餃子を食べるとき、何をつけますか?

過去質問になかったようなので質問します。

儿は、特にr化であることをはっきり示すために、字体を小さくして書かれます。
例えば講談社の中日辞典の429ページは小さい儿が使われています。

大きい儿はerで出力される
とわかるのですが、
小さい儿はどうしたらいいんでしょうか?

ちなみに、
好好儿などはhaohaoerですよね?
r化と言いながらhaohaorでは出てこないので。

蛇足で質問ではないですが、
ウムラウトについては、ここを見てください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

A 回答 (4件)

単に活字のサイズを変えているだけでしょう。


一応そのような字があるかUnicode文字名検索とWindowsの文字コード表で探してみましたが見つかりませんでした。
出版社がどう扱っているかは知りませんが(たぶん専用の活字がある)、一般PCユーザーが打つならフォントの大きさを変える以外に方法はなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他の辞書でも、小さい儿を用いてる場合があるので、専用の文字があるのかなって思っていました。
調べてくださったので、もう該当のものはないかもしれませんが、
一応もう少し回答を待ってみます。

お礼日時:2009/02/05 18:35

No.3 です。


おもしろいところからみつけてきましたね。
結論から言うと、これは「文字」ではなくて「発音記号」なんです。
今では台湾と一部の地域で繁体字で中国語を教える地域でしかお目にかからない発音記号に「注音字母」(俗にボポモフォ)というものがあります。
その一つが、この「儿」(←回答の表示の都合上、同じ文字を使っています)で、文字通り「儿」の発音を表すための記号です。
ですから、参照されているサイトの方に限らず、台湾でよくある「言葉を注音字母で表記する」一種のお遊びで使っているものです。
(あるいは漢字の「儿」ではなく、注音字母の「儿」を使うのが今風なのかもしれません。)
これは、日本で「カナ」の代わりにギリシャ語やロシア語の文字を使っているのと、やや似たところがあるようにも思います。

ですので、漢字の「儿」の別のフォントではなく、発音記号としてのフォントなので、辞典に使われているものとは別物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、捜索していたらみつけました。
「発音記号」なんですね。
絶対見つけたと思っていたんですが残念です。
こういう変わったことを調べるのが大好きです。
こんなくだらないご質問に付き合っていただいてありがとうございました!

お礼日時:2009/02/08 22:08

「儿」の活字は、No.2 さんのおっしゃるように、出版社や著者の表記上のアイデアでしょう。



好好儿は、ピンインは「haohaor」で、他の儿化する単語の場合も同様に「r」を付けます。
これを、パソコンの入力で「er」にしないと変換候補に出てこないのは、パソコン上の変換の問題で、中国語自体の規則の問題ではないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パソコン詳しくないんですが、これ違うんですか?

手順
http://www.tiec.tp.edu.tw/lifetype/793
で小さい「儿」をコピーする。

その次に
http://zh.wikipedia.org/wiki/
でコピーしたものを検索する。

すると、

Unicode Big5 GB 2312
U+3126     A3B7 A8E6

とでてくるので、このことかなって思っています。

お礼日時:2009/02/07 00:40

ピンイン表記は「haohaor」ですが、入力時は「haohaoer」です。


これまで気にしたことがありませんでしたが、確かに仰る通りですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔からの疑問であったので聞いちゃいました。
R化はピンイン表記と音声表記と分離するので大変です。

お礼日時:2009/02/05 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報