)

こちらからコミュニケーションをとることは努力してきましたが、
邪険にされる事が多く、どうして良いのか分かりません。
機嫌が良い時だけ関わって、後は知らん顔の方が良いのでしょうか・・・

仕事が忙しくなる以前から、どこかで何かが間違ってしまったのかもしれません。
それとも忙しくなったからこそ私の相手をするのも面倒になったのでしょうか・・・

私も諦めて奉仕する気持ちになればよいのかと考えた事もありましたが
それだと夫婦というよりも主人とメイドという感じで、果たして家族と呼んで良いものなのか・・・
(あくまで現在の我が家の状況を考えると、という意味です)

でもそういう努力が必要なのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 20:16

27歳男既婚です


難しいですね。
なんとなくは奥さんの気持ちもわかりますが、旦那さんも家族の為に頑張っているんだろうと思いますよ。
たしかに休日くらいと思うでしょうが、逆にそれだけ忙しいなら休日くらい休みたいと思います。
で、自分が元気な時はその時くらいしかないからなんとか家族と出掛けようっていう気持ちがそういう行動にでてしまうんだと思います。

家を買った以上はなんとかその家を守りたいでしょうし、自分は家族の為と思い一生懸命やっているので「離婚」といわれれば「なんで?」になります。

ですので旦那さんが悪いとか、あなたがわがままとかどっちが悪いじゃぁないと思うんです。
このご時世ですのでなんとか会社に食らいつかないといけないので家族は大事にしたいけど、出来ない。
そんな葛藤がきっとあると思います。
でも、あなたに今もっと頑張れっていっても難しいでしょうから今度旦那さんがお休みの日にでも旦那さんの労をねぎらいながらゆっくりお話された方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族のために頑張るという言葉はよく理解出来ます。
ただ、そのせいで家族と無関係になるのであれば本末転倒のような・・・
「金銭的に苦労しないようにお金だけ渡しておけばOK」というのは明るい家族と呼べないと思うのです。

いつも不機嫌で、たまに乱暴でもある夫の事が怖いです。
将来の事や家庭の事を話すたびに不機嫌になる夫に話しかけようという気もなかなか起きません・・・。
でも話さないとどうにもならないのでしょうね・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 18:27

さびしいのはよくわかります。


ただ、何が今大事なのか、それをよく吟味すべきでしょう。その際、あなたの感情は、優先順位が下がりますね。旦那の稼ぎしかないのであれば、それが保たれることが、生活する上での最優先課題です。まあ、田舎に越してスローライフでもいいなら、それも自由ですが。どっちがいいかは、その家族それぞれの嗜好です。

まあ、一番いいのは、旦那がその会社に永年勤務する気があるかどうかでしょう。で、その際に転勤があるのかどうか。それによっては、今の家は売却か賃貸に出して、会社の近くに引っ越すことが合理的とも言えます。そのへんは、通勤手当や、住宅手当の支給の有無なども関係するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大事なのは、子供の生活を守ることだと思っています。
私の事情で子供に貧しい思いや、寂しい思いをさせたくありません。

私は現在パートをしていますが、保育園の制限等で小遣い稼ぎ程度にしかなっていません。
私自身はスローライフに憧れていますが、夫は嫌なのだそうです。

転職は無理だと諦めているそうなので、きっと解雇されるような事態になるまでは現在の会社に勤務し続けることになります。
通勤手当と住宅手当も支給されています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 18:13

#2です。


すみません。一部無駄な引用がありました。
追記でコメント書かせてもらいます。
>無理に起こしても不機嫌ですし、乱暴に手を振り払われたり、二度寝したりなので、
>今では諦めて、起きてくるまで放っています。

戸建てなら犬を飼うといいですね。朝早くおきて散歩にいっしょにでかけましょう。
とにかく疲れをとるのも大切ですが、ご主人精神的にも参ってます。
ここはリフレッシュするきっかけが必要です。多分運動不足でこのままいったら
メタボまっしぐら。
大型犬でも飼って、その世話に夢中になってもらうのもいいかもしれません。
せっかくの郊外なんだから、
あとは家庭菜園とか趣味を持つのはどうですか。奥様もいっしょにできることが
重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身の寂しさを紛らわすためにも犬を飼うことを検討しましたが却下されました。
まだ子供が小さく手がかかるし、猫もいるからです。

私はスローライフにあこがれていて、家庭菜園もかなりやりたいのですが、主人はそういうアナログな暮らしが嫌いなそうです。

夫の趣味といえばアニメを見ることです。
休みの日も、帰宅後の仕事が終わってからも、一人で遅くまでアニメを見ています。

お礼日時:2009/02/04 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!